
赤ちゃんの夜間寝返りについて不安を感じている方からの相談です。寝返り対策やセンサーの活用方法、不安を乗り越える方法について教えてください。
【夜間寝返り】
友人の子が寝返りをするようになって夜のうつ伏せ寝が気になって眠れないといっており、娘もそろそろ寝返りが成功しそうで私も不安になっています。
みなさんどのような対策されていますか?
最悪うつ伏せになっても窒息しないよう寝具は固いものでシーツのしわはなし、ベッドになにも置かないは徹底してます。
泣いてくれる時はひっくり返すとかかと思いますが、泣かずにうつ伏せだと窒息しないか心配でひっくり返して、起きてを繰り返して赤ちゃんもママも寝られないと聞きました。
私もかなり心配性なので、寝返りが始まる前に準備をしておきたいと思うのですが、寝返りセンサーやベビーモニターを使ったりしてますか?
寝返りが安定するまで不安なためどう乗り越えたか教えてほしいです😭
意外と赤ちゃんは強いというのは理解しているものの1人目初めての育児でやっぱり不安になってしまう自分がいます。
よろしくお願いいたします。
- あーちゃ(1歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も心配性でセンサーやモニター買おうか悩んでたことありましたが、結果買いませんでした💦笑
寝返り出来始めた最初の頃の夜は2Lのペットボトルバスタオル巻いて両はじに置いてました😂
だんだん押しのける力がついて、何度仰向けにしてもうつ伏せになるを繰り返してたら睡眠不足で自分に危機を感じたので、寝返り返りができるようになってからはもう諦めて放置してます…
今はうつ伏せで寝てたり、転がりながら仰向けで寝てたり横向いてたりいろんな寝方をしてます🥹🥹

はじめてのママリ🔰
ベビーモニターと体動センサーは産まれた時から使ってますが、結局親が寝てる間は監視できないので寝返り監視の観点ではあまり意味ないと思います🤔
もちろん親が寝るまでの間は見てられますが。
私も非常に心配性なので、とても不安でファルスカの寝返り防止クッション使ってました💡
まあそれも次第に越えちゃうようになりましたが😂
小児科でも相談しましたが、首が座れば自分で調整するから寝る環境を安全に整えてあげていればよっぽどじゃなければ大丈夫とのことでした🙆♀️
息子はうつ伏せ寝が好きなようで、寝返り返りを習得してからは仰向けにも戻さず好きなように寝かせてます😌
-
はじめてのママリ🔰
本当に寝返りを始めたばっかりのころは不安すぎて、2時間ごとに振動で知らせてくれる目覚まし時計かけて起きて確認してました😂
- 3月15日
-
あーちゃ
コメントありがとうございます!
夜中もモニターみてとかって確認はできますが、夜通しみてる訳にもいかないですもんね💦
小児科の先生の言葉とっても安心します。
モニターとかグッズよりもやっぱり寝床の環境を整えるのが1番ですね!(よくよく考えたら母が私を育ててくれた時はそういったセンサーやモニターなさそうですもんね)
少し心が軽くなりました!
実際寝返りするようになったらやっぱり心配するんでしょうけど、こちらも余裕がなくなると赤ちゃんへのお世話にも影響しちゃいそうなので程よく頑張ります☺️- 3月15日

ぺ
寝返りしたての頃は大丈夫か気になって泣かずとも夜中は目が覚めました。うつ伏せに気づいたときはひっくり返してました。自分が起きている間はベビーモニターで確認してひっくり返してました。
寝返り防止グッズは逆に窒息が怖くて使いませんでした。掛け布団や枕は使わずにスリーパーのみ使用してます。
-
あーちゃ
コメントありがとうございます!
温かいお言葉に救われます!
やはり気になって目が覚めてしまいますよね!
いずれ寝返り返りができるようになるまでは夜間のひっくり返しが続きそうですね!
ベビーモニターは活躍しそうですね!
差し支えなければどこのモニター使われているか教えていただけないでしょうか?- 3月15日
-
ぺ
案外うつ伏せでもちゃんと息できるんだなと思ったら私もあんまり目が覚めなくなっていつのまにか寝返り返りができるようになりました(笑)
寝返り防止グッズは窒息が怖かったのもありますし、寝返りしたいのにできなくさせるのも可哀想な気がして使いませんでした。
パナソニックの使ってます。真っ暗でもちゃんと見えますし、動きや音を検知する精度も調節できていいと思います。- 3月15日
-
あーちゃ
そうですよね!
私も窒息が何よりも怖いのとそれを防いでしまうのも成長的にはよくないのかなぁなんて思って迷っていました💦
パナソニックのお使いなんですね!
よくランキングに入ってますよね!
寝返り防止だけでなくモニター欲しいなと思っていたので、パナソニックみてみます!
ありがとうございます!- 3月15日
-
ぺ
よくないことはないと思いますが、自分がやられたら嫌だなと思ってました(笑)
他にもたくさん種類あると思うので色々見てみるといいと思います!- 3月15日
-
あーちゃ
なるほど!
たしかにそうですね!
寝返り始まる前にいろいろ調べてみようと思います😽
ありがとうございました!- 3月15日

退会ユーザー
6ヶ月まで寝返り防止ベルト使っていました!
ちゃんと装着すれば寝返りは絶対出来ないので、眠ってる時に不意にうつ伏せになってしまう赤ちゃんなら効果あります◎
ただうちはうつ伏せで寝たがる子で力がついてきたら寝返りうてるまで怒るようになったので、結局うつ伏せになって眠りが深くなったら戻す、というのをやってました😭
-
あーちゃ
コメントありがとうございます!
温かいお言葉に救われます!
寝返り防止ベルトなんてものがあるのですね!
知らなかったので調べてみます!
他の方の回答をみてもやはりこまめに元に戻すという意見が多く、それが普通なんだなと思ったら安心しました!
子供によっても違うと思うのでまずはこまめにひっくり返しをしようと思います!
ありがとうございます!- 3月15日
あーちゃ
コメントありがとうございます!
温かいお言葉に救われます!
ベビーモニター等は使わずにペットボトルでの対策だったのですね!!
寝返り返りの習得までは夜間ちょこちょこ確認してという感じでしょうか😽
問題なく1歳1ヶ月をむかえられているようなので、こまめに確認するようにします!
ありがとうございました!
退会ユーザー
そうですね!2,3時間に自分でアラームやら設定して起きては仰向けにしたり、夜間授乳もしてたのでそのタイミングで直したりですね!!
あとはうつ伏せの時に顔を少し横に向けてるかどうかは結構確認してました!👐
あーちゃ
2.3時間毎のアラーム⏰新生児を思い出しますね!
最近夜通し寝るようになったのでママの方がつらいかもです笑
うつ伏せでも顔が横に向けられてると少し安心ですよね!
寝返りはもう少し先そうですが、いつかはじまった時は頑張ります!