※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がサッカーの練習に参加せず遊んでしまう悩み。コーチの対応も不満。息子の性格やチームとの合わなさも考慮。どうすれば良いか悩んでいます。

小1男子、習い事に参加せず端で遊びます。

本人の希望でサッカーを始めて1年が経ちました。
クラブチームで、年中〜2年生が一緒に練習しています。
幼稚園児6人、きちんと話を聞くし、練習に参加しています。

しかし息子は話を聞くのに集まってる時は端でボール蹴って勝手に遊びます。
ゲームが始まるとキーパーをやりたがり、ゴールネットで遊びます。
キーパーやらせてもらえないと端でボール蹴ってあそびます。

コーチは個人を尊重する主義なのか、外れていても注意しないし、戻るよう促すこともほとんどしません。
その為野放し状態です。

スイミングも習っていて、そっちでは単独行動はないです。

どうやったら練習に参加するようになりますか?
コーチと相談しようとも思っています。
連れて行くのが苦痛すぎます。
新年度の役員になったので1年は辞めれないです。

本人の性格もあるだろうし、他の子達はスクールも行ってて技術面で差があるのもあるかもしれないです。
チームの方針ややり方と、息子は合ってないとも思います。
辞めると言うと泣いて嫌がります。
でも、好き勝手遊ばせてもらえるから行きたいだけとしか思えないし、それなら他へ遊びに行く方がいいです。

コメント

おでんくん

そんな態度なら泣こうが辞めさせます😳
コーチの指示をしっかり聞いて一生懸命やらないなら辞めると話しを念入りにして、それでもやらないならその場で辞めますとコーチに話ししますね🤔

はじめてのママリ🔰

それは辞めるかなぁと思いました。
役員が…とのことですが、お子さんがその状態なら周りも納得してくれないですかね?
どうしても、なら子供は暫く休ませます。
今の状態ならお金の無駄なのは同じなので。
サッカーはスイミングより単独行動はアウトですからね…とにかく周り見てないといけないし、一緒にやってかないとだし。
後は個人の尊重云々でコーチと話すか。