
生後三ヶ月の男の子を育てているが、泣き声の理由が分からず不安になり、毎日ストレスを感じている。リフレッシュ方法や育児を楽しむコツを教えてほしい。
生後三ヶ月の7キロ近くの男の子を育てています。
何泣きかわからないの当たり前なのに、これは何泣きだ?と考えすぎて最終的にわからない!!ってなりヒステリック気味になり涙しちゃいます…
これをほぼ毎日なっちゃうので旦那さんにもいつか呆れられそうでそこも怖くなります…
自分でも赤ちゃんは思い通りにならないし、毎日毎日イレギュラーなことがあることが当たり前ってわかっていても、どうしていいかわからなくなってしまいます…
こういうときどうリフレッシュしたらいいかもわからないので、リフレッシュや落ち着ける方法、育児を楽しくやるコツを教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
私も夕方以降よくあります😇
育児を投げ出したくなる……。
私は甘い物食べて心落ち着かせたり、
赤ちゃんをお客様扱いして、泣いていたら、「お客様、本日はいかがされましたか?またオムツですか?それともミルクですか?」と話しかけてます笑

ママり
「泣く」をしてるんだと思ってながめてました。危険のない事柄だったら、特に深く理由は考えずに、淡々と目の前のことを対応してました。
今は飲む寝る泣くぐらいしかする事のないお人形みたいなもんですが、そのうち子供の筋力が増して、お世話があれこれやりにくくなります。子供が早く話せるようになると楽しいかなとおもって、0歳は話しかけや会話のうながしを可能な限り沢山してました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
赤ちゃんは「泣く」がお仕事って言いますもんね…!
「泣く」行為は当たり前だよねって思えるように、落ち着いて対応出来るようになりたいです…💪
早く話せるようになると確かに楽しいだろうなと思えるので、今からでもたくさん話かけてみます!- 8月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
育児を投げ出したくなる気持ち凄くわかります…😭
本当に何が正解かわからないので正解があれば…!って凄く思ってしまいます💦
甘いもの食べて落ち着かせたり、赤ちゃんをお客様扱いして乗りきってるんですね…!
赤ちゃんをお客様扱いして対応するの気持ち少しクスッてなりそうです😂
なんてクレーマーなお客様なんだ!って途中思いそうです笑
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
望んでできた子なんですけど、平日は基本夜までワンオペで……もうやだってなる時あります🥲
正解が分かったと思ったら、次から通用しない……ということも多くて😇
めちゃくちゃクレーマーですが!!笑
やってると面白くなってくるので、イライラしそうな時はそれで乗り切ってます!
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
平日基本夜までワンオペ凄いです…!
自分は義母が手伝いにきてくれてますがそれでも何故か気持ちに余裕が出来ずそわそわしてしまいます…💦
1日1日赤ちゃんも成長していくので、通用しないことありますよね😣
こんなクレーマーなかなかいないですよね😂笑
イライラや気持ちがいっぱいいっぱいになったときに、試して頑張ってみます💪
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
少しずつ泣く音量が上がってきて😭
何しても泣き止まない時は「私って泣き止ませてあげられない……母親に向いてないのかな」ってブルーになりました。
支援センターでその事を話すと、大人も訳もなくイライラ、悲しくなる時もある、赤ちゃんも同じ。母親失格なんてことはない、頑張ってるよって言われて泣きました😭
何しても泣き止まない時は「あーホルモンバランス乱れているんですねー?」って思うようにしました、男の子ですが笑
赤ちゃん相談室っていう本があるんですけど、それ読んでたら「うちの子もこんな感じで怒っているのか」って思って余裕がでました。良かったらぜひ読んでみてください😊
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちで落ち込んだことがあるので凄くわかります…
私の場合、私以外の人にあやされると泣き止んで寝ることがあるのでその度に、「私母親なのにいらないのかな」「母親向いてない」などたくさん思いましたし、今でも思うことあります…
男の子だけどホルモンバランス乱れているんですねって思うのに笑いました😂笑
赤ちゃん相談室っていう本探してみます…!
助産師さんにネットの情報より育児本を見た方がまだいいよとも言われたので読んでみます😌
おすすめしてくださりありがとうございます!
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
私もパパがいるといつもみたいに泣かない、支援センターで抱っこされたら落ち着く……ということがあり、私じゃダメなの?私じゃなくてもいいのね?とブルーになりました……。
でも、私があやすと、誰よりも「キャー」って笑ってくれて最近自信が出てきました🥲🤍
インスタやネットで情報収集するのが早いし楽ですが、どうしても出来ている人と比べてしまいがちなので、私も育児本で基本的には学ぶようにしてます!!
はじめてのママリ🔰
私だけでなく皆通る道なのかもしれないですね…😣
自分があやすと誰よりも笑ってくれるのとても嬉しいですね✨
うちのところは旦那さんの顔を見るだけで、子供が満面の笑み+ハイテイションになるのでなんで??ってめちゃくちゃなります…💦
子供が本当に旦那さんのこと好きすぎでなんでだよ!!ってなります…😂
うちも何か自信になるところ見つけていきたいです💪
本当にそれですよね😣
凄く人と比べては落ち込んでを繰り返しているので、なるべく育児本を参考にする方がいいかもですよね…!
いちごさんが進めてくれた本、早速ポチッとしました💪✨
届き次第読みます😎