※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングスクールに悩んでいます。Aは安いが遠く、Bは近いが高い。どちらを選ぶか悩んでいます。

スイミングスクールについて、悩んでいます。
現在 年長の子育てしてます。
周りの子もスイミングに通っている子がいるみたいで、我が家でもそろそろ習わせようかと思っています。
今現在通っている幼稚園は、うちから20分ほどの場所で近くはありません。幼稚園の近くに住んでいる子が多く
幼稚園近くにある、Aスイミングに通っている子が多いです。
自宅近くにもスイミングスクールがあり、徒歩5分でつけます。自宅近くのBスイミングスクールは、週一で月9500円
Bスイミングスクールに決めようと思っていましまたが、
ママ友に聞いてみたところ、
幼稚園近くのAスイミングスクールは、週1で月7800円
週2で8900円 週3で10000円でした。
安さと、幼稚園に通っている子が通っていることから
そちらにしようかと悩んできました💦

Aスイミングスクールは、車で送って行かなきゃ行けないですが、安い…校区は、全く別…

Bスイミングスクールは、自宅から近いけれど高い、校区内、将来小学校の友達と一緒に通えるかもしれない
って感じです!
皆さんならどうされますか?

コメント

ママリ

お子さんはどんな感じですか?
スイミング習いたくて仕方無い!て感じならBにしますが、
親のすすめでスイミングスタートさせる感じで、お子さんと温度差ある感じならお友達たくさんいるAにします!
うちはこども的にスイミングはあんまり…て感じだったのでお友達たくさんいるところに通いました✨
お友達のおかげで楽しく通ってくれましたよ😂
で、小学生になるタイミングでスクールバスのあるところにお友達3人で変えました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スイミングに通うと体強くなるからいいよって話を色んな人から聞いてて、私が習わせたい感じです😂

    ホントですか!!!
    スイミングが好きになってくれたら、乗り換えもしやすいですよね! コメントありがとうございます😊

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    スイミングが嫌で泣いてたり、イヤイヤしてるのを連れてくのは親も精神的に疲れますしね😂
    お友達たくさんいたので、終わったあとみんなでおやつ食べたり公園で遊んだり、むしろそれを楽しみに行ってました笑
    なのでスイミングあんまり…でもその楽しみを糧に頑張って通ってくれました😂
    うちも年長の夏から始めましたよ✨
    新しいところは小1の4月から切り替えた感じです😙

    バタフライとかまではいいけど、せめてクロールくらい泳げて欲しいですよね😂

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    お金を出してるからこそ余計楽しんで通って欲しいななんて思ってしまいそうです💦
    素敵です😍!!!
    それがスイミング行く楽しみになってくれたらいいですよね😊

    そうなんですか!!
    入学のタイミングでの乗り換えなら、小学校のお友達も居るだろうし1番賢いかと思います✨️

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

Aにしてしまうと車送迎必須ですか?
うちは自転車で5分ほどの距離のスイミングスクール通ってますが、3年生ぐらいから子供だけで自転車で通ってる子も多いです。
親はフルタイムで働いてたら平日夕方に送っていくのは難しいし、自分で行ってくれたら助かるだろうなと思います。
確かに月謝は安いですけど車のガソリン代を考えたら大して変わらない気もします…
欠席時の振替制度はありますか?

うちの子は結構やる気のあるタイプなので週2で通ってますが、頻度としては週2で充分です。
もっとやりたいなら夏休みや冬休みの短期レッスンに申し込めばいいですし。

あとは実際に体験に行った方がいいですね。
練習の進め方や進級テストの項目なども結構差があると思います。
通いたい曜日や時間帯に空きがあるか、も重要です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!車送迎必須です😭
    川超えて、市が変わります💦

    確かに、高学年になり、一人で行けるととてもたすかりますよね…
    どちらも振替制度は、ありました😊

    そうですね、大人数クラスでだと初心者なので不安だったりします…
    ありがとうございます✨️
    体験申し込みしてみます!!

    • 6月23日
ママリ

うちは同じ条件で悩んでAにしました!
理由は子供4人いるので値段です笑 後は車送迎が苦ではない事、これは私の個人的考えですが友達と一緒だと引っ張られた時が嫌だなと思い(お友達が辞めたから辞めたい!とかお友達が休んだから休むとか…)Aにしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金大事ですよね😭!!!
    お友達のメリットもある分デメリットもありますよね…考えてなかったです😱
    コメントありがとうございました😁

    • 6月23日
はじめてのママリ

幼稚園の帰りに行くならAかなぁ?
わざわざ行かないといけないなら、毎週ですし、行きたくない〜とかいう週もあったりすると疲れます😅
年長ということで、1年生でも通う前提ならBの方があとあと楽だと思います。
ただ、お子さんが通いたいかどうかも聞いた方がいいと思います。
どっちも体験して見て決めるとか。
今って入会金とか、ICカード、スクールによってはスクールバッグ、水着、帽子が指定で、1万円を軽く超えるくらいかかります。
夏期講習とかあれば、その体験してから入ると割引〜とかもあるので。
うちは同じ条件のとき、Bにしました。
元々引っ越しでスクール変わるタイミングだったので、長く通うつもりで選びました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、Bの方が乗り換え手続きも要らずに楽ですよね😭

    Bは、入会金も2万超で…高くて悩みます🥲
    体験の特典もあるんですね!!
    もっと調べて見ます!

    Bのほうが後々いいですよね…😭😭 Aだと、慣れてきた頃に先生も生徒も変わって…になりますよね… コメントありがとうございました✨️

    • 6月23日