![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母と同居することになり、住む家を探しているが、金額や条件で揉めている。提示した金額や考え方についておかしいと感じている。
私がおかしいですか?
実母と同居することになり、中古ですが戸建てを探し、内見に行ってみてよかったところの申込書を先週提出しに行きました。
そして今銀行の仮審査を通してるところで、一昨日実母が月いくら渡せばいい?って聞いてきました。
でもそれは住んでみなきゃ分からないし、とりあえず今住んでるとこの家賃+1万(=7万)ぐらいかな?でも多かったら減らしていけばいいしと話をしたんです。
そしたら昨日の夜、突然一緒に住むのやめると言い出して、あんたが思ってるような金額出しきれないし、正直今も病院も我慢してうちの娘に貢いでると言われました。
こっちだって子どもの貯金も自分たちの貯金もしなきゃいけないし、そもそも母は退去費用を出せないと言ってたのでそれはうちが貸すからその分も含めてのその金額でした。
私たちは母を養うために一緒に住むわけじゃないよということは言いました。
でも今後同居してこんな風に突然キレ出したりされても正直うざすぎるし、私は一緒に住むの自体気遣ってめんどくさいかなって思ってたんですが、旦那が優しいので、一緒に住むのいいじゃん!って感じで…🫠
ちなみに実母の給料は手取りで18万ほどだそうです。
私の提示した金額、考え方っておかしいですか?
- ママリ(妊娠34週目, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかしいわけではないですが、、
家賃分払うならそのままそこに住んでた方がいいと思ってしまうかもですね😅
同居しなきゃいけない理由がないなら無理にする必要ないし、一緒にいると悪い部分見えてきちゃって、いくら親でもお互い言いたい事全て言えずストレス溜めちゃいそうではありますね👀
適度な距離って必要だと思います。
同居しなきゃいけないならいくらか出して欲しいですが、そこは旦那さんと話し合いも必要だと思います🙌
住んでから考えようってだけで良かったのかも💡
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
じゃあいくらが理想だと思ってるのか聞いてみてはどうですか?
何を含んで何を含まないのか、もう少し細かい金額の話し合いをした方が良いかと思います。
-
ママリ
たしかに細かいところでお互い考えがすれ違ってる部分があるかもしれないですね…
もう少し詳しく話し合ってみようと思います💦
ありがとうございます!- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手取り18万で7万は大きいですね。もう少し話し合いが必要かと思います。
一生7万なのか、何年間なのか、ローン返済終了後は幾らか…など。
-
ママリ
11万は自分の好きに使えるので、食費など生活費、光熱費、退去費用肩代わりの返済分と考えれば妥当かなと私は思ってました💦
でももう少し細かい部分の話し合いが必要ですね😣
ありがとうございます!- 3月15日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
今は家賃6万の他に光熱費や食費がかかっているということですよね。
同居した場合、食費等コミコミで7万ですか?
それだったら、無理な金貨ではないと思います。
7万という提示より、6万と返済分1万を分けた方がよかったかもしれません。
お金のことで喧嘩のようになる(ぶつかる)ことはよくあります。
手取り18万で病院を我慢するほどお金がない。退去費用もない。ということですが、お母様のお金の使い方(貯め方)に問題はないですか。
節約しないで食費が多いとか服を買っちゃうとか……
お金のことやお母様の性格等を含めて、同居についてもう一度考えてもよいかもしれません!
-
mamari
訂正
金貨→金額
7万は大きい、キツい、というコメントもあるので、感じ方考え方で、個人差が大きいのだと思います。
私だったら、11万自分のために使えるなら充分だと思ってしまう😅
もしかしたらですが、金額的に無理というよりは、なんかすごく損している気がする(娘ばかり楽になって母の負担割合が大きすぎる)等々感じているのかもしれません。
例えば
家は娘夫婦が買ったもの
食費は自分(母)の分程度負担
光熱費は0でもよいのでは 少しなら負担しようかな
お母様がこのような考え方だとすれば、7万という金額は受け入れがたいと思います。
もし同居するとしたら、きちんと話し合った方がよいかもしれません!- 3月15日
-
ママリ
そうです!
同居した場合は食費などの生活費、光熱費、退去費用の返済分も全て込みです!
母はたしかに節約する方ではないです…
スーパーで買えば少しは安いのにコンビニで買ったりするタイプです💧
もう少し細かい部分での話し合いが必要ですよね😣
ありがとうございます😭- 3月15日
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
食費とか全部コミコミで7万かな?って感じですか??( ̄▽ ̄;)
義実家同居の時家賃なしで生活費8万渡していましたがカツカツだったので給料18万で7万はキツいと思います😱
-
ママリ
食費などの生活費、光熱費、家のローン、退去費用の返済分、駐車場代など全て込みです!
細かい部分の話し合いをもう少ししてみようと思います!
ありがとうございます😭- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何のための同居かによりますね🤔
将来的なお母さんの不安の問題で、賃貸借りるのは大変になるので、居場所を与えるための同居なのか、援助なのか。でも養う為ではないということは、1人で暮らすのが後々大変になるからですかね?
養う為でないなら今の家賃プラス光熱費で1万で別に良いとは思います!
ただお母さん的にはもう少し安くなると思っていたのかなーって思いました!!まだお母さん働いていても、40代か50代、60代なので、退職後はいくら家にいれるのかとか、具体的に話せばお互いの妥協点とかみえるのかなーって思いました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
何故、一緒に住む話が出てきたのでしょうか??
正直、お母さんが元気で働いてるなら同居する必要無いと思います。揉めるだけなので。
現段階で孫に貢いで病院行けないなんて言ってる様では協力して貰う度に「孫の面倒を見てるのに!」ってなりそうです。
同居して月に1人8万も払うのは高すぎる気がしますが。。お金の事なので、ちゃんと計算した方が良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家賃だけの金額なのか、光熱費食費すべて込みなのか、そこら辺は別だと思って怒っているのかもしれないですし😅
お母さんを養うためなのか、逆に娘さんを面倒みて欲しくて同居なのか色々事情があるとはおもいますが…
ここで拗れると今後ずっと関係良くない気がするのでよく話し合ってみたほうがいいですよ💧
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家暮らしの社会人なら3万とかが一般的じゃないですか。
わざわざ気を使う同居してまで一人暮らしよりも高い金額負担するなら一人の方が気楽だと思います。
ローンが毎月いくらになるのかは分からないですが、自分の部屋+共用部分のみなのに高いと思うのは普通かなーと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妥当な金額なら五万くらいかなって気もしますが、個人的には三万くらいでいいかなって感じなので八万ってなんのための同居なの?って感じしちゃいます🥹
やはり孫がいれば別途お金かけてくれたり面倒見てもらうとかの場面も多少はあるかと思うので話し合いが必要かなとは思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は逆に7万安いと思いました🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ローンは月々いくらなんでしょうか?ママリさん家族で払える額で組んでると思うので3分の2くらい負担してもらっての+光熱費、食費って感じがいいのかなって思います。
今は払えても年金暮らしになると7万はでかいと思いました💦
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
お母様の退職後や老後の生活はどうするのか?
同居するなら退職後の生活の為にお母様は貯蓄があるのか?
老後のお世話、介護などはどうしようと思っているのかなど話し合った方が良いと思います。
同居を始めてから、老後の貯蓄がない、ママリさん夫婦に頼るつもりでいたなど言われても困りますよね💦
はじめからママリさんが老後の面倒も見るつもりでいるなら良いと思いますが🙆♀️
孫に貢いでいるから病院に行くのを我慢している。など言うお母様の金銭感覚など少し違和感を感じます💦
金額うんぬんの前にママリさんが同居に前向きでないなら同居自体を再度話し合われた方が良いかなと🙆♀️
戸建ても二世帯の造りでなければ顔合わせる機会も増えますし、ストレスも増えると思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら同居やめときますね💦
全部込みでその金額なら安いと思います…
コンビニで買ったりするタイプの人って、自由に暮らしたい感じがするので、同居とか向いてなさそうです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
面倒を見てもらえると思ったから同居を選択したのだと思いますよ。
月18万であれば、8万は高いと思います。
食費や光熱費はどうされるんでしょうか?
ママリ
今の家賃+1万で、食費・光熱費・退去費用で返してもらう分なのでこのくらいが妥当かなと思ってました💦
もう少し詳しく話し合ってみた方がいいですね…
コメントありがとうございます😭