※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今年は貯金せず、夫婦で積立NISAに120万ずつ投資し、自由に旅行や外食、習い事を楽しみたいです。皆さんも同じような経験はありますか?

今まで頑張ってきましたが今年は貯金はしなくて良いかなと考えていて、(育休中なので出来るだけ自由な内に旅行したり外食したり習い事に使いたいため)夫婦で積立NISAのつみたて投資枠をお互い120万ずつ枠を埋めるのみにしようと思っています。皆さんも現金は1円も貯金しなくて良いやっていう年はありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

去年は微々たる貯金しかしなかったです。
仕事が忙しくなる前に、10日間転々と国内旅行したり、2泊程度の旅行に何度か行って楽しみました。

今年は夫婦とも忙しいので、貯金に専念して年末年始の旅行しか行っていません😅
夏にもう一回行ければいいかな?程度です。

長い旅行は子供たちも、すごく楽しそうだったので行けて良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちも今年度は北海道や沖縄を始めいろんな場所に行きまして子供たちもすごく楽しそうで親も満足度が高い一年でした。春以降も行けるだけいろんな場所に行き、自分の育休手当だけ投資に回せたらそれで良いって割り切った年にしたいと思います。

    長い旅行お子さんもワクワク素敵な思い出ができましたね😌子供が喜ぶことが親として何より嬉しいですよね!貯金はいつでもできますが今ある時間は今しか無いのでたくさん思い出作りたいですよね♪

    • 3月14日
ママ🔰

下の子の育休中はそうでした。
保険や積立は別枠で考えてたのと、
シンプルに旦那と別財布で育休手当が旅行とかにあてると残らなかったので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊育休中は育休手当だけ投資に回して後は思い出づくりに充てたいと思います。保険はやはり別枠ですよね!うちほ別財布では無いので、私の収入が丸々積立NISA資金になります😅

    • 3月14日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    手当を投資に全て回せるなら我が家の育休時代の「貯金しない」とは全く差にならないくらい問題ないと思います🙌

    2年取ったので最後の方はしんどくなりましたが、
    いい日々でした😂

    • 3月14日
nico☺︎

上の子を産んだ後は退職したので貯金は気にせずお出かけたくさんしました😆
近場も遠出も🎵
思い出がいろんな場所にあってまた行ったとき楽しいです♡
息子のときはコロナ全盛期でお出かけできなかったのが悔やまれます😢

3度目のままり🔰

去年1年がそうでした💦
車買い替え、生命保険一時払い加入で、ほぼ増えてないです💦
わかってはいましたが…やはり焦りますね😂