※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たなちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣く回数が減る時期はいつ頃でしょうか。生後5ヶ月の娘は泣く頻度が変わらず、声量が大きくなっています。1人で遊ぶ時間は短く、ぐずったり泣いたりします。泣く頻度が減るのは1歳頃や喋り始める頃かもしれません。

赤ちゃんて何時くらいから少しずつ泣く回数が減るのでしょうか😭

泣くのが赤ちゃんの仕事なのに、本末転倒な質問かと思いますが
いま生後5ヶ月の娘は産まれた時から全く変わってないような気がします🥲

むしろ声量が大きくなった😅💧

おうちで1人でご機嫌に遊んでられるのは10分くらいで
あとはひたすらぐずるか泣くかです。

1歳頃?喋られるようになるまで?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは最近ずり這いで自由に好きなところに移動できるようになって、急に泣く事が減りました🌱
何してるのかな?とこちらが気になってしまうくらい良い子してます🤣笑

  • たなちゃん

    たなちゃん

    素晴らしいです👏✨️✨👏
    うちの子もそうであって欲しい😇

    • 3月15日
とうり

単純にミルクの回数が減ってきたり、寝る時間がまとまってきたらその分泣く回数も減ってる感じです。
一歳の息子は眠い時と食べ足りない時で一日3、4回くらい?泣いてます。
3歳の娘は、自分の意思が通らない時で一日一回泣いてます笑。もちろん歳がいくほど声もうるさいです。

  • たなちゃん

    たなちゃん

    私自身、幼児期も兄弟喧嘩で泣いてました😂
    夜泣きなくなるだけでママのメンタルは改善しますよね🥹

    • 3月15日
ママーリ

個人差ですが、
自分で寝返りやずり這いで移動できるようになった頃から、機嫌よく探検したりおもちゃで遊ぶ時間が増えました。☺️
夕方は何をしてもグズグズだった気がしますが😂

  • たなちゃん

    たなちゃん

    視界が広がって楽しいんですかね😆
    黄昏泣きは改善せずでしたか💦

    • 3月15日
🦋🩷

同じ5ヶ月です。
最近ずり這いで自由に動けるようになってから一気に泣かなくなりました。むしろこっそりいたずらしてるので気になってしまいます(笑)

  • たなちゃん

    たなちゃん

    おお👏それはそれで、心配で目離せなくなりますね💦
    うちは寝返りもまだなので、横にしていつもギャン泣きしてます😭

    • 3月15日
  • 🦋🩷

    🦋🩷

    寝返り前はうちもすごい泣いてました😭
    動けるようになるとご機嫌になるかと思います!

    • 3月15日
kaa

うちは構ってちゃんなので8ヶ月になった今もかなりずっと泣いてます🥲
自分からずり這いで離れていったくせに親の顔が見えなくなると泣くし、変なところに挟まって泣くし、お腹空いても泣くし、抱っこしてくれるまでとにかく泣いてるので1日中泣いてるんじゃ!?と思うぐらいには泣き声がこびりついて泣いてなくてもリフレインしてます(笑)

  • たなちゃん

    たなちゃん

    8ヶ月だと後追いもありますよね🥺
    人生の中の数年だけってわかってはいるのですが、毎日ずっと泣かれるとしんどいですよね😭

    • 3月15日
ゆめ꙳★*゚

1人で動けるようになってからは減った気はしますが、意思疎通が出来ないうちはやっぱりグズって伝えようとする事は多いです。
今もまだまだグズグズな日はありますね💦

  • たなちゃん

    たなちゃん

    1歳4ヶ月でもありますか😅
    今より1回でいいからグズグズが減ってくれると嬉しいです🥹

    • 3月15日
ぽち

個人差ありますよね💦
娘は4.5ヶ月までは飲むか泣くかで日中は寝るのも下手で気が狂いそうでした😅
朝の20分だけご機嫌で過ごせるようになり、ずり這いを始めたら伝い歩きも初め、その頃には周りが気になり気がまぎれるのか無く時間が減ったように感じます😌

  • たなちゃん

    たなちゃん

    うちの娘もまだ永遠に泣いています😭
    何故か朝はご機嫌なことが多いですよね笑

    • 3月15日