※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
ココロ・悩み

3歳児健診で怒鳴ったことを正直に回答し、自己評価が低い親として不安に感じています。他の項目は該当しないが、虐待予備軍としてマークされるのではないかと心配しています。

3歳児健診の問診票に、ここ数ヶ月であったことに◯をつけてくださいという項目に「感情的に怒鳴った」とあります。
生理前にイライラして理不尽な理由(娘は何も悪くない)で怒鳴り散らしてしまったことがあります。
それ以外にも何度か‥。
正直に◯をつけましたが、ヤバい親認定ですよね。
ほかの項目は「子どもだけを置いて出掛けた」とか「しつけのしすぎがあった」とか「叩いたことがある」などでした。
これらは該当しないので、怒鳴ってしまった項目だけですが、
保健師さんたちから裏では虐待予備軍でマークされるのでしょうか。。。

そもそも、これに◯がつく人ってどのくらい居るものなのでしょうか。
私自身、自己肯定感低いし、普段から感情的になりやすいし
欠陥ありありな親だと思っています。

コメント

すみっこ

上の子の時。◯しました!
常に怒鳴ってます😂

その項目については、話を聞いてくれて、大変だよね〜みたいな、寄り添ってくれる感じでしたよ☺️
特に虐待を疑われるような事は言われませんでした!

はじめてのママリ🔰

たぶん「その後どうですか〜?お母さん大丈夫ですか☺️?」みたいな聞き取りの電話はあるかもです!!

はじめてのママリ🔰

そこに◯つけるだけでやばい親とはなりません💡ちゃんと状況を聞いて、色々悩まれている場合はサポートの機関を紹介したり、健診の時にまたお話聞かせてもらったりします。虐待とかよりママのメンタル面です。
むしろ正直に書いてくれたんだなって思いますよ💡隠してヤバいことしてる人の方が要注意です🥲
ちなみに私も自分の子の健診では正直に◯しました(笑)

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

置いて出かける。下の子は◯しました。
感情的に怒るも。
何かフォローがあったかは、覚えてないです😌

ままり

全然◯つけましたよ。笑

感情的にならないなんて無理です。

どうゆうときですか?
って言われたので
よくわからない理由でずっと泣いてる時とかで〜すって言ったら
そうなんですね〜で終わりました😂

ままり

え、普通に〇しましたよ😂
だって人間ですから、感情的に怒鳴ることぐらいあります😂
怒らない育児とかムリ🤣

特に保健師さんから何か聞かれたり言われたりもなかったです🙄
保健師さんによるかもですが、怒鳴ったことないママなんていないだろう、って思ってると思いますよ😂
(私が保健師さんの立場なら)正直に〇してる人はそんなに危険視しないと思います🙄