※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘が様々な行動に悩んでいる。言葉は普通に出るが、癇癪やトイレなどの問題があり、発達障害か心配。周りの子供と比べて普通なのか不安。

4月から年少の3歳の娘で悩んでます😭
お迎えに行くたびに先生に何か言われます。

例えば、
・同じテーブルの子と何かと競争を初めて負けたら泣いたり時には手が出たりする。勝ったら勝ったで「いえーい、私の勝ち」みたいに煽る言葉を言う。これの繰り返しでキリがなかったので席替えをしましたが新しいテーブルの子にも同じことをする。

・急に「あぁ!!」と奇声をあげてお友達をビックリさせる。先生が理由を聞いても「フンッ」とそっぽを向いて教えてくれない。←帰ってからよく聞いてみたら〇〇くんがエイって押したのと教えてくれました。

・トイレを嫌がりオムツ卒業の気配なし。給食のときの箸もやる気なし。

・ピークよりだいぶマシになったけどイヤイヤ期のような癇癪がまだ続いている。思い通りにならないと泣き叫ぶ。

言葉は普通に出てて会話できます。歌もダンスも大好きだし塗り絵もちゃんとした色をちゃんとした所に濡れます。人の顔も書けます。

1人15分の個人面談でも30分近く話すし、お迎えに行った時も言われるのでもしかしたら発達障害なのかなと思ったりします🥹けど周りにいないので私自身これが普通なのかおかしいのかよく分からなくて…。
どんな印象でしょうか?

コメント

もこもこにゃんこ

ちょっと気になるかな〜と思いました。
毎回先生からも言われると言う事は先生達もどう対応したら良いか悩んでるのかな?と思いました。

発達相談に行ってみて、アドバイスをもらい先生にも伝えてみてもよいかな〜と🤔
特に問題ないってなるかもしれないですし、それでもアドバイスをもらう事はできますよ。

うちの子も園から指摘があり発達相談に行きました。