※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育に限界を感じています。保育園に早く預けたいが寂しい気持ちも。外遊びができずイライラ。息抜き方法を知りたいです。

自宅保育に限界を感じています。
来月から保育園なのですが、
もう残り1ヵ月を切っているのに
寂しいより、早く預けたいが勝ってしまいます。
同じ方いませんか?😢

お外遊びしないとお昼寝をしてくれず、1日がとても長いです。
今私が体調崩しているのもあり、お外に行くことが出来ず
余計にイライラしてしまいます。

息抜きしていますか?等のコメントはなしでお願いします😔

コメント

deleted user

私も同じ頃、入園日を指折り数えてました😂😂

  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいてほっとしました🥺
    こんな感情になっている事への罪悪感もあるのですが、もうそれ以上に嫌気がさしてて、毎朝起きるのが憂鬱なくらいです…

    保育園預けてからは気持ち変わりましたか?🥺

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供も早く行きたいと行ってたので全然罪悪感もなかったです😂😂
    うちは幼稚園ですが、行きだしてから親も子もめっちゃ快適でしたよ😌✨
    姉妹でいると喧嘩になるし、私と遊んでも限界があるし何よりものすごい体力だったので😂😂

    今年1年と4年ですが本当に学校や幼稚園に感謝でいっぱいです😂👍️

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    私は子供が一歳半なので、余計に罪悪感が…😢。

    預けてから良い環境になったときいて、安心しました🥺
    コメントありがとうございました🥰

    • 3月11日
まぬーる

ありましたよ!
時計見て、まだ2時かい…みたいな😂

ただ、そういう子ほど、自分に返ってくる事もあって、ソレはそれで考えさせられたりもしました😂

離れて分かる、子育ての形ってやつですね。
離れながらバランスを取り、親子関係をより良いものにしていけばよいのです☺

  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれです…😔。

    そういう子ほど、自分に返ってくることもある…というのはちなみにどういうことでしょうか?🥺

    そうですね🥹
    保育園に預けて育児から離れる時間が出来たら、限られた子供との時間は大切にしていきたいと思います!✨

    • 3月11日
  • まぬーる

    まぬーる

    子供も自分も、社会に出れたほうが軌道に乗ると思っていましたが、
    実際は違って、
    子供が私のことを欲していました💦

    私に認められたいとか褒めてほしいとか、一緒にいたいとが強かったです💦ここまで支障があるのは私の仕事も関係しているからだとも思いますので、参考までにで☺

    • 3月14日
ぺろち

同じです!
うちは子どもが少し前に風邪ひいてから鼻水垂れてるのが治らなくて、支援センターも行けず、遊ぶ予定もキャンセルしたりしてずっと家にいます🫠
鼻がしんどくて機嫌悪いのか、いつもよりぐずぐずがひどいし、でも元気なので全然寝ないし…
仕事復帰したくない気持ちもありますが、はやく預けたいー!と思ってます🥲

  • ママリ

    ママリ

    うわー🥺めちゃくちゃ分かります。
    私も先月、子供が謎の鼻水垂れになり、完治まで2週間近くかかり、鼻たれでは支援センターも行けないなぁってなりました😂

    同じく仕事復帰めちゃくちゃ嫌です🥺でも預けたいが勝ちます(笑)
    残り3日くらいになったら今までの育休期間、毎日一緒に過ごしてきた時間を振り返って大切に過ごしたいなぁと思います🥹。

    • 3月11日
早産ママリ🔰

全く同じ気持ちです😅早く仕事復帰して自分の時間欲しいと思ってしまいます😅
あと1ヶ月も無いし親子の時間をもっと大切に…と頭では思うんですけど。
午後には疲れ果て…早く寝てくれ、と思ってしまう日々。。

  • ママリ

    ママリ

    私も早く寝てくれ…って毎日唱えてて、13時超えたらいつ寝るかな?!って思ってます(笑)

    息子は1歳半なのでお子さん、同じくらいですね🥹
    まだ喋れないし出来ることが限られていて、遊びもやり尽くして時間めーーっちゃ長いですよね😂。

    • 3月11日