※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

旦那が転職を考えており、安定と自由を求めていますが、地元の小さな会社への転職に不安を感じています。安定を失うことが怖いとし、毎日転職の話で疲れているとのことです。どうしたらいいでしょうか。

旦那(高卒、33歳)が転職を考えています。
私のOKが出れば今すぐにでも転職したいそうです。
簡単にOKと言えません。

その理由が
大手企業で収入が安定していること(手取りで40万)
(私が働かなくてもやっていける、現在は育休中)
休みが暦通り、有給がとりやすい
ボーナスは少ないですが年に2回(合計約160万)


旦那が転職したい理由が
上司の考えが嫌い
夜勤、転勤が嫌だ
(まだ夜勤、転勤はしたことがない。後にするかもしれない)
上にいくのが嫌だ。

転職したい会社が
地元の小さな会社で
売り上げ次第で給料が決まるところです。
基本給が大体18万くらいからだそうです。
ボーナスは年3回(業績次第)

私は正直安定を失うことが怖いです。
毎日転職の話で疲れます。

一生ここで働くのは嫌だと言うてます。
みなさんなら好きなようにしていいよ、と言えますか?



コメント

あづ

言えないです😵
うちも手取り低いけど安定はしてて、夫は結婚前からずっと辞めたいと言ってます。
なら家庭持つ前に転職しとけよって話なんですが😂

定年までいる気はないと言っててそれは仕方ないんですが、子どもが小さいうちに転職するつもりはないみたいだし生活していけない訳じゃないならその時は仕方ないかなと思ってます😅

でも自分の給料がめちゃくちゃいいとかじゃなかったら、ママリさんのご家庭の条件で快く「いいよ」って言えないのは普通だと思います😇
もっと好条件なところを見つけてきたらその時は賛成する。その会社への転職なら賛成出来ない。って言いますかね😅

はじめてのママリ🔰

それは賛成できないですね…
18万って😰
旦那さんのその理由ならどこ行っても文句言ってそうだし、それならお給料のいい今の会社で我慢してほしいですね😣

もっとお給料のいい仕事なら、賛成してもいいですけど…

はじめてのママリ

何だか勿体無い気がします。
体調面で不調が出たら、転職にGOサインを出しますが、不満の状況をみるところ、頑張って欲しいです。転勤があっても帯同しない生活でもやっていけます!ご主人なりの不安要素もありそうですね。

収入が減ると大分ギクシャクしますし、
今の条件は、とても良いと思います!!縁切り神社で上司を異動に導くとか。⛩️

はじめてのママリ🔰

病気とかでないなら反対します。
お金は家族みんなに必要ですが、ご主人の転職したい理由って全部自分のことだけですよね…

うちもご主人と同年代同学歴ですが、今より水準が下がるような転職をするにはかなりリスキーな年齢と学歴だと思っています。(資格などにもよりますが)

実際転職後今と同じくらいの給料がもらえるまで上がっていくの結構きついと思います。
同等くらいの条件なら転職はアリですが…

a.

せっかく転職するならば、やはりメリットがないと、賛成出来ないですよね😅家族がいる身で基本給18万はちょっと…
ご主人が転職したい理由、甘えというか、自分がハッキリ会社に申し出れば回避できませんか?
上司はさておき…でも異動もあるから、上司もずっと同じ人な訳じゃないし。
私もそれは賛成できないです😱

はじめてのママリ🔰

旦那さんが鬱にちかいなら、OKだすけど、、、そういう感じでないならOKしないかな。

ごめんだけどOKは出さない。キャリアアップなら即OKするって返事するかな。

あえて、『仕事が辛く、仕事に行けなくなったときは私も考える』とは伝えません。甘えで転職したいだけの場合なら、【じゃ仕事休んだら転職勧めてくれる!】って無断に仕事を勝手に休んできそうなので。

で、しばらく様子を見て、ホントに、あれ、ちょっとおかしい、鬱っぽいか?って感じてきだしたら、そのときは転職をすぐに声かけるかも。

ママリ


まとめての返信すみません。
皆様のコメントを読んで
やはりオッケーは出せないと改めて思いました。
家族の為に頑張ってほしい、と思います。
旦那にはもう一度、私の気持ちを伝えてみます。

見ている限り、自分でストレス発散できるタイプなので鬱とかはまだ大丈夫そうです。

コメントありがとうございました😊助かりました。

mamari

わたしはOK出すタイプです!
確かに今の方が安定してますが、そこで働くのは旦那さん本人なので💦
家庭も大切ですが、私は2人で世帯年収増やせばいいという考えなので、ある程度はしたいようにさせますかね!