
4歳の娘が保育園に行きたがらず、理由は様々ですが、特に下の子がいることに不満を持っています。休みたいと強く主張し、行き渋りが続いています。どう対応すれば良いか悩んでいます。小学校に進んだ際の不安もあります。
4歳年中の娘の保育園への行き渋りがすごいです。
今下の子の育休中なことがあり、下の子だけずるい!と保育園休みたいと言ってきます。
ママと居たいから、保育園怒られるなどさまざまな理由で休みたいの一点張りで、、、
お盆休みで9〜17まで休んで、18から行かせたかったのですが、行き渋りで明日から頑張るってことだったので休ませましたが19も20も頑張るって言ったのに休んでの繰り返しでした。私もすごく粘りますが2時間ぐらい休みたいの一点張りで夜寝る前に騒ぎ始めます。。。
今日も最後泣き疲れ果てて寝落ちして0時過ぎ。
本当に疲れます。。。
1回許してしまった私が悪いんでしょうけど、、今までは1回休んだら次から頑張って行ってたんですが……
どう対応したらいいか、、わかりません😣
休ませてもいいのですが小学校になったらどうなるんだ…と不安です…
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)

ははぐま
こんばんは😊
今、娘さんが休みたい(ママと一緒にいたい)という気持ちが強くて、休ませてあげられる状況なら、先のことはあまり考えずに休ませてあげてもいいのかな?と思います。
下のお子さんもいて大変かもしれませんが、4歳さんなら、わりとお手伝いもしてくれるのではないでしょうか😊
ママと弟くんは家にいて、自分だけ保育園…というのが嫌なんですよね。
いつでも休めると思ったら、そのうち案外がんばって行けるようになるかもしれません😊(自分がそうでした)

はじめてのママ🔰
我が家も同じ状況でした!
娘は泣きじゃくるとかはなかったのですが、ションボリ肩を落として保育園に行くのでそれはそれで可哀想で…
今育休中で娘の願いを断る理由もないので、(仕事なら仕方ないけど)思い切って事情を話して保育園を3週間近くお休みしました。
そしたら最後は「飽きた」「保育園行こうかな〜みんな待ってるかも😊」って言ってましたよ🥹笑
でも私の方が、今しかないこの可愛い時期、ママを求めてくれてる間に一緒にいてあげたいな〜と思うようになり預かり時間が短く長期休みのある幼稚園に転園しました!
小学校は小学校で行かなくちゃ行けないし、その時には色々と状況変わってると思うので今、無理のない範囲で気持ちを受け止めてあげてもいいのかな〜と思いました!
コメント