
保育園の入園が急で準備がわからない。オムツや着替えは必要?入園式の服装や同伴者について教えてほしい。
今日認定保育園から電話きて、4月から保育園の入園が決まりました。
一度待機児童になる連絡をもらい、そのあと別のとこに申し込みしたのですがまた保留の手紙がきたのでもう諦めていました。
わたしも出来ればリフレッシュに短時間のパートをしたいと思っていたので決まったのは嬉しいのですが、ちょっと急でなにをすればいいか混乱しています。
近い内に入園する保育園から案内が届き来週の月曜日に息子も一緒に面談があるのですが、もしその前に準備出来るものがあればと思っています。
そこで質問なのですが、だいたいの準備するものはオムツ、お昼寝セット、着替えくらいですか?
ちなみに服はどのくらい用意してますか?
あと入園式もあるみたいなのですが、息子、わたしそれぞれどの様な服装がいいと思いますか?
入園式は子供と母親だけの人もいますか?
旦那さんやおばあちゃんも一緒の人も結構いますか?
質問たくさんすみません。
- asamii(6歳, 9歳)
コメント

H☆R
保育士をしています。
入園おめでとうございます。
オムツ、洋服はたくさんあって良いかと思います。何枚かストックとして園においておくので。うちの園は最低3枚ずつストックとして置くようお願いしています。
他の持ち物は園によって様々です。
お昼寝の布団自体用意しなきゃいけないところとあれば、カバーのみで良いところ、サイズも園によって指定があったりします。
なので洋服以外は園の説明を聞いてからの方が良いかと思います。
例えお昼寝のカバー等を作るのが間に合わなくても、入園が決まったのが他の方と比べて遅いですし、それは向こうも承知してることなので、それまではバスタオルや園のもので対応とかになるかと。
入園式もフォーマルな格好が普通のところもあれば、保育園となると普段着の方も多かったりします。小さい子が多いですし、汚れてしまう可能性もあるので。
これも園に聞いてみては?
私の娘も4月入園なので、園に聞いてみました!その園はキレイ目な格好の方はいますが、キチッとフォーマルな方は少ないと聞きました。
入園式はお母さんと子どもだけの方もいれば、夫婦で出席の方もいます。おばあちゃんまで来る方は少ないかもです。
入園する皆さんが親御さん以外に祖父母まで連れて来ると大人がたくさん来てしまうことになり、スペース的にも問題が生じたり、それによってお子さんが落ち着かなくなってしまう場合もあるので、、これも園に聞いて見ると良いと思います😊

金目鯛
急に決まると心の準備が必要ですよね!
園によって用意するものがびっくりするほど違うので聞いてから準備した方がいいと思います!ちなみにうちのを参考まで、、
オムツ
タオル(手拭き用)
パジャマ
パジャマ袋
コップ
コップ袋
布団シーツ&カバー
バスタオル
帽子
汚れ物袋
といったところですかね、、
服は2-3枚園にストックするよう言われてますのでなんだかんだ買い足しました!高くなくていいですが綿で来やすいものを用意しておいた方がいいです。
まだまだ食べこぼすし、オムツも漏れちゃったりする年齢なのですぐ成長して勿体無いとか思わないで安いもの買った方がいいと思います☆
入園式はうちはそれなりの格好をさせました。が、これも人それぞれな感じが、、
うちは旦那、おじいちゃんおばあちゃんみんで参加してしまいましたが逆に浮きました笑
夫婦+子供っていうところが多かったです( ´∀`)
でも一生に一度なんで園が許せばなんでもいいと思いますよ!
-
asamii
お返事ありがとうございます!
ほんとに急でびっくりしました😖
色々用意するものあるんですね!
うちは旦那がシフト制のお仕事で休みとれるか分からず、わたしと息子だけなら2人の写真撮れなそうだから、わたしの母親にも来てもらおうか考えてました。
浮きますかね?💦- 3月21日
-
金目鯛
大丈夫だと思いますよ!
保育園に入れるってことは結局共働きの人が多いわけですし 土日休みじゃない親だっていますしね!
入園式はよく見ませんでしたが、お遊戯会とかママとおばあちゃんの2人っていうところもありました!
パパもせっかくですからお休みが合うといいですねぇ、、- 3月21日
-
asamii
そうなんですね😊
旦那もお休み取れたら一番いいんですけど、他の日にもわたしが用事でお休み取ってもらうので、もう1日は取れるか分からなくて😖💦
金目鯛さんは入園式どんな服装で行かれましたか?
お子さんはその時何歳でした?- 3月21日
-
金目鯛
うちは保育園に確認した時に、オシャレ?してきていいよ!(カチッとした服でと強要する感じではなく)と言われたのでよくある入園式みたいなセットアップを買いました!
でもよく着るわけではない服なので安いものをネットで買いましたよ!娘にも!
フォーマルな服は娘は一着もなかったので買ういい機会だったのであまり躊躇しませんでした。その後、冠婚葬祭にも使えましたし☆
保育園は去年の4月から入園しました!当時は1歳半です!
色々不安いっぱいですが保育園に預けて正解でした!娘も当初はよく泣いていましたが今では率先して行って楽しんでいます( ´∀`)- 3月22日
-
asamii
そうなんですね!
今は安くて可愛いのもたくさんありますもんね😊
うちは男の子なのでどんな感じがいいかなって迷ってます!
西松屋とかバースデーにもありますかね?
うちの息子も今もたまにファミリーサポートにお預かりするんですが、毎回わたしが出て行く時だけ泣いてしまうので保育園行ってもしばらく泣いてしまうと思います😭
でもその内慣れてくれること信じて行かせてみます!- 3月22日
-
金目鯛
うちは近所に西松屋がないので分からないです💦
ネットはこの時期みんな買うみたいでいいなと思うものはすぐ売り切れてました💦
まずは園に電話して聞いてみてくださいね( ´∀`)- 3月22日
H☆R
追記です。どんな物も必ず記名をしてもらうのはどこも変わらないと思うので、オムツ1枚1枚に記名したり、洋服、下着、靴下も全て記名しとくと良いかと。
ちなみに1歳児だと下着は保育園の場合、ロンパースは禁止してる園も多いです。上下セパレートでという園が多いかと。
1歳児だと自分で衣服の着脱ができるよう練習もしていきますし、トイレトレーニングも始まるので、その際にロンパースだと子ども自身が着脱しにくい、トイレで汚れてしまう可能性があるなどで、セパレートをお願いしてる園が多いんです。
なので、その辺も注意して下さいね。
asamii
お返事ありがとうございます!
園によって違ったりするんですね😊
とりあえず説明聞いてからにします!
H☆R
今の時点で分からないところがあればメモ取っておいて面談時に質問しても構いませんし、早く知りたい、面談や説明会後に分からないことが出て来たらお電話で質問してもらって構いません。
お電話の際はお昼寝の時間帯、だいたいどのクラスも落ち着く13時〜14時半くらいが一番良いかと。
今は100円ショップで揃うものが多く、それを使ってる方も多いので、焦って準備することはないですよ。
入園したら長く使うものもありますし、説明を聞いてからじっくり考えるで良いと思います(*´꒳`*)
asamii
そうですね!
先に買って失敗しても嫌なので、面談に行って説明聞いてからにしますね(^^)
4月1日からすぐ保育園入れるみたいで入園式は3日なので、1日から慣らし保育してわたしの着る物は1日か2日に買いに行こうと思います✨
H☆R
それで良いと思います😊
入園式の様子もぜひ保育園に聞いみてください☆
私はカチッとフォーマルという感じではなく、キレイめな格好にしようかと思います。
白ブラウスにネイビーのスカートとか。
asamii
聞いてみます😉
わたしもそんな感じでいいのかなと考えていました!
ボウタイブラウス持ってるのでそれにレースタイトスカート合わせようかなと💡
その上にカーデかジャケットか悩みます😖
H☆R
私はカーデにする予定です。
ジャケットは持っていないので、新たに買うのもなぁと思うのと、カーデならキチッとしすぎないかなと😊