![めかぶちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の食事や睡眠に関する悩みでイライラしており、自分の行動に困惑しています。保健師や医師に相談しても改善せず、息子への対応に自信を失っています。どうしたら良いでしょうか。
批判覚悟で投稿します。
イライラした時の気の持ちようを教えてください。
1歳4ヶ月になる息子がいます。
ご飯を食べなくなり、早朝覚醒(4時)するようになってしまい、食と睡眠のダブルパンチの悩みで参ってます。
さらに身長も3ヶ月前からまったく伸びておらず、逆に縮んでいました(測定ミスもあるかもですが)
息子が寝ないから、食べないから、身長も伸びないんだ!と勝手にイライラしてます。
今までしんどい時期は何回もありましたが、今が1番しんどいです。
食べない息子に怒鳴ったり、朝起きて再度寝ない息子のお尻をペシペシ叩いたり、虐待みたいなことをしています。
夫や地域の保健師さん、小児科の先生、支援センターの方など様々な人に相談しています。
でも、全然駄目です。
今日のお昼も全く食べなくて、怒鳴ってしまいました。息子は泣いてました。
保健師さんに泣きながら電話して、とりあえず子どもをハイチェアから下ろして好きにさせようと言われたので、そのまま下ろして放置してます。
泣いても無視してます。
もうこんな自分が嫌です。こんなママになりたかった訳じゃないのに。どうしたらいいのか分からない。
息子がかわいそうすぎて、本当に困っています。
どうしたらいいのでしょうか。
- めかぶちゃん(2歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が3歳まで夜中ほぼ寝なくてそんな感じでイライラしてました。
一歳から保育園だったので平日は仕事、土日はワンオペって感じで本当に睡眠不足と偏食に悩まされてました。
ただ食事の方は保育園の給食があり、食べないなら食べないでまあいいか、くらいには思ってました。
夜中0時に寝て2時起きる、4時にまた寝る、5時に起こされるみたいな生活は本当に3歳ちょっとまでしてました🫠
夫が21時くらいに帰宅するのでそこから3時間倒れたようにねたりして回復してました😭
たまにyoutube渡してほっといてそのあいだ寝たりもしてました。
とにかくこうしなきゃいけない!という気持ちは捨てて自分が少しでも寝れるようにしてました。
4時起きならなるべく早く寝るのはどうですか?
好きな食べ物はないですか?
お菓子はどうですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大変でしたね…
子供を育てたいという気持ちからうまくいかない事で焦る気持ちは誰だってありますし、イライラのキャパ超えてつい感情的や手を出てしまうのも普通ですよ!!
余裕を作ろうと思っても、子供相手にはうまくいかないことにまたイライラしちゃいますよね🥲
ちなみに食、睡眠問題はどのくらいの期間が経ってますか??
-
めかぶちゃん
コメントありがとうございます。息子が寝たので、少し私も落ち着きました‥
共感のお言葉もありがとうございます。嬉しいです。
今のところ2週間くらい経ちますが、食に関してはどんどんひどくなっていってる気がします‥- 3月12日
-
退会ユーザー
落ち着けたときに、是非息子さんが楽しそうにしてる動画や笑顔の写真など見返してみてください!
めかぶちゃんさんが笑顔である事が何より重要ですから☺
上の方へのコメントも拝見しまして、干し芋とヨーグルトはかろうじて食べれるとの事で、その2つをアレンジしたご飯を出すのはどうでしょう💦 さつまいもご飯とか、バナナ潰したヨーグルトとか…
もちろんお子さんの為に離乳食考えて作って食べてもらえないとまた辛い気持ちになるかもしれません…でもめかぶちゃんさんが同じものを美味しそうに食べたら興味が出て少しは食べてくれるかなぁ🥹
本人も偏食の時期か、好きな物だけ欲しがりたいその欲求を満たしたい気持ちが大きいかもですね🥲- 3月12日
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい💦今日復職面談で昨日からバタバタしてました。
アレンジしたご飯のアイディアとってもいいですね!さっそくストックを作ってみようと思います。さつまいもごはんなら私も好きなで、食べなくてもいっかって思えるかもです。
イヤイヤ期に入ってきたのかな、と今日改めて思いました。1歳の育児は0歳とまた違うとこがあって大変ですよね‥
お優しい言葉、本当にありがとうございました🙇- 3月13日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
育児って我が子なのに思いどおりにならないからしんどいですよね…周りと比較したりしてませんか?私は時々周りの子達と比較して勝手に落ち込んで焦って息子に当たってしまいます…息子は自分のペースで成長してるのに…😭
私は2人目なので上の子を見ていて食べなくても寝なくても幼少期にきっちりしつけなくても子供って勝手に成長するんだなって何となく思いました。その経験もあって2人目はおおらかな気持ちで子育て出来ていますが時々息子にきつく当たってしまう時があります。それでも上の子の時よりもまー良いか~精神で楽しく育児しています。次男は長男よりよく笑う子になりました😊
解決にはならないかもしれませんが子育てのハードルを下げて、子どもに合わせて生活するのが一番心穏やかに過ごせるのかなーと思います。しつけや成長も気になると思いますが生きていれば良いじゃないくらいの気持ちでやってみてはどうでしょう?
-
めかぶちゃん
コメントありがとうございます。息子がようやく昼寝したので、少し私も気分が落ち着きました。
経験談もとても参考になります。転勤族でママ友がほとんどいないので、インスタや支援センター、イベントなどで出会う優秀な(?)子どもたちと比べてしまっていました‥
最初は本当に生きてるだけで、笑ってくれるだけで良かったんです。いつの間にか欲張りになっていました‥
私の息子にもよく笑っていてほしいです。おおらかなママに私もなりたいです。
子どもの変革より、まずはママの変革ですね。ありがとうございます。- 3月12日
-
ママリン
寝顔を見ていると何であんなに怒ってしまったんだろうって思いますよね😭お疲れ様です。
今、次男をおおらかな気持ちで楽しく育児していると長男には本当に申し訳ないな。育児やり直したい。あんなに怒らなければ違う性格になったかなーと思っちゃってます…長男は人の顔色を伺う、失敗を嫌がる性格です。私のせいだなと。
めかぶちゃんさんはそんな思いされないように今変われたら良いですね✨大変かと思いますし返信不要です。お互い頑張りましょうね😊- 3月12日
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい💦今日復職面談で昨日からバタバタしておりました。
お二人を育ててるママさん、私からしたら尊敬しかないのですが、そんなふうに思うこともあるのですね‥
気休めになるから分からないのですが、私は人の顔色を伺うし、失敗を嫌がる慎重な性格です。
大人になってからはこの性格のお陰で、仕事はうまくいってるように思います。
私はあまり怒られたりせずむしろ放置気味で育てられたのですが、こんな性格です。なので先天的(?)な部分もあるかと思うので、あまり気に病まれなくてもよいのかなと思います。
ママリンさんの気持ちが楽になりますように。
返信不要なのにごめんなさい。
お優しい言葉ありがとうございました🙇- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🙌
私も子供2人食べない・寝ないで本当にイライラしたり怒鳴ったりしてました😵💫
でもある時、生きてるからいいやと開き直りました😂
ご飯食べない→でもなんかお腹空いたら食べるでしょ。お昼うどん食べたし朝夜食べなくても大丈夫。お菓子も何かしらの栄養にはなる。
寝ない→寝たくないなら起きてたらいい。YouTubeでも流して見せとく。携帯ゲームとかやらしとく。
と適当にしてみたら私の気が軽くなるのと、余裕が出て来てイライラも減るし笑顔が増えて、すっごい楽になりました😂
怒鳴ったり叩いたりして、思い通りになるならやるかもだけど、どうやってもうまく行かないならもういいや〜って感じで、子供のペースに合わせるんじゃなくて、自分のペースに子供が合わせるってなりました😅
これも一種の虐待では?と思うかもですが、それぞれの家庭で育て方違うんだし、自分が楽な育て方しましょ👌
最近寝る時にノイキャンのイヤホンをつけてYouTube見てると勝手に寝てたりします😅
-
めかぶちゃん
コメントありがとうございます。息子がようやく昼寝したので、私も少し落ち着きました。
経験談もとても参考になります。いい意味で適当になるのが、本当に難しいなって実感してます。
ママが笑顔でいるほうが、子どもも嬉しいですよね。
子どものペースに合わせていたつもりでしたが、自分のペースを押し付けていたんだなと思いました。子どもが起きたら優しくしてあげたいです。
優しい言葉をありがとうございます。- 3月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です!!
同じ1歳4ヶ月の息子がいます。
この時期遊び食べや食べなくなりますよね💦💦 自己主張もすごくて気に入らないと叫んだり😭
7歳3歳の娘も1〜3歳は食べない時期でした。
長女はご飯とミニトマトで育ちました😓
保育園とかは3歳からでしょうか??
うちは長女0歳児、次女1歳児で保育園行ってて保育園で栄養とってきて状態でした😥
母親だって人間だし感情はあります!!
イライラしますよ💦💦
意外とお惣菜とかパクパク食べてくれるのでお世話になってます😄
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい💦今日は復職面談で昨日からバタバタしておりました。
3人の子を育てるママさん、それだけで尊敬です!
同じ月齢の子があまり周りにおらず、比べるところもなくて困っていました。。
保育園は1歳5ヶ月から、来月から通う予定です。保育園で偏食だったり色々改善されるかな?と過度な期待をしています😖
お惣菜!まだ試したことなかったので、ちょっと与えてみようと思います。初子なので慎重になりすぎて、市販品をまだあまり与えてられなくて‥少しずつ解禁してみます。
お優しい言葉をありがとうございました🙇- 3月13日
![Ü](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ü
めちゃくちゃわかります!!!
食べない、成長しない、これは親の責任だ!!みたいな固定概念に苦しめられますよね🥲そこから脱出するのに苦労しました🥲きっかけは、仲のいい友達の子供の話です。その子はあまり食に興味がなく毎日1食で幼少期を過ごしたそうです😂今は身長も体重も食も平均的な中学生に成長してるそうです👏🏻笑笑
今思えば、成長面の不安・心配から息子に対して、食べて当たり前!食べないと育たないという気持ちをぶつけすぎた気がします🥲自分だってダイエットて食べない日があるのになって...😂
我が子だとしても全く違う人間です、少し様子見してみるのもアリだと思います😊🩷 ̖́-
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい💦今日は復職面談で昨日からバタバタしておりました。
共感してくださってありがとうございます。自分が料理下手だから駄目なのかなとか、寝させる習慣まずかったのかなとか、何もかも自分のせいだと思ってしまいます。そしてそれを息子に八つ当たりしてしまいました‥😭
お友達の体験談、とっても参考になります。自分が食べるタイプなので、息子も食べるはずだ!と躍起になってました。
もう少し長い目で見守ってみたいと思います。お優しい言葉ありがとうございました🙇♀- 3月13日
-
Ü
お疲れ様です!!
わかります、母親も経験値がないから自分中心の考えを押し付けちゃいますよね😰仕方ない事だと思います🥲友達の意見としては、小さい頃の身体は消化エネルギーじゃなくて成長エネルギーを優先的に使いたい時期だそうです🥳
はい!私も成長期〜高校生になる頃には食べてるやろくらいで考えてます😂それまで一緒に耐えましょう😂笑笑- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お尻ペシペシしたら、虐待みたいではなく身体的虐待にあたるんですよ。思うようにならないものですよ。食べたくなければ無理させたりしないように、怒ったら食への関心はさらになくなっていきます。
一度ママが落ち着くように心がけてみてください。
6秒間はカッとなると怒りがなかなか鎮まらないので、水や冷たいものを摂ってください。
つらいのは今だけです。いつしか好きなものをしっかり食べるようになっていきます。
なんでも食べて欲しいところですが、まずは食べることが楽しいと感じてもらうように、好きなものや食べそうなものをあげてみてください。
そんなに無理して頑張らなくていいと思うことで少し気持ちも楽になりますよ。
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい。今日は復職面談で昨日からバタバタしておりました。
そうですよね、虐待ですよね‥怒鳴ったり手を出したというのは、一定のラインを超えてしまったなと自分でも思っています。このままエスカレートしてしまったら、と怖くなって地域の保健師さんや児童相談所、両親にも相談をしました。
怒っても何も変わらないですよね、本当に。子どもにとっても親にとっても悪い方向に行くばかりです。
自分が頑張ってないからこんなことになるんだと思ってましたが、私は頑張っていたのですかね。力を抜いて息子に接してみたいと思います。
ご意見いただきありがとうございます。虐待だよと誰かに言ってほしい気持ちもありました。もう自分では止められなくて‥- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
頑張りすぎちゃってましたよ。体重のこと、心配や不安になり一生懸命になってご飯を食べて欲しい気持ちをぶつけていたんですから、それって頑張ってたってことだと思うんです。
そう、リラーックス。考えすぎたり思い詰まったりしたら、自分にご褒美をあげてください。
私なら嫌だーって思ったら100倍好きなことをします。というか、食べてます。- 3月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません。
私もおんなじ感じになったことあります!もっと月齢が低いときでしたが、娘が離乳食食べなくて、娘のこと思ってやってることが全然うまくいかなくてそれにイライラして、本当頭がおかしくなりそうなくらい(というかおかしくなってました笑)精神状態もやばくて。無料で話聞いてくれるところに電話とかしてました💦そういうところに話すだけでスッキリしますよね。その時はほぼ鬱状態でしたね。今も娘ご飯食べませんよ〜3口食べて遊び出すとかしょっちゅうです!YouTubeとかは見せてないですか?ママリで前に質問した時に結構テレビ見せながらでも食べてますって人もいましたよ。ちなみに私はおもちゃでなんとか気を引かせながら頑張って食べさせてます。できれば食事が嫌いにならないで欲しいんですが、もうイライラが顔にでちゃうし暴言吐いちゃう時もあるし毎回反省です...身長や体重が心配になるくらいなら、躾は後回しでとりあえずなんでも食べてくれるならいいや!と今は割り切ってます😭
お互い大変ですが、頑張りましょうね😭✨
-
めかぶちゃん
お返事遅くなってごめんなさい💦今日は復職面談で昨日からバタバタしておりました。
共感のコメントありがとうございます😭
誰かに話すだけでもスッキリしますよね‥昨日はもうほんとにどうしようもなくて、誰か助けて〜!と思って投稿をしました。
テレビはたまに見せながらやってたのですが、今度から見せてみようかなと思います。おもちゃもいいですね!ハイチェアに座らせるだけでもギャン泣きなので、もはやご飯を食べる以前の問題になってきてしまいました😭
まだ割り切れてなかったのですが、今日の昼にちょっと割り切れました。
立ちながら納豆ご飯を食べさせ、歩きながら牛乳パックを飲ませ‥部屋は終わりましたが、なんとか食べてくれました😇
お互いに頑張りましょうね😭
お優しい言葉をありがとうございます🙇♀- 3月13日
めかぶちゃん
コメントありがとうございます。息子がやっと寝たので、少し私も落ち着きました。
3歳まで‥それは本当に大変な時期を過ごされたのですね‥
凄すぎます‥
20時〜21時には息子とともに添い寝して、そのまま寝ちゃうことも多いです。
私の体力的には大丈夫なのですが、子どもの睡眠時間が(10〜11時間)短くて心配になってます‥
好きな食べ物はあったのですが、ご飯やおかず系は拒否になりました‥
かろうじてパクパク食べてくれるのは干芋とヨーグルトでしょうか‥