

ままり🐈⬛
うちもイヤイヤ期より魔の3歳の方が大変です💦
自我も更に強くなり、口もたつようになってきたので、こちらがきちんと腹立つことを言ってくるし。
私が子育てに向いてないのは百も承知なのですが、1度受け止めてあげるとか言い換えとかそんな余裕もないです。
怒りすぎて、罪悪感すら薄れてきた気がします。
天使の4歳ってほんとに来るのかな…

ママリ
めっっっちゃ分かります!!
うちも2歳のイヤイヤ期よりも悪魔の3歳児期の方が酷くて毎日怒鳴ってました💦
1日のうちで9割は癇癪、拗ねる、まともな会話は1割みたいな日もありました💦
対応がキツすぎて泣いた日もありました😭
今はだいぶマシになっては来ましたけど本当にきつかったです…
第一反抗期と言われるくらいなので対応してる親がきつくなるの当たり前ですよ😭
怒りたくないのに怒っちゃいますよね…お疲れ様です😭

初めてのママリ
魔の2歳児、悪魔の3歳児って言いますからね〜
自我も主張も強くなるから言うこと聞かなくなりますよね

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳くらいからいきなり夜泣きしだして(それまで一度もない)
それもまあまあデカめの声でギャン泣きで本人もなんで泣いてるかわからない感じで虐待疑われるレベルで泣き叫んでました。
それが1年くらい毎日で、良い加減にして!💢とか怒ってましたね〜
ほんと外出したろっかなって思ったりもしてました。
自分の子供と同じだと思ってるんですよねここの人って、、
下の子が産まれて赤ちゃん返りみたいや感じなのかな?
下の子にママ取られたって感じて、悪いことしたらこっちを見てくれると思ってるのかもですね!
難しいとはおもいますが、一度下の子を短時間でも預かってもらえそうなら上の子と二人で公園でもお散歩でもいいので外にお出かけしてみて、その態度がマシになるのか、変わらないのか試してみるのはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰
3歳は赤ちゃんじゃないですもんね😓
NHKの子育て番組では、やはり根底には「私を見て」というメッセージがあるようで、そこでは子供の行動をひとつひとつ「出来たね」「今こうやったね」と言ってあげると良いとのことでした。
例えば朝起きたら「朝になったら起きれたねぇ」とか、本当にこういう些細なことからでも良いそうです!
今は試し行動みたくなっちゃってるんですね。怒られるようなことする方が構ってもらえるというのがわかってるのかもです。
コメント