※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナシ
ココロ・悩み

女の子の学校選択で悩んでいます。1つの小学校は友達と仲良くできる可能性が高いが、もう1つの大きい学校は選択肢も多い。どちらが良いか悩んでいます。

小学校の学校選択で悩んでいます。
我が娘は幼稚園時代に、7人くらいの女の子から遊べないと断られていました。1つの小学校はその子たち全員と1人だけかなり仲良い友達がいます。その子もその7人には入れてもらえないのでその保護者からうちに絶対同じ小学校に来て欲しいと言われています。
というのも、その小学校は1クラスに女の子10人くらいで男子と合わせて22人のクラスが、2つしかない超小規模な小学校なんです。しかし今の幼稚園からが大半いき、ほかの園からくる女の子は同じく10人くらいときいています。

その小学校と、選べる範囲に1クラス35人が4つある小学校があります。そこはいまの園から行く子は5人の女の子しかいませんが、うち2人は仲良い子です。

結構3年間、幼稚園で友達作りに悩んできたし、仲間に入れてもらえないのも悩んできたし、いまも不安です。

娘はあまり自分から話しかけられない性格なのと、かなり精神年齢が幼いため、周りにはあまりそういった子はいなかったので馬鹿にされてきました。また、今の園は運動ができる大きい子がたくさんいるのにうちは遊具さえビビリで出来ないやつもあります。


みなさんが親なら、どちらの小学校にしますか?

普通に考えたら大きい小学校かもですが、そこは学区内の幼稚園が2つくらいあり、わりと園同士のグループがいくつかある印象なのと、保育園出身がかなり多くてみんなそのまま学童を使いますしうちは使わない予定なんです。
あと近所の子はみんな小さい学校の方へ行ってしまうので、放課後遊ぶ子が低学年のうちは送迎じゃないと無理になってしまいます。

みなさんならどっちにしますか?

本当に悩んでいて、、、ただ娘の幼稚園生活も友達いなくて本当に悩みまくりました。

コメント

るき

私なら遊べないと断ってた子達とは違うとこ選ぶかなぁと思います…娘さんの意見がもしあるならそっち優先します!

  • ナナシ

    ナナシ

    娘もそっちがいいとは言っていて、ただその小さい学校に行く中でその仲良しの1人は本当にうちの子と性格が合うし必ずこっちにきてくれるし親同士も仲良く近所なんです。
    私たちも同じ学校だったら末永く家族ぐるみで仲良くしたかったなと思うくらいで、娘もその子は大好きと言っています。かと言って、その子とずっと同じクラスとは限らないし嫌われたら終わりはちょっと怖いのですが、大きい学校でその子みたいな気の合う友達ができるのかも心配です。。

    • 3月17日
  • るき

    るき

    でも合わないこが7人もいてもしまたいざこざあったときに
    仲いいかもしれない子が他のこと仲良くなってたら…と考えるとまだ大きいほうが人数もいるだろうしなと…😓

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    やっぱりそう思いますよね‥
    近所の同級生は保護者はみんないい人なので、みんなうちの子も含め小学校生活仲良く遊ぶつもりだったみたいなのですが、タイプが違いすぎてお世辞にも合うタイプではなく、その近所の子たちも入学したら遊んでくれないメンバーに加わりそうな気がしていたりします。

    • 3月18日
りんご

まだ選択できる状態という事は年中さんですかね?一年で人間関係も変わると思いますし、逆に近所ならそのお友達を大きい方の学校に誘えませんか?

  • ナナシ

    ナナシ

    いえ年長です💦すみません、すこは事情があり、、、答えられませんがまだ変更が可能なんです。
    りんごさんならどちらにしますか?💦本当にかなり悩んでいます。

    • 3月17日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね。不安でしたらお子さんが好きな方にして、合わなかったらもう一つの学校に転校するぐらいの軽い気持ちでいても良いかもしれませんよ。
    主人が教員で転勤族なので見ていると結構そういう理由で近くの学校に転校する子いますよ。うまくいけばラッキー、うまくいかなくても道はたくさんある‼️ぐらいの気持ちでいると楽じゃないですか?

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    本当ならその小さい学校のほうに行く子が近所は多いので、それを大きいほうに変えてってかんじなのに、転校して戻るってありでしょうかね?😢本当悩んでます。。

    • 3月17日
  • りんご

    りんご

    そういう方もいらっしゃいますよ。その辺りは自治体の教育委員会との話になると思いますがあると思います。

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    そうなんですね‥!そういう場合って、理由とかどうなるのでしょうか??💦

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    なんせ田舎なので、引越してないのに転校してきたってなると変な噂たちませんかね?😢

    • 3月17日
  • りんご

    りんご

    うちも田舎を転々としていますが(以前いたところは同学年娘と合わせて2人、今のところは6人、園は地域外に行っていて19人、次行くところは4人)確かに噂は立つかもしれませんが、悪いことをしていないのなら堂々としていればすぐに無くなります。その7人にこだわる必要はないと思いますよ。世の中にはたくさんの人がいてお子さんはこれからたくさんの人と関わることになります。そんな中7人に振り回される事はないと思います。気が合わないのなら最低限の付き合いをしてせっかくいる気の合うお友達を大切にした方が良いですよ。

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    そうですよね。。
    ありがとうございます!
    最悪はそうして、とりあえずは大きい学校のほうへ行く‥を選択するほうがやはり無難だと思いますか?

    • 3月17日
はじめてのママリ

個人的には大きい方一択ですね。
小さい方もそのくらいならそんなに小規模とは思いませんが、20人の女子のうち、7人が合わないんですよね?
合う子は1人だけ。
それで仮に7人の方と同じクラスで、合う子が別のクラスだったらと思うと、ちょっとそちらは選べないかなと。
もちろんその7人だって、小学校へ行ったら仲良くなれる場合もあるとは思うんですが、可能性としては微妙ですし、選べるなら大きい方を選びます。

  • ナナシ

    ナナシ

    他の園から来た子と仲良くすればいいってうちの両親は言うんですけど、(孫可愛さで近くに行かせたいため)それにしても割合い高すぎて決められませんでした。。
    やっぱり‥幼稚園3年間仲良くしてもらえなかったのに、小学校に行って遊んでもらえるようになるってなかなか女の子はないと思いますか?😢💦しかもそこは親たちも超仲良いんですよ💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は人数的にその小規模とおっしゃってる方の学校に通っています。で、あまり仲良いとはいえなかった子が数人一緒の学校に行きました。
    そしてそのうちの一人と同じクラスになり、今はかなり仲良くしている方だと思います。
    ただそれってすごく運だし、その数人の子が園児代に仲良くしていたリーダー格の子が別の学校へ行った、というのも関係があるような気がします。
    一応申し添えておくと、そのリーダー格の子は嫌な子ではなかったし、うちの子とはそこそこには仲良くしてくれてました。でも、集団になるとまた色々違ってきた、という感じです。

    園児代は仲良くなかったけど小学校にあがったら仲良くなった、というのは周りでもちょこちょこ聞くので、すごく珍しいことではないと思います。でも、それって逆も然りで、仲良かったことそこまで仲良くなくなった例も同じくらいあると思います。
    そして関係性がそのままの例はもちろんもっともっとたくさんあると思います。
    なので、トトロが大好きさんの娘さんのケースだと、娘さんの強い希望がある、とかなら別ですが、基本的には大きな学校の方が無難かなと思います。

    • 3月17日
  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど、、、、、、とっても参考になりました。わたしのために時間をくださりありがとうございます😭
    そうですね。。やっぱり悩みを引きずるのはギャンブルなので、思い切って環境を変えてみようと思います!!ありがとうございます😭

    • 3月17日
あんこ

うちは
25人程度が2クラスの学校に通ってて
1/3が同じ園からの子って感じでした😊


娘も、自分からいーれて!とか一緒に遊ぼ!とか言えないタイプで遊具が苦手なのも一緒
固定のお友達もいませんでした💡

結論からいうと
園が違うお友達と仲良くしてます😊



私が気になるのは
その7人の親も仲がいいってところですね💦
割合が大きいですよね、、
その状況なら
大きい方の学校選ぶかもしれません。。

  • ナナシ

    ナナシ

    返信いただいたことに今気がつきました!!!
    体験談をありがとうございます!!

    本当に明日までに決めないと間に合わなくて、、、、
    ただ家も近所で親も仲良く出来るいい人で、今1人だけ娘とめっちゃ仲良い友達がいて、、今までずっと7人がいる学校も校風も嫌がっていたのにその子がいるから同じ小学校に行きたいって言うようになって、本当に悩んでいます、、、、、、

    でもおっしゃるとおり、親も7人は仲が良いですし、運動がうちは苦手ですが運動得意なタイプも7人は似ています💦

    • 3月20日
  • あんこ

    あんこ


    下の方への返信読みました😊

    うちの娘も繊細なHSCなんです。

    入学当初、休み時間なにしてた?って聞くと
    1人で教室にいた。。
    ばっかりで💧

    運動苦手で、外遊びより
    お絵描きが好きなので
    わかるんですが、
    すごく心配してました💦


    それがそのうち
    同じようなのんびりお絵描き好きな子もやっぱりいるので
    その子たちと過ごす事が増えていきました💡


    今日までに決断、、
    迷わせてしまうかもしれませんが
    その気の合う1人の子も学校へ行ったら
    他の気の合う子を見つけるかもしれません。


    その1人の子の事は
    とりあえず置いておいてもいいのかな?と思います。

    • 3月21日
  • ナナシ

    ナナシ

    そうですね!!

    なんか、わたしのために本当時間をくださりありがとうございます😭

    おかげでようやく決まりました!
    やっぱり1人の子のことは置いといて、
    大きい小学校のほうの出会いに賭けようとおもいます!
    自信がなくて本当悩んでましたが、アドバイスありがとうございました😭

    • 3月21日
マママ❇︎

大きい学校一択です!
残念ながら女子はどんどん陰湿になってきますよ😔幼稚園からそんな意地悪な7人…末恐ろしいですね😭

  • ナナシ

    ナナシ

    やっぱりそう思いますか?💦
    田舎なのでいくつかの同じ園からきてクラス内に数人は同じ園同士がいるマンモス校なので、仲間に入りにくい絆がすでにある場合もあり‥娘が新しい友達を作り遊ぶ子ができるかも心配て、、、でもやっぱり人数少ないほうでその1人だけの友達がいるからと言って行かせるのは怖いでしょうかね💦

    • 3月20日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    うち2年生の女の子いるんですが、5クラスのマンモス校、1年生になってから新しい友達としか遊んでないです😄人見知りタイプですが、幼稚園時代仲よかった子よりも新しくできた気の合うお友だちと遊んでいますよ😌
    そしてびっくりだったのが、1年生の頃からthe女子。みたいな子も多くて、陰湿さもすごいです…幼稚園時代の7人も、幼稚園時代よりも上手に先生にわからないようないじめをしてくる可能性あります。2〜3人くらいならいいかもしれないですが7人もいれば誰かとは同じクラスになるだろうし、怖いので同じ小学校には行かせたくないです😭
    2クラスしかないなら尚更新しいお友だちもつるんで一緒になりそうです。わたしも小学校4年のときいじめられましたが2クラスしかなかったので、いじめのメンバー全員とは離れられず、辛い思いしました。

    意地悪な子たちと仲良くなる可能性より、新しいお友だちができる可能性の方が高いので大きい学校行かせます!

    • 3月20日
  • ナナシ

    ナナシ

    なるほどです、、、、めっちゃくちゃ参考になりました💦ありがとうございます😭
    なんか、娘は本当かなり精神年齢が幼い早生まれで運動も苦手なので、今の子って大人っぽい子ばかりなので気の合う子が本当にできなかったんです💦
    だから、気の合う子が近所にいるって奇跡な気がして、今の娘はその子さえいればあとの子は仲間に入れてくれなくても平気!っていうんです。
    マンモスに行かせて、気の合う友達が一年生の時にできなかったらどうしようっていう思いがあって、本当にどうしようか決まりません。。。

    • 3月20日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    そうだったんですね😭
    娘もH S Cでかなり繊細、精神年齢も幼く、運動も苦手タイプです。。幼稚園時代は特定の仲良しはおらず、その日誘われた子と遊ぶって感じでした😭なのでめちゃくちゃわかります。娘は年長の頃登園拒否もあり、毎日大泣きで引き剥がされる、も常で、すごく悩みましたし、入学前は学校に教育相談して特別に担任に会わせてもらったりもしました。友だちができるかも不安でしかたなかったです。

    近所に仲いい子ができて一緒の小学校がいいと娘さんが言われるなら、そっちでもいいかもと思いました!ただ事前に学校に嫌がらせをされていた7人の相談をするといいかもです。おそらく1年生ならその仲のいい子と同じクラスにしてくれたり、主犯格がいればその子とは離してくれるなど配慮があると思いますよ!

    あとは小学校に入るとぐんと成長しますので意外と新しい友だちできて楽しむかもです😆娘がそうなので!今では帰ったらすぐ友だちと遊び行ってくるわーと出て行ってしまって、少し寂しいくらいです。笑

    • 3月20日
  • ナナシ

    ナナシ

    ありがとうございます😭
    小さい小学校なので、女の子20人くらいしかいないのにそれが2クラスにわかれるのでかなり7人の割合いが高すぎて先生には相談できずにいました💦

    娘さんは、小学校でどういうつながりから仲のいい友達ができたのですか?違う園の子ってことですよね!?

    • 3月20日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    トラブルは絶対相談してたがいいです。もうクラス決まってるとは思いますが、相談すると先生も気をつけて見てくれると思います。
    20人中7人…と聞くと、、、たった1人の仲のいい友だちのためにその小学校選ぶのはやっぱり悩みますね😓

    うちの場合は仲良くなって遊んでる子3人いますが、娘と同じ園出身1人もいないですよ😃!
    家が近い子、近くはないけど帰る方向が同じで一緒に帰ってる子、同じクラスで席が近くて仲良くなった、そんな感じです!

    • 3月20日
  • ナナシ

    ナナシ

    本当悩みまくってましたが、
    やっぱりタイプが違う子とはすごく仲良く遊ぶので
    うちも違う園からの子との出会いに期待して、
    やっぱり大きい小学校にします💦

    友達できるといいな。。、
    親身になってくださり
    本当にありがとうございました😭‼️

    • 3月21日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    大きい学校なので生徒も多いでしょうし、娘さんが本当に気の合うお友だちができるはずです😊応援しています♡

    • 3月21日
ひまわりママ

もう選択されたかと思いますが、私も人数が多い小学校に一択です。

私が小学校時代、1クラスで女の子6人・男の子4人でした。もちろん女の子特有のいじめがあり、仲良くなったり、いじめのターゲットにコロコロ振り回されたした 6年間 でした。

クラスが3つもあるなら、6年間 クラス替えもあるし、実際 わが娘は保育園育ちですが、友達はほぼ違う園から来た子です。(保育園時代は仲のいいお友達が1人しかおらず、違う学区に別れました😞💦)

同じ保育園の女の子はクラスにいますが、やはり関わりは薄いようで 逆に男の子は変わらず仲がいいです。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    補正→いじめのターゲットにされたり、コロコロと振り回されたりした6年間でした。

    • 3月21日
  • ナナシ

    ナナシ

    やっぱり小さい小学校は絶対いつかそんなことがあるような気がしてます😂

    人数が多い方にしようと思います!
    ありがとうございました😭

    • 3月21日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    おいでと言ってくれてるお母様には【旦那が違う小学校に強く推していて‥。違う小学校になっちゃった😞💦ごめんね】と言えばいいと思います。

    一番可愛いのは我が子ですからね‥。ちなみにそのお母さまはなぜその小学校を選ばれたのでしょうか?

    • 3月21日
  • ナナシ

    ナナシ

    なるほど💦その伝えかたいいですね!使わせていただきます!

    その子の家は旦那さんの母校でもあるし、既に上のお兄ちゃんがもう通ってるんです💦だからもう変更はできないみたいですが💦

    • 3月21日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    トトロさんの旦那さまにも念のために口裏合わせしといたほうがいいです💦

    その子のお兄様がその小学校に在籍しておられてるなら、身内が同じ小学校にいるだけでもある意味心強いですし、トトロのお子さんはそうでもないので‥。

    楽しい小学校生活になりますように😊❤️

    • 3月21日
  • ナナシ

    ナナシ

    本当そうですよね、、、、、、
    まじで時間が迫る中アドバイスいただけて助かりました💦
    時間いただいてありがとうございました😭

    • 3月21日