※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父から「野菜食べてるのか?」と聞かれ、何度も同じ質問を受けるのが鬱陶しい。野菜だけではないし、貧血気味であることは伝えたのに。

義実家は農家で、私は妊娠中です。
先日義父から、赤ちゃんは順調か?と聞かれました。
今のところ問題はないよ、私が貧血気味になってるだけ。と答えたら
「野菜食べてるのか?」と言われました。

農家のプライドですかね~。
前にも「普段はどんな野菜たべてるんだ?野菜食べてるのか?」とか何度か聞かれたことがあります。

野菜だけ食べてればいいってもんじゃないし
野菜食べてないなんて一言も言ったこともないのに
なにかあればすぐに「野菜食べてるのか?」ってなるのが鬱陶しい~!!

コメント

はじめてのママリ🔰

わからないですが、心配してるけど、なんかぶっきらぼうになっちゃってる感ありそうですね(笑)

野菜作ってるから、役に立ちたいとか、野菜の知識を言いたいんじゃないかな?と思うので、おすすめの野菜ありますか?とかおすすめの食べ方あれば教えてください!って言えば喜ぶんじゃないですか!?

食べろ食べろ言われるのはうっとおしいですが…料理が下手で…野菜なかなか美味しく食べられなくて…とか適当に言ってアドバイスもらうとかしとけばいいかも😅体調や好みもあるし、別にその通りに出来なくても話の種ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その話の種にしてもう5年なんで
    さすがに飽きました。笑

    義父は料理しないし
    栄養素を知ってるとかでもないし、
    結局は自分が何が好きだとか
    初めて食べたときのこととか
    昔は仲間とどう作ってたとか
    自慢か昔話をしてくるだけなんで
    喜ばせたくないです。笑

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそうなんですね(笑)御年寄って同じ話しかしませんもんね😅もうそれは仕方ないですね…。お嫁さんとの会話なんて他になんにもネタ無いんだと思います。
    うちの高齢の祖母とかもそんな感じなんで…また言ってんなーって聞き流すしかない!
    野菜、食べてますよ~(笑)ご心配なく!って笑顔で言って会話終了ですね。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    また始まったなーってなりすよね。
    子育てについても自分が子供にしてたことではなく、自分が子供のときの話を持ち出してくるので
    「ふーん」とか「そうなんだ~」しか返せません。笑

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

農家なら野菜推しになっちゃうのは、致し方ないかもですね🥺
酪農家が牛乳推しになるとかと同じかと思います。

それにしても、食べてない、って言ったら、何か野菜くれるんですかねー🤔
妊娠中なら、つわりで野菜に限らず食べれないこと多々あると思うのですが…

子どもの食事にもうるさそうですね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、野菜はたまに貰います!
    しかも突然だから今日買ったやつと被ってる!とかもあります。笑

    因みに子供の食事にはとやかく言いませんが
    食べてるのを見て「いいな~美味しそうなの食べてるな~そんなの食べたことないよ~」とよく言ってます。

    野菜野菜言う割には自分達が食べるレパートリーめちゃくちゃ少ないし
    料理もしたがらないんですよね。

    • 3月12日
もっちー

そう言われて、あー食べれてないですねそういえば🥲
って言えば野菜くれたらいい人認定しちゃいます私の中で🤣
そう言ってなにもなしの場合はこれからも色々してくれないとみなし、無視です💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    野菜はくれます!たまにですけど。

    でもオマケにアポ無し訪問と無言でトイレ利用、
    壁に手垢(土汚れ?)がついてきます。

    • 3月12日