※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達障害について、治療や向き合い方について悩んでいます。障害か性格か、治療の必要性やレッテルの問題など考えています。どう向き合えばいいのか。

長文です。
発達障害について皆さんはどう思いますか?

私自身学生時代場面緘黙がありましたが(大人になって場面緘黙の概念を知り多分これだったんだなぁって思ってるだけですが)、支援学級とかではなく普通の学級におり、クラスに1〜2人いる面倒見のいい子が仲良くしてくれるくらいで、他の子からは何あいつ?みたいな感じですずーっと嫌われて学生生活送ってきました。

特に根に持ってたり同窓会あったら出たくないとか思うこともないですが(客観的にみて何あいつ?と思われる要因は自分にあるとよく理解しているので)、正直学生時代しんどかったです。

大人になって母から聞かされて知ったのですが、小学校の面談時担任の先生から支援学級へ行くことも勧められたそうで、母としては恥ずかしがり屋なだけ。支援学級に行くほどではない。と判断し、断ったとのこと。
私としては、なんでみんなのようにできないんだろう。私の努力が足りないからか。私がみんなより劣るからか。等当時めちゃくちゃ悩んでいたので、同じような子が他にもいるとか、そういう疾患なんだって教えてもらっていればいくらか救われていたのになぁと思ったりもしました。

私は場面緘黙があったので、進学や就職も消極的で、今でこそ働いていますが、なるべく場面緘黙で困ることのないような選択ばかりしてきて、人生で挑戦という挑戦は何もしてこなかったなぁと思います。

そしてそんな私の娘が成長と共に発達障害?と思うようなところが出てきました。

夫に話すと気にしすぎ、発達障害なんて今は診断つくから障害っていわれたりするけど、昔は性格とかその人の特性の一つで、レッテル貼るようなもん。なんでもかんでも発達障害って言うのやめな。って言われます。
言わんとすることはわかります。

でも発達障害ゆえに疾患なのに至らない点について大人に何度も何度も注意されなきゃいけないとしたら、逐一注意する大人もしんどいですが、子供本人も相当しんどいし、自分ではどうにもできない部分なのでしんどいと思うのです。

どっちが正解とかもないと思うのですが、発達障害とハッキリさせて療育なりなんなりを早く受けた方がいいのか、発達障害とはハッキリさせないまでも、性格の傾向を見極め親がそれを助長しないように、そういった特性のある子の接し方については自分で調べ、学び、家庭内で気をつけるように心がけるくらいでいいのか、それともあまりそれすらも気にせず、普通に疾患と思わず特別意識することなく普通に接していけばいいのか…

ちなみに場面緘黙は発達障害とは違うようですが、私の父親がガッツリ発達障害みたいな人(モラハラが酷く、妻子を車の中に残しパチンコいくような人)で、弟が多分自閉症チック(頭はめちゃいいけど、コミュ力死んでる)なので、私も勉強珍紛漢紛だったり頭弱いので、所謂足りてない人間で、発達障害の診断すれば何かしら引っかかるだろうし、ちょっと普通とは違うんだろうなーという自覚はあります。

ゆえに、子供にも何かしら障害の傾向があるのでは?私のようにならないよう親としてできることはしてあげなければ!という気持ちと、そもそも私が頭おかしいから私が関わることそのものが悪影響?おかしいのは子供の性格じゃなくて、私と私の関わり方?障害は遺伝ではなく、障害を持った人間に育てられた結果の後天的なもの?とかなんか頭の中ぐるぐるしてしまい、もはやお前が療育受けてこいよ😇って感じなんですが、もうなんかどうしたらいいんだろうと、思考がとっ散らかってまして。

改めて皆さん発達障害ってどう思いますか?
障害なんですか?性格なんですか?
治療した方が生きやすいですか?
治療したがゆえにそれがレッテルになって生きづらくなりますか?

その子の性格による、その子の今後の人間関係や環境によるんですかね。
だとしたら、型にはめて治療することに意味ってあるんですかね?

ちなみに思うところありますが、私は今幸せです。

子供のことで悩んだりすることはありますが、自分が今不幸だなとは思わないし、子供に私のようにはなってほしくないけど、ある程度私のように適当に満足して生きていけるメンタルはもってほしいな、なんて勝手に思ったりもします。

頭が良かったり出来がいい人にはその人なりに高次元な悩みがあるといいますし、結局気持ちの持ちようとか、周りの環境にどれだけ恵まれるかとかも大事だったりしますし…人生終わってみてどうか…って感じのところもあると考えると、なんか発達障害とどうやって向き合っていけばいいのだろうか悩みます。

発達障害ってなんなんですかね。
正常が正常って誰が決めたんですかね…

コメント

deleted user

私も発達障害で周りより勉強も何もできません。
恥ずかしい話、2桁の計算すら指折りしないと答えられないレベルです。
私も小学校の頃面談の時支援学級勧められてました!
でも母が「バカでもなんでも普通に会話もそれなりに出来るし大丈夫」と断り普通学級にいました!!!

私の場合発達障害+極度の人見知りなので尚更厄介な性格です😅

今が幸せならなんでもいいと思うし、それが障害だろうが日常会話が出来てればなんでもいいだろーって思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    そこなんです…!

    るるさんみたいに思える子なら、きっと発達障害の療育なんて受けなくても幸せなんだろうなーって✨

    でも私の弟がそうなのですが、生きづらさ感じてしまって鬱っぽくなってしまったらどうしよう…って心配で。

    療育自分が受けてないので、受けさせてくれればよかったのにーと思う反面、受けてない自分だから今の状況で、今のような考え方ができる(幸せと思える)のもあるのかなぁと思うとどうしたもんかと悩んでしまいます。

    そもそも我が子が100%発達障害かもわからないのですし、子供としては自分が発達障害がある子として扱われることによって、何か感じたり思ったりすることがないのかな?とか何かする前から色々考えてしまって。

    ほんとに自分のように、るるさんのように、強く生きていってほしいなと願うばかりです。

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も今はこんな考えですが、発達障害のせいで虐められて引きこもりの不登校になり自殺未遂何度も繰り返したあげく、鬱病持ちで何度も精神科入院してます🥲

    自分の子供が発達障害かも ってなったら私はとりあえず療育受けさせようって決めてます!!

    言い方悪いけどあの時母が受けさせてくれてればこんな人生じゃなかったかも…って思う事があります。。

    • 3月18日
りょうか

発達障害ってなんなんですかね
園でみんなと一緒に行動できない切り替えがうまくできない
行動が理解できない
どれだけ様子みて発達障害疑いになるのか判断基準は分かりません

長男は発達障害グレーで4年程療育や通院などしてました
いろいろな病院でいろいろな専門医にみてもらい、息子の取扱い説明書をつくってもらってようやく息子の行動を理解できるようになりました
子供同士のケンカ、争いが減ったので、私はちゃんと診断ついて良かったと思ってます

  • ママリ

    ママリ


    ほんとなんなんでしょう🫠

    正直男女間(正確には男女の線引きでなく論理的思考か感情型思考)でも脳の使い方の違いでお互い何考えてるかわからないってことは頻発しますが、その場合どちらかが障害ともいわないのに、どうして子供の発達障害といわれる思考の特性ばかり障害と言われ、矯正の余地ありとされてしまうんですかね…。

    取説って男女でも、上司と部下でも、親子でもあれば楽にはなりますよね。
    相手をよく知ろうとし、学ぶことって発達障害に限らず大事ですよね。

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

私も同じく障害者学級(まだ支援クラスというものが無かった)をすすめられましたが、普通級で過ごしてきました☺️
いじめに合ったり、人と違う事で自己肯定感は駄々下がり、登校拒否のような状態になりました(^_^;)💦
そんな暗黒時代ではありましたが、親が厳しく学校はお昼からでもいいから毎日行けという人だったので、普通に卒業して就職も出来ました🎵

何がいいのか迷いますよね🤔
自分のように何とかかんとかやっていけるならいいんでしょうけど、中学の頃、周りにも同じような子達がいて、その子達は完全に心を折られて高校へ進学も出来ませんでしたし、進学できても定時制に進んで翌年妊娠して辞めたとか。。。
二次的障害っていうんですかね、そうならないように私は早期療育を行うことにしました☺️
療育は治療ではないと思ってます。生活していく上で不便がないよう、対処方法を教えてくれる場所、そんな感じですかね😁✨✨
自由奔放に時間の制限なくやりたい放題では、自分自身だけではなく周りのお友達にも迷惑を掛けてしまうといった場面があるとして、そういったことが無いよう気持ちの切り替え方を教えてくれたりですね~🎵
知ってるのと知らないのでは、就学後の生活は大違いだと思います😲

発達障害は脳の障害と言われてるので、後天的に発病するものではないと言われています。ただ、育て方により発達障害に似た特性を示す子もいるようですね。でもそれは発達障害ではなく、本当に親の育て方の問題から生じたものなので切り離して考えた方がいいかなと思います。
発達障害の親が育てる=後天的な発達障害になる、という公式はありません。親が発達障害だろうが、そうではなかろうが、生育環境が悪ければ影響は出ます😢

小さい子が自分で進むべき道を自分で決めることはなかなか出来ないと思います。
なので親の私たちが、どうしたら子供がより楽しく生活出来るかをシッカリと考えて、こうだと思ったことをしてあげなきゃな~って思ってます😁✨✨
答えは人それぞれだと思いますし、選んだ道が子供に合ってなかったということもあるかも知れないです😱でもそれは、後にならないと分からないことなので難しいですよね(^_^;)💦
そうなっちゃった時に、すぐに方向修正出来るようにシッカリと見守ることも重要だと考えてます😁✨✨

  • ママリ

    ママリ


    我が家も登校拒否なんて選択肢なかったですね😂
    でも私自身学校に行かないという選択をする勇気もなかったんですよね。
    自分がいない環境下でどんな悪口言われているか…と考えるだけで怖かったのでむしろ皆勤賞側でした🤣

    そうですね…自分のように適当にやっていってくれればいいのですが、そうとも限らないのが難しいところです。

    大人になった今思えばもっと早くこれを知っていればと思うことあっても、子供の時の自分がそれを知ってうまくものにできたのだろうか?本質を理解できただろうか?って思うこともあり、何が子供にとって最良なのかわからずぐるぐるしています。

    しかしなんとなく回答者さんの回答を拝見して、子供のためではなく、自分の知見を広げるために子供に協力してもらって療育という世界を知るのにいい機会なのかなと思ったりしました。

    私もまだ親として至らず、視野が狭いので、選択肢の一つとして少しその世界に触れてみることに重きを置くと、子供将来が〜とかあまりゴチャゴチャ考えずに療育に向き合える気がしました😌

    • 3月18日