
右耳で拍動性耳鳴りがし、鼻詰まりが続く。薬が効かず、耳鼻科で検査したが異常なし。MRI検査を受けるべきか悩んでいます。同じ症状の方いますか?
耳鳴りがします😥😥
自分の喋ってる声もご飯食べてる音も
右耳だけすごく聞こえる。
風のような音でボーーボーーって感じで
自分の脈拍と同じように一定のリズムで
聞こえます😥😥
調べると拍動性耳鳴りとかあって
原因は脳疾患とか…。。
アレルギー性鼻炎でずーーっと鼻詰まってて
鼻すすってる事が多いし
耳鼻科に通っててクラリチンレディタブ
飲んでますが効いてる気がしません😥
今日耳鼻科で鼻の吸引と耳の鼓膜の動きを
みてもらいましたが鼻はいつも通り
ひどめに詰まってる、鼓膜の動きは異常なし。
耳の聞こえの検査もしてもらった方が
よかったです😥断っちゃいました😥
横になるとなにも聞こえません。
大人しくしてるとボーボー、ぶおんぶおん
て感じで聞こえてきます…
同じような方いますか😢
脳外科でMRI撮った方がいいですかね。。
- A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*(1歳1ヶ月, 7歳)

ぷくぷく
まず早めに耳鼻科で聴力検査をしてもらいましょう!万が一突発性難聴の場合だと治療を早くしないと耳が聞こえなくなります。
以前私もキー、プー、ピーみたいな高い音の耳鳴りが止まらなかったことがあります。聴力検査の結果問題なく、耳が聞こえていますが、耳鳴りの音が小さくなっただけで今も寝るとき等静かなときはずっと聞こえています。原因不明、治らないかも、と言われました。
私は問題なく聞こえているのでMRIは撮らなかったのですが、横になって聞こえないなら、念のためにMRIを撮った方が良いかもです。何もないならないで良いですし!

2児のママ
耳鳴り辛いですよね!
私は18年前から右耳に補聴器してましたが次男妊娠中に聴力落ちて、1年前に左側も補聴器つけました。
ここ3年間、耳鳴りが鳴り止まず、耳鼻咽喉科に聴力検査や補聴器点検などしてもらいました。
最近、又耳の聞こえが悪くなり近々耳鼻科に行きます。
耳鳴りは補聴器で抑えられると医師が言ってました。
漢方薬や通院、聴力検査とかは気休め程度らしいです。
私はMRIをしてませが、補聴器をつけて何とか聞こえを保ってます。
聞こえにくいと子供の行事、保護者会や子供会、担任や保護者との会話、日常生活にも支障が出てくるので、聞こえにくいと思ったら、早めに対処した方がよいです。
まずは聴力検査して聴力が落ちてたらどのように対処した方が自分には良いのか医師に聞いて見る事が良いと思います。
私は補聴器が手放せないので聴力落ちた?補聴器壊れた?って思ったら直ぐに耳鼻咽喉科を予約し聴力検査から補聴器点検してもらいます。
不安だと思いますが耳鳴りは治りにくいのでストレスにならないような対処法が見つかると良いですね!
コメント