※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん
お仕事

子供の療育や仕事の両立が難しい状況で、パートで働く方の職種を知りたいです。

4月から一年生の男の子と
ASDとADHDの今年年長になる男の子と
1歳7ヶ月の男の子がいます。
2月に長年勤めた会社を退職して新しい職場で
正社員フルタイムで働き出しましたが、
真ん中の子の療育や定期受診などもあり
正社員フルタイムで働くのはしんどいなと思うようになりました。
福祉系なので早出日勤遅出夜勤があります。
真ん中の子が一年生になったら放課後デイサービスに行く予定ですが
長期休みは9時からしか開いておらず
フルタイムで働くなんて絶対無理じゃん...と。
近くに頼れる身内もおらず主人と協力してやってきましたが
そろそろ働き方を考えないといけないよなぁと思ってます。
パートで働いてる方、もしよろしければ
どのような職種で働いているか教えていただけたら嬉しいです☺︎

コメント

あげぴっぴ

同じく療育に通う子がいます。
扶養内パート、介護です。
10時からなので、もうすぐ高学年になるし送迎時は留守番させて自分で鍵を閉めていけるようになり、私は9時から働けるようになりました💦

  • むーみん

    むーみん

    高学年になるまでは10時以降から働いてましたか?🥺
    金銭的に扶養内パートは無理だなと思っていて
    働くなら9時〜16時が精神的にも肉体的にも負担はないかなって😭
    ただ、介護のパートもフルで入ってほしいってところの求人が多くて😭

    • 3月11日
  • あげぴっぴ

    あげぴっぴ

    今は9-16時だったり9-14時です!
    それまでは長期休み時11-15時とか中途な時間でした。
    今の職場めちゃくちゃ緩いんで可能でしたね💦
    夫婦で介護なんで、夫に任せるのも難しくフルは今はできずです。

    • 3月11日
  • むーみん

    むーみん

    9時〜16時、9時〜14時いいですね🥺
    やはりそうなっちゃいますよね😭
    わたしも退職した職場がパートでもいいよって言ってくれてたのに退職したことを後悔してます😭
    日勤が8時からなんですけど保育園に送って行かなきゃで結局家を出るのは7時で...朝から真ん中の子の癇癪に付き合うのも疲れるし、疲弊してます( ´;ω;` )

    • 3月11日
  • あげぴっぴ

    あげぴっぴ

    そこはもう戻りにくい感じですか?
    私の体力や細々やる事があり今はパートですが、下が留守番できるようになったら扶養外にして週4くらいにする予定です。
    疲れますよね、フルだしお子さん小さいのに、ママさんめちゃくちゃ頑張ってますね🥲色々他の子よりやる事多くてたまに嫌になりますよね🥲🥲

    • 3月11日
  • むーみん

    むーみん

    スタッフは優しくて戻りたい気持ちはあるんですが、離職率が高かったり常に人手不足で残業も多いので、いまはいいかなぁって感じです😭
    お留守番できるようになるのは大きいですよね( ´;ω;` )!
    ありがとうございます😭
    そんな風に言っていただいて嬉しいです😢
    そうなんですよ( ´;ω;` )
    他の子よりやることも多いし行くところも多いしで、もう毎日ヘロヘロです😫

    • 3月11日
  • あげぴっぴ

    あげぴっぴ

    3人もお子さんいてフルで療育も…疲れもすごいと思います😭
    小学生になったらだいぶ手がかからなくなりましたが、それでも病院通いや面談も多いし…
    フルで働きたいけどなかなか難しいのが悩みです💦
    たまには旦那様に丸投げして、休んでくださいね😭

    • 3月11日
  • むーみん

    むーみん


    ありがとうございます( ´;ω;` )!
    面談多いですよね😭
    無理せず頑張りましょうね( ´;ω;` )!

    • 3月12日