※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スワドルを着せていてモロー反射が酷くなり、困っています。同じ経験の方、対処法や病気の可能性についてアドバイスをお願いします。

スワドルを着せていてモロー反射が酷くなったかた
いらっしゃいませんか??
もう少しで生後2か月の男の子を育てるママです。
ここ最近、スワドルを着せていてモロー反射が酷くなったのではと感じています。
新生児の頃はスワドルがなくても
すぐに入眠できていたため着せていなかったのですが、
生後1か月を過ぎてからスワドルを頻繁に使用するようになりました。
しかし最近は夜中のオムツ替えのときに
使用済みオムツから
新しいオムツに切り替えようとするだけで
モロー反射がでて泣いてしまいます....
日中のお昼寝もスワドルやおくるみがないと寝れないようになりつつあります。(なるべく日中は使用しないよう最終手段にしていますが)
モロー反射が酷すぎる場合、病気の可能性があったりしますか?もしくは同じような経験をされた方どのように対応されましたかアドバイスいただきたいです。

コメント

ぴよ

息子がモロー反射ひどくてなにかあるんじゃないか?と脳波まで調べたことがあります😣
特に問題もなく元気に育っています👌
息子はスワドルよりおくるみの方が合ってました☺️
足を包むのが下手だったので腕だけでちょびっときつめに巻いてましたが結構効果的でした👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳波まで
    調べられたんですね😳
    おくるみは夜も使用されてましたか??
    日中おくるみ使うことはあるんですが、夜はほどけて顔に被さるのが怖くてスワドル使ってます.....

    • 3月13日
  • ぴよ

    ぴよ

    夜の方がガッツリ巻いてました🤣
    分かりづらかったら申し訳ないのですが、
    肩より少し下から腕に巻き付けてました💡
    寝返りうてない間は背中に巻き終わりがくるようにして
    赤ちゃん自身の重さで押さえてもらってって感じです👌
    ただ腕を自分で上手に動かせるようになると
    おくるみが顔辺りまで上がってきてしまいます😣

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ写真までありがとうございます😭
    助産師さんから教えてもらったやり方だと着物みたいな形になって緩んだ時に顔が埋まってしまうことが多々あったのでこのやり方でやってみてます!!
    アドバイスありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月14日
  • ぴよ

    ぴよ

    保健師さんに確認した時に
    これを正しいやり方として教えることはないけど、
    上手く巻けずに危なくなるくらいならこれで大丈夫と言われました☺️
    おくるみをひし形に置いて頂点を3分の1までおりたたんでその上に赤ちゃん寝かせて巻き付けると足は出るのでよかったらやってみて下さい💡

    • 3月14日