※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

ラン活についてのチェックポイントを教えてください。

ラン活、難しくないですか?!

うちは工房系じゃなくて良いかな〜と思うので年長さんから動き出そうとは思ってますが、、

・まず軽さ重視→わかる、持ち比べたら良いんよね?
・大容量→ん?そもそも小学生て荷物どんだけ?どんだけ〜☝️?!?!

ママ友曰く、ランドセルも大きさ色々あるよねと。
大は小を兼ねるでとりあえず売り場で一番大きいの買えば良いですか?

ラン活始める前から迷子です🌳🏃‍♂️🌳

チェックポイント是非ともご教授ください🙏🎒

コメント

はじめてのママリ

我が家は工房系のランドセルですがそれは好みになるのでなんでもいいとは思います💭
はっきり言ってデザインで選んでいいと思います。
軽いものや重いものがありますが教科書1冊分の差くらいしかないようです。
なので我が家は本革のランドセルを買いました🩵

はじめてのママリ🔰

色々あるから悩みますよね!
うちは軽くて
手が空くように大容量のにしました!
金曜日体操着上履きを持って帰りますが全部ランドセルにいれてきます。

deleted user

大人が持って軽くても子供の体に合ってないと重く感じるみたいですよ💭
だいたいランドセル売ってるところに2キロの錘も用意されてるみたいなのでそれを入れてから試着してみてください!
いくら軽くても体に合わないものは痛かったり重いって言うと思います😊

最近はタブレットとかもありますし手荷物が少なくて済むように大容量って感じなのかなと思います🤔
あとはもうお子さんが好きなデザインで決めて良いかなと✨

deleted user

イオンとかで展示会やったりするので、そういう機会に色々試着しても良いと思います◎

あとは、イオンなど大手のショッピングモールは1年中ランドセル置いてあるので、その中で試着して決めると手っ取り早いです!

我が家はイオンのかるすぽにしましたが、売り場に置いてある教科書にみたてた2KGの重りを入れて色々試着させました😊

大きめの方が折りたたみ傘や水筒など入って便利ですが、最近は置き勉が推奨されていたり、サンドセルというランドセルの両サイドにつけるポケット等も販売されているので、そこまで大容量!って物じゃなくても良いかなとは思いますよ◎

あとは、通う予定の小学校の子達がどんなランドセルなのか登下校の時に見たり、先輩ママさんに聞いたりするのも有益だと思います😳✨

Daaay

ランドセルたくさんありすぎて悩みますよね💦
わたしも始めは重さ気にしてました!でも、数百グラムの違いってそんなに違うのかな?って思っていて、確かに比べて持てば分かります!ただ荷物を入れるとそこまで変わらない感じもして…お店の方も正直数百グラムの重さでランドセル自体が重い軽いよりも、結局は中に入れるものの重さだから、ランドセル自体の重さは100g200g違いはあまり気にしなくてもいいかもとのことでした💦

荷物はお子さんによって違うみたいで、ランドセルに全部詰め込む子は大きい方がいいですよね😅知り合いの子は教科書以外にも体操服、上履き、水筒など本当に全部詰め込んでくるみたいです😂学校によっては置き勉OKのところもあったりで荷物の多さにも差があるので、確認した方がいいかもです!