※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子が保育園で他の子にやんちゃな行動をしていて悩んでいます。怒ると笑うことや他の子を押したりすることがあり、困っています。同じような経験をした方、この行動は収まるでしょうか?

最近1歳7ヶ月の息子の行動について悩んでいます…
・怒ると笑う
・自分より小さい子を押しのけたり上に乗ったりする
・他のお友達の顔をつまもうとする
などを保育園でするみたいで担当の先生から相談されました。
家でも怒ったりすると笑っています、前までは怒ると泣いたりしゅんとしていたのにまた笑うようになりました。
他のお友達にしている事をやめさせたいのですが
保育園している事なのでどうしていいのか分からず
色々な事が頭をよぎります…
皆さんは同じような事していましたか?
そのうちしなくなるのでしょうか?
教えていただけると有難いです。

コメント

ママリ

もちろんやってない子もいると思うけどまだ2歳までならやってる子おおいんじゃないですかね?

私の息子も保育園で何度か他の子に噛んだり
叩いたりほっぺ傷つけたりしてました。もちろんやられたこともよくあります。
同い年のいとこにもたたいたりしてしまってたので、真剣に怒ってたんですが笑ってたり逃げたりわかってない様子でした。
でもそのいとこもよくお友達叩くそうです。親真剣に怒ってますが…。

私も2歳半くらいまでそのことについて悩んでたんですが
3歳になるとこちらの言葉がわかってくれるようになり私が怒ってるって分かると真剣な顔になります。
保育園で喧嘩してしまったとか家で反省してます!自ら手を挙げるってことはほとんどしなくなりました。

まだたまーに相手から手を出されてそのやり返しはしちゃうんですけどその時に私が真剣に怒った時は泣きながらごめんなさいっていえるようになりました。

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに妹の子2歳は家でよくうちの息子や、大人のこと笑いながら叩いたりするんですが保育園ではお友達叩いてたとか全然聞かないそうです。

    義姉の子も、義姉がお友達と喧嘩してないかとか聞くと「たまにしてますけど、でもこの歳ならよくあることですし☺️」といわれるそうです。

    実際わたしも1歳時クラスでは先生からよく言われてましたが
    今のクラスの先生からはそんな報告はなくて、息子から「今日お友達と喧嘩になったら先生から怒られた」ときいたり…

    お友達のこと叩いてたとかいう先生と言わない先生といるのかなーとか思っちゃってます。

    • 3月11日
  • かい

    かい

    ありがとうございます!
    同じ方がいると思うと心がかなりスッキリします😭✨

    • 3月12日