![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーになる予定。収入は年450万。子供の教育費や老後資金に不安あり。公立学校で頑張りたい。オンライン塾も活用予定。アドバイスをお願いします。
3人(8歳、6歳、0歳)のシングルマザーになりそうです💦
やはり1番心配なのはお金…。
36歳正社員時短で年収450万です。
今後も少しずつ昇級はありますが下の子がまだ小さいので当面(10年程度)は時短の予定です😭
貯金は投資信託含め1000万ほどです。
中学受験は公立中高一貫校ならアリ。
高校公立。
大学公立。私立なら奨学金も視野に。
東京都(23区外)住みなので、都立大学に行ってくれれば学費が無料だなぁ🥹なんて希望もあります😅頭よければ。
正直、私の収入は生活費だけで飛んでいってしまうと思うので、貯金は出来ても年100万くらいただと思います😔
下の子が大学を卒業する頃にはわたしは60歳目前です😭
なので、今ある1000万は老後資金として取っておかないといけないのではとも思ってます💦
子ども達には申し訳ないですが、公立でなるべくいい学校に入れるよう頑張ってもらいたいです😭
塾も今はオンライン学習塾だと安く受けられると知ったので、必要に迫られるまではオンラインを活用したいと思ってます。
こんなんで何とかやっていけますでしょうか💦
何かアドバイスがあれば辛口でもいいのでお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シングルじゃないですが450万の年収って部分は同じです!
450万だと手取り360万くらいになるから、都内在住で年間100万貯金って難しくないですか?🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シングルだと下の子が小さいから時短…は言ってられないと思います。中学受験は公立中高一貫校でも小学校時代よの塾代も高いので難しいかと。
-
退会ユーザー
中受しないなら保育園小学校時代はそんなにお金はかからないと思うので、働けるだけ働いて収入を増やすのが良いと思います。
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
貯金もできないような状況であればフルに切り替えたいと思います!
今は一応、オンライン学習塾で中学受験のレベルのものを受講してますが、学力向上目的で私立中学受験は流石に無理と理解しているので考えていません🥹
塾通いはキツイですよね。
このままオンラインでいって中高一貫校を受けれるレベルになれたら受けるくらいの気持ちです☺️- 3月15日
-
退会ユーザー
うちも男の子3人で、主さんのところより少し大きいですが、上二人ともオンライン学習塾とか、チャレンジも続かなかったので、自分で勉強出来てエライな〜って思いました。小学校の宿題だけ、中学校もテストのときだけ勉強してた感じでしたが、この春、長男は都立高等学校に入学します。次男はサッカーを頑張っていて、小学校のスポ少のみだったのですが、フットサルのスクール(月1万、その他ユニフォーム代などがかかる)、市の選抜に選ばれてこれからお金がかかってきそうです。
大きくなると手はかからなくなりますが、お金はかかってきますね😅- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
長男さんも次男さんも立派に成長されてて素晴らしいです🥹✨
「手はかからなくてもお金はかかってくる」その通りだなと思いました💦
みなさんの意見を聞いて、早々にフルに戻せるよう生活リズムを整えていかないといけないなと思いました😣
気合い入れて頑張っていこうと思います‼️- 3月15日
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
時短しないでフルで復帰しておいた方がいいと思います
中学受験はちょっと難しいと思いますよ😖
養育費は全然もらえないんでしょうか?
うちも子ども3人なのでわかりますが、3人いるならそれなりにもらわないと生活大変だと思います😔
-
はじめてのママリ🔰
子どもとの時間も大切と考えているので貯金が出来ないようならフルにしたいと思います💦
中高一貫校に行けるレベルだったら受けるくらいの気持ちです☺️
養育費は貯金に回そうと思ってます!- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
少し大きな子供がおります。
私も450万円で例え中高一貫でも中学受験は難しいと思います。
長女が、受験しました。
ありがたいことに都立中高一貫に通ってます。
が、塾はやめられません。
学力下がれば指導が入り、
中高一貫と言えども、
全員が高校までそのまま行けるほど甘くなく…。
小3からずっと塾通いです。
そして、今中2ですが、
高校は別のところへ受験予定です。本人の希望なので。
我が家も3人。
今は生活費全部ひっくるめて月に70万円。
お家賃や夫婦の小遣いもかなりあるので、
そこ加味しても55万円は掛かってます。
私なら、
シングルで3人育てていくと決めた時点で、
まずフル復帰して、
お金貯めます‼︎
子供達にも相当頑張ってもらわないとなりませんが(保育園延長や学童など)仕方ないですよね💦
奨学金は悪だとは思いませんが、
流石に全額は辛いでしょうね。
学部によりますが800万円とかですからね。
社会人スタートして800万円の借金。
大学行くの辞める…と、
選択することになったら辛いですよね😱
-
はじめてのママリ🔰
実際に中高一貫に通ってらっしゃる方の意見が聞けてとても参考になります☺️
公立中高一貫でも厳しいのですね😣
みんな塾通いなのでしょうか??
オンライン学習塾なら月1万以下なので通わせられるのですが、そんな甘くないのですかね😭
55万もかかっているのですか😱😱😱
それは我が家には厳しいです😭
フルで復帰すると子ども達の勉強のサポートが出来なくなり、「子ども達のために」のバランスが取れなくなるため貯金ができる限りは時短でいきたいと思ってます😭
子どもが勉強できない子になっても仕方ないとはどうしても割り切れなくて💦
全額奨学金は厳しいですよね。
その頃にはフルで働けますが、どこまで捻出できるか…
厳しいですね😔- 3月15日
-
ママリ
私の感覚では中高一貫の方が難しいと思います。
変な話、私立ならお金出せば進級できますしね。
娘も私立2校、都立1校で、
本命の都立のみ受かりましたが、
倍率は6倍でした。
テストのたびに、
(娘は不得意科目がありまして)
平均点以下にならないように必死で塾も増やしているくらいです。
塾は合う合わないがありますが、
娘は特に個別指導なので高いですね。
塾+通信教育もいるくらいですからね。
ある程度の覚悟ですよね。
シングルになる時点で
いってらっしゃい
お帰りなさい
の、生活は難しいと思います。
3人いるなら尚更。
男の子は勉強以外にもスポーツ系で花咲く可能性もありますし、
人並みに揃えたら、
サッカーや野球、バスケなど、
やることも考えられると思いますし。
よく思うのが、
親が思っている【子供達のために】と子供が思っている【子供達のために】の差異です。
我が子たち、みんな保育園は延長でしたし、
時にはお迎え21時とかありましたが、
それでも今お金にある程度余裕があり、やりたい習い事もできていて、春休みや夏休みなど長期休暇時に、
ディズニー行きたい!
旅行行きたい‼︎
合宿に参加したい‼︎
を、叶えてあげられているので、
感謝しかされません。
後は上にも書きましたが、
18歳そこいらの子供に、
借金の怖さを知らないで奨学金は酷だと思います。
奨学金は悪だなんて全然思いませんが、
奨学金ひなることで、
大学進学を諦めてしまっては元も子もないですよね😭- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります😌
我が家の家系ではオンライン塾が限界なので、あくまでも学力向上を目的にやっていき、公立一貫校は本人の能力と希望次第にしたいと思います✨
シングルもなりたくてなるわけではないので、そこはご理解いただけたらと思います☺️
もちろんスポーツも本人がやりたいと言えば応援しますが、勉強は最低限やるべきと思ってるのでフォローしています💦
確かにお金の余裕は必要ですね💦
考えを改めたいと思います。
初めは6時間勤務ですが、早めに時間を延ばしていき、フルに戻れるように今から作戦と生活リズムを作って行きたいと思います!!
奨学金に関して、本当そうですね。
離婚の時点で子ども達に申し訳ないので、借金の苦労までさせないよう馬車馬のように働きたいと思います😣‼️- 3月15日
-
ママリ
我が家は少し大きくなった子供3人で、
14.11.7歳です。
長女は塾とダンスで月に6万円ほど、
長男は塾とサッカー3ヶ所、バレーボールで月に8万円ほど、
末っ子は月に0.6万円ほどです。
長男は4月より6年生で、
そろそろ受験するのか、
サッカーを極めるのか決めて欲しいところですが、
どちらも狭き門だよなって思いながら、
でも、子供達の可能性に賭けたくなるのが親なので、
望むなら応援するしお金も工面したくなります。
我が子は末っ子に障害があり、
おまけに私も11年前に癌が見つかり昨年6回目の手術をしております。
それでも、正社員を辞められないですね。
親が望んで産んだ3人ですからね。10歳までに大学費用は確保したかったのでがむしゃらに働きました。
末っ子が発達障害があるためにフォローもしないとならないことも、理解しておりますが、
上2人を見ていたら、
やっぱり本人のやる気次第なんだと思ってます。
長女は3年生になる直前に勉強のスイッチが入りました。
今では、何も不安視なく見守ることができます。誇らしく思うくらい。
長男もサッカーに対しての貪欲さは凄いのですが、
お勉強はまだスイッチ見つかってない気がします。
お子さんたちと楽しみながら過ごせるといいですね。
自身の人生を楽しむのも忘れずに😊- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
習い事の費用凄すぎます😱
うちは長男1.5万、次男0.8万、三男0ですが、子どもが英会話やりたいと言ってて困ってます😣
確かにお金必要ですね💦
「10歳までに大学費用確保」素晴らしいですね✨
私も甘いこと言ってないでがむしゃらに働かなきゃいけないなと気が引き締まりました。
長時間働いていたとこのとですが、お子さん達の勉強のフォローは何かされてましたか?
うちは最初何もしなかったら本当に勉強出来なくなってしまい、私がフォローするようになってやっと学校の授業レベルプラスαまでできるようになった状態なので、フルにしたらどうなってしまうのか不安です😭
子ども達の事で手一杯で自分の人生子どもに全て注いでる状態です💦
子育てを趣味にしないとやってけません😭- 3月15日
-
ママリ
私は11年ほど前から在宅もありますので、
在宅の時は基本時に見てあげることができましたが、
そもそも、見てほしいと言われたことあまりないです。
強いて言うなら、
長女のテスト前は、
長女の苦手科目が私が1番得意としている科目ですから、
そこのフォローはしまう。
応用問題とか。
小学校3年生から本人の希望で塾通いもさせてましたし、
勉強面でフォローが必要だと感じたことがありません。
子供達可愛いので、
スポーツの応援やテストのサポートはもちろん、
出かけたり、
色々と母親業は楽しんでおりますが、
それでも、1人の人としての人生は楽しみたいので、
私は別に自分が納得できる生活をしております!
私は離婚することがあっても今の生活のまま移行できると思ってます。- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
養育費いくら貰えるんですか??
-
はじめてのママリ🔰
養育費はまだいくらになるか分かりませんが、正当にいけば11万ほどです。
- 3月15日
-
退会ユーザー
であれば、養育費と手当を全額運用に回せば、最初は450万でいけそうですね!
でもやはり養育費は不確実なものなので(急に元夫が働けなくなったり、再婚して減額を求めてきたり…)、10年ではなく長くても2〜3年で時短はやめてフルで頑張っていかれるのがいいと思います。我が家も子供3人ですが、足りなくなってからでは追いつかないです🥲- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
養育費は当てにしない方がいいですね😔
足りなくなってからでは追いつかない。
その通りだなと思いました!
時短はできる限り早く解除してフルに戻りたいと思います!- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も昔450万稼いでたので、なんとなく手取りなどの感覚は分かると思います。
実家で暮らす、養育費が潤沢などではなく、自活して4人で…となると、450万では上の子がどんどん大きくなるのでなかなか大変そうです。
養育費はどのくらい見込めるのでしょうか。フルにすればいくらくらいになりますか?
中学受験とか、子供を偏差値の高い学校へみたいな展望は一度捨てたほうがいいかなって思います。頼れる制度や手当は使って、塾などはかけすぎずに本人の行ける範囲の公立へ進学していくのがリアルかなと。上で張り切りすぎると下のものがなくなるか、歳が離れてるので上の子が気を使ってバイトして…とかなりかねないかなと。省エネでほそぼそと生活して、3人分高卒まではきっちり出す、大学以降は一部奨学金も視野に入れて…がリアルかなと思います。
都立なら無料だから…みたいなのが透けたら子供には(特に上と真ん中)すごくプレッシャーだと思うので、そのくらいなら時短解除するかなって自分は思います。
経験上ですが、賢い子はそこまで塾とかかけなくても、学校の学習のみでそれなりにはできるはずです。勉強が好きだったり向いてる子は、それなりに自分でやります。算数が好きだから算数だけは言われなくてもどんどんやる、とかもありますから、無理なく本人の気質に合わせた進路がいいのかなと思います。
逆に勉強にそこまで向いてないなら、手に職をつけていく(公立工業高校など)手もありますね。
教育ばかりに目が行き過ぎて生活の基盤が崩れると大変ですから、3人を育てきるライフプランを立ててみるのはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😣
確かに450万では厳しいです⤵︎
養育費はまだ決まってませんが正当にいけば11万ほどです。
その他児童手当や東京都独自の手当など全てひっくるめて給与収入以外に20万ほど見込んでます😣
展望を捨てないといけないのでしょうか…
チャレンジ自体無しですか?
粛々と勉強して実力があればチャレンジするし、なければしない。
諦めないといけないのはなぜでしょう😭
無理やりやらせるつもりはないです😌
みなさんの意見を聞いてて時短解除はその通りだなと思いました!
4月から時短復帰なので徐々に慣らしてフルにしていきたいと思います!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
諦めないといけないという意味ではありませんでした。語弊があったようで、すみません。
そればかりを重視してしまうと少し違ってきてしまうのかな?と思ったためでした。質問文のほとんどが教育面のお話だったので、お子さんたちにとっては必ずしも中学受験、中高一貫、都立大学などが幸せに直結するわけではないかなと感じたので、シングルとして限られた収入で3人を育てていくとなれば他にも色々と勘案することがあるのではないかなという意味でした。でも、言葉がよくなかったかもしれません、嫌なお気持ちにさせてしまっていたら申し訳ありません。
ライフプランを立てて、いついくらくらい何がかかるのかをあらかじめ想定しておくと、計画的に進められます。
養育費などを貯金していき、収入で暮らしながら、年の離れた3人に計画的に資金を使っていくといいのかなと思いました。がんばってくださいね。- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
私が考えの及ばない所が多々あるので、客観的な意見をいただくためにもこちらで質問させていたらだきました。
なので、とても参考になってます😌
確かにおっしゃる通り考えが教育に偏ってしまってました💦
かかるお金は教育だけじゃないですもんね😣
ライフプランを考えて計画的にやっていきたいと思います!!
ありがとうございます❗️- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
養育費の他に大学進学費用って旦那さんからもらえないものなのですか?詳しくはないんですが、3人も引き取って育てるだけで大変なのに、大学費用ママリさん1人で賄うまたは奨学金なんて厳し過ぎません?💦
-
はじめてのママリ🔰
基本的には養育費の中に全て含まれるという考えになります😔
追加で出すのはあくまでも夫側の好意なんですよね。
酷い…。
うちの場合は上2人と下1人の父親が違くて、上2人のパパは私より収入が低い上に再婚しているので進学費用は見込めません。
下の子のパパは「無駄なこと(偏差値低い大学)にはお金払いたくない」とお金を渋る上にモラハラなので話し合いをする事が苦痛すぎて、諦めてます😔
自分が頑張るしかないです💦- 3月15日
-
ママリ
それで月11万とか少な過ぎますよね💦生きていくだけでそのくらいのお金飛んでくのに😭
1人目はこのままいけば大学無償化のはずなので、下の子のパパになんとか出してもらえると良いのですが…モラハラじゃ話し合いしたくないのも分かる気がします😱- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
寄り添ったコメントありがとうございます✨
1人目大学無償化!確かにそんな話しありましたね!!
私にとっては救いになるかも知れません😭
元夫は「悪魔なのかな?」くらい思いやりのないドケチ金の亡者なので話し合いするくらいなら、自分が馬車馬になって働きます😭😭😭- 3月15日
-
ママリ
うちも三兄弟なので1人目大学無償化続いててくれ〜🙏と思ってます😂都内は高校も無償化ですしね✨
上手くいけば、1人目4年間+2人目2年間は大学無償なので、残り6年間分の学費が貯められると良いですね。退職金が出れば老後資金はそこまで心配しなくても良いのでは?定年後も働くのもありですし。うちはとりあえず老後資金は積立年金と退職金をあてにして、あとは教育資金に貯金全振りといった感じです😅- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
それは希望が持てます🥹✨
老後資金2000万円でも足りないと聞きますし、本当怖いです。
子育て終わったら早死にしたい😇
ライフプランが全く立っていないので、一度計画をしっかり立てたいと思います💦- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奨学金についてですが
私は妹1人がいて父の年収は当時1000万ありましたが、奨学金借りて私立に行きました。
借金あって可哀想ってことはないと思います。
というか、借金背負って何になるかが問題だと思います。
借金背負っても年収300万くらいしかならないのか
逆に1000万稼げるのか。
なので将来何になりたいのか、何をしたいのか見極めての借金なら可哀想ではないと思います。
才能あるのに、奨学金借りないで諦めるのはもったいないです。
私は何度も仕事を辞めたいと思ったことがありましたが
ここで辞めたら借金もったいない、絶対返すまでは辞めないと思い続けて、返済した後も働き続けています。
奨学金かりて自分で返していなかったら、あっさ辞めていたかもしれません。
いずれにしても、うちもまだ子ども小さいですが
中学生になると一気に支出が増えると聞くので
今のうち貯金だなと頑張っています。
でも3人子どもだとなかなか大変ですよね。熱出したり、学級閉鎖になったり。
でも旦那さん経営者であれば
慰謝料としっかり子どもたちが自立するまで養育費取れるんじゃないかなと期待しちゃいます。
退会ユーザー
あと、奨学金は全然借りて良いと思います!
貯金1000万をお子さんの学費として3等分して、足りない分は奨学金とか全然アリだと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
東京都ですが都心から離れてるので家賃駐車場込8万台で3LDKに住めるので、生活に必要なお金はわたしの収入からいけるかなと見込んでます😣
でもこれから食費はどんどん増えるし足がでちゃうかも知れません💦
わたしの収入以外の児童手当、児童育成手当、養育費などを貯金に回せば100万いけないかなぁと😭
奨学金ありですかね😭
なるべく借金背負わせたくないので何とか収入を増やせるよう頑張りたいです😭😭😭
退会ユーザー
養育費は、7割が踏み倒されるのが現状なので確実に子供が成人まで貰えるとは思わない方が安心だと思います💦
そうですね…
これから、服、食事、スマホ持つ年齢になるとお金かかるし、修学旅行の積立、部活の道具、友達と遊びに行きたいから…とか、お子さんもそれなりの年齢になれば美容院行きたいとか、とにかくいろいろあると思います💦
とりあえず、切り詰めて頑張りましょう!!
はじめてのママリ🔰
夫、経営者で会社の場所が丸わかりなので逃げられないと思います!
多分💦
そうですよね…
前まで西松屋でしたが、さすがに可哀想でいいものにしだしたらお金かかりまくりです😭
美容院は全員男の子なので当面は1000円カットに行ってもらいます😅
切り詰めて頑張ります😭😭😭