
朝食メニューについての栄養摂取に不安があり、葉酸サプリの摂取量も気になるようです。つわり対策や日々の食事内容についてご相談です。
ベルタの葉酸サプリを購入しました!
つわりでなかなかバランスよく食べられないので、今日から飲むつもりです^^
栄養の摂り過ぎもよくないとネットで見たのですが、私は毎朝ホットミルクにきなこを入れたものをマグカップ1杯とゆでたまご(黄身は食べない)と8枚切りトースト1枚(何もつけない)を食べています。
朝からごはん系が食べられず、毎朝同じメニューですが、レチノール(ビタミンA)など摂り過ぎではないでしょうか?
葉酸サプリも1日4錠のむのが良いらしいですが、とりあえずは1日2錠にしようかと思っています。
つわりで気持ち悪くなりそうなときは、ラムネを食べています。
昼、夜はインスタントだったり、たまに簡単なオムライスなどを作ったりしています。
毎日卵を食べて、葉酸サプリも摂って大丈夫でしょうか?><
- Rose(7歳)
コメント

退会ユーザー
確かサプリも普通の食品の栄養素と一緒で、記載されている成分含有量そのまま吸収されるわけではないので、卵なら毎日1つくらいなら全く問題ないはずです。
逆に妊娠してからはイソフラボンの摂りすぎに注意がいるので、きなこを摂るなら納豆や豆腐は気をつける、とかですかね...
あと、どんなサプリメントにも言えることなのですが、1日の理想摂取量(ベルタの葉酸サプリは1日4粒ですよね)を1度に摂るよりも、朝晩で2回にわけで2粒ずつ、とか、摂取量を何回かに分けて飲んだ方が良いです!
さらにビタミンB12と一緒に摂取すると、吸収率をあげてくれます!

おん
牛乳、きな粉のイソフラボンの方が気になっちゃいました😭💦
-
Rose
コメントありがとうございます!
牛乳ときなこてだめなんですね、、
全然知らなかったです(;_;)
牛乳だけなら大丈夫ですかね??^^- 3月22日
-
おん
おはようございます😃
すみません、牛乳は大丈夫です♡
豆乳と勘違いしてました🙇♀️
イソフラボンは取りすぎると妊婦さんもよくないみたいで、一日に豆腐半丁と納豆1パックくらいの量ですね♡それくらいを超えるとあまりよくないみたいです。
お食事の中にイソフラボンって意外と入っているので「豆腐半丁、納豆1パックで今日はおっけー」って思ってたら実はお味噌汁飲んでたとか…笑。
でもそこまで過敏にならなくてもちょっと気にするくらいで大丈夫だと思います❤️
それに朝のホットミルクときな粉はとても妊婦さんの体にいいと思います!!
妊婦さんは量を守ってきな粉を積極的に摂るといいと聞きました☺️💓
私はお夕食後ですがホットハニーミルクにきな粉をいれて飲んでいます😄
イソフラボン製品が好きで前までは、お夕食に納豆、豆腐を毎日のように食べ、その後豆乳にきな粉をいれて飲んでました💦
豆乳は牛乳よりカロリーも低く妊婦さんにとてもいいみたいだし私も大好きなので、イソフラボンの存在を知り週に何回かだけ豆乳飲んでます(イソフラボン気にして…笑)
長くなってしまいすみません😭💦- 3月23日
Rose
コメントありがとうございます!
イソフラボンてだめなんですか? 全然知らなかったです(;_;)
大さじ1杯程度牛乳にいれて飲んでました:(
これからは気をつけます!
サプリも2回に分けて飲むようにします^^