※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あられ
お仕事

夫が転職して1年経ち、ストレスや減給で辞めたいと相談。家事育児ワンオペで悩み、次の仕事が決まらないと困る。前回は応援したが今回は不安。次の仕事決まってから辞めてほしい。

旦那さんに1年で転職したいと言われたことのある方、または言われたらどうしますか?
昨年夫がスキルアップのためやりたい仕事があるから転職したいと言い出し、給料が下がらないことと休み等子育てに協力してくれることを条件に、あとは任せてきました。転職してから来月の4月で1年経ちますが、人間関係や仕事内容が合わないためストレスが溜まること、仕事がうまくいかず減給をチラつかせられていることなどから辞めたいと言い出しました。
旦那さんが日頃から炊事をしてくれたり子供のこともよくやってくれるタイプであれば、仕事を辞めてからも次の仕事が決まるまで自分がフルで働いて支えたとしても家庭内が回るかもしれませんが、うちは家事が一切できません。やろうとさせたこともありますが無知すぎてこちらが疲れます。
私の実家は飛行機の距離で誰にも頼れず、義実家も助けてはくれないので週6ワンオペで2人の子供を育てています。家のことや子供の急な休みは私なので、パートで回している状態です。もちろん子供を預けて遊びに行くなど自由な時間もありません。
夫が転職してから半年は有給も発生しないため私が休んだりして調整してきました。正直、また仕事を変えるとなるとこれがまた厄介だなと思ってしまうのと、ちゃんと次の仕事を決めてから辞めてくれないと困るのなど、いろいろ考えてモヤモヤしてしまいます。
前回の転職は応援できましたが今回はすんなり応援できません。辞めるなら次の就職先を見つけてからにして欲しいのですが、そうでない場合も許せたりしますか?みなさんならどういう対応を取るか、参考にさせていただけたら嬉しいです‥
ここまで長文お読みいただきありがとうございました。

コメント

むー🔰

夫が新卒で5年勤め辞めてから転職、その後1年勤めて辞めてから転職しました。私は専業主婦です。
実際1年で辞めると次の面接でそこを必ず聞かれると思いますし、実際に夫もすごくそこを慎重に考えていました。
スキルアップしたいなら在職中に資格を取る、もしくは無職期間に必ず取ってからの転職の方が有利だと思います。うちの夫は無職期間にいくつか取りました。取れないにしてもきちんと自分で自制して勉強できるか否かで転職市場での価値って変わってきます…口だけならなんとでもスキルアップなんて言えるので…実際その職場でスキルアップできてないのに次の職場でできるかと問われてどう答えるかというのは相手を納得させないと難しいような気がします。うちの夫はやると言ったらやるし、働くのは彼なので頑張ってねって応援しました。ただ、無職期間はなんとなく不安でハラハラしたので、私は今年来年と国家資格取得に向けて勉強してます。

  • あられ

    あられ

    実際にそうだったんですね!
    参考になります。
    ありがとうございました。

    • 3月11日
COCOA

次の仕事を決めから辞める事、
辞める為に適当な仕事は選ばない事
次は定年まで働くつもりで厳選して選ぶ事(少なくとも今回の様に短期間で辞める事は絶対許さない)
子の辺りを約束して、守れそうだと感じたら許すかもです。

  • あられ

    あられ

    そのような条件、大事ですね。
    無職期間があっては困りますし、参考にさせていただきます。
    ありがとうございました!

    • 3月11日