※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
家族・旦那

小学生の宿題について、フルタイムで働く方が帰宅後に宿題を見るのが大変。家事もあるため、時短方法を知りたい。旦那や義母には協力が期待できない。他の方はどうしているでしょうか?

小学生の宿題について

4月から小学生になります。
最近は宿題を親が丸付けするところが多いようですがフルタイムで働いてる方、いつ宿題見てますか?

うちは義親と同居、義母が無職なので、学童入れず、家に直帰になりますが恐らく義母は宿題は見てくれないと思います💦

そうなると私が帰宅後(18時から19時)からの宿題になります。
今、帰宅後ご飯作ったりと家事をしてるのですが、プラス宿題見るとなると正直しんどいです😂
旦那は自分の事しかしない、恐らく勉強も教えられないと思います💦

みなさんいつやってますか?
また、家事で時短やっていたら教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

夏休みや冬休みの宿題は親が丸つけですが普段の宿題は、隣の子と丸つけしあいっこらしいです😌
本読みや、暗唱も毎回ありますがほぼやってないです😂😂ハンコ押すだけで、、😂
パートも短時間で特に忙しくはないですが、あまりガミガミ言ったら余計やらなくなるので我が家はゆるめです😌
子供にはしっかり学校で聞いてきてねと伝えてます😂

  • うさぎ

    うさぎ

    長期休みだけっていいですね🤔
    はんこ押すだけでいいなら楽かな😂笑
    確かにガミガミ言うとやらないですよね😖

    長女の学校もそんな感じだといいな✊

    • 3月11日
ma

うちは4月から一年生なのでまだですが、友達の子は、帰ってきてから20:00までの間で宿題&丸つけって言ってました😭
そこからご飯だそうです😭

同じく旦那さんは勉強は教えられないって言ってました😱

  • うさぎ

    うさぎ

    20時まで宿題は子供だけでやってるのかな?
    流石に一年生は一人でやるのは無理ですよね😣
    そして20時からご飯、大変だ😖
    うちはそれでなくても、20時からご飯のときがあるので宿題が追加となると21時とかからご飯?💦
    と考えるとだいぶ効率悪いですよね😭

    • 3月11日
  • ma

    ma


    学校から帰ってきて宿題して留守番させて、仕事終わったら宿題の直し+丸つけって言ってました😭
    1年生と3年生がいて2人分なので20:00までかかってるのかもしれません😭

    とりあえず学校から帰ってきて、出来るとこだけはやらせとく感じにしないと、親の負担も大変ですよね😭

    • 3月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    そうだったんですね😖
    子供たちもちゃんとやってるなんて偉い😳✨

    本当に出来ることはやっといてもらいたいです😣

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

帰宅後すぐに宿題チェックをしています💡
我が家は学童ですが、学童では宿題をやるよう声掛けはしてもらえないので、子供には「必ず学童でやってくるように」と口を酸っぱくして言い聞かせています😅笑
なので、帰宅後は漢字ノートと計算ドリルを出してもらって、丸つけしながら音読を聞きます笑
5分もかからないです。
なので、お子さんに「帰ってきたらすぐに宿題をする事」と伝えておいて、自分が帰宅したらすぐに丸つけできるようにします😊

ちなみに、その後子供たち(下に年中の子がいます)はお風呂に入るので、その間にご飯支度をします。
時短は、週末に作り置きをしておくくらいですかね😅

計算問題の丸つけならcheckmathというアプリは良いですよ!
写真撮るだけで一瞬で丸つけしてくれます笑
筆算とか複雑な計算問題だと自分で計算するのが面倒なので、これに頼っています笑笑

  • うさぎ

    うさぎ

    学童では宿題やるのが当たり前かと思ってましたが違うんですね😳

    帰ったら宿題を習慣づけたいですね😖

    年子姉妹なのですが、旦那がお風呂入るよーと声かけても「やだー」と言って入らず😂ご飯はその間に作るのですが結局全てが子供とセットでなかなか時間かかります😣

    そのアプリ便利そうですね🥰
    調べてみます😊✨

    作り置きも何品か考えてみます🤔✨

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童の先生方にお願いすれば声掛けくらいはしてもらえると思うのですが、宿題するしないに関して先生を巻き込むのも申し訳ないので我が家はしていないです😂
    何ヶ月か前に何回か「やってきてね」と言ったのにやっていない日が続いた時は雷を落としました😅

    習慣付けは大事だと思います!我が家は宿題以外に家庭学習もしているのですが、毎日やる事で言わなくてもやるようになってきましたよ💡

    ご主人!お風呂入れるの大変ですけど頑張ってほしいです😁

    このアプリは便利ですよ!
    今のところ小数、分数の計算も判定できるので重宝しそうです😊

    • 3月12日
  • うさぎ

    うさぎ

    帰ったらやる事リストとして何個かあげて習慣づけようと思います☺

    ママリさんちみたいに何も言わなくてもやってくれるといいな🥰

    • 3月12日