※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

質問者は、質問や会話が過剰で怖がられることがあると悩んでいます。この癖を治したいと相談しています。

夫や友人から「あなたと話してると尋問されてる様な気分になる」と言われます。

例)
友人「〇〇好きなんだよね」
私「へえ!どこが?どのへんがすきなの?」
友人「ここがすきー」
私「いつからすきなの?」

私はミステリー映画や小説や推理・謎解きゲームが大好きです。
興味がないものも、その人がなぜ好きなのかが気になってたくさん質問してしまいます。
聞き方を例えるならばメンタリストのDAIGOさんや、名探偵コナンのコナンくんみたいな感じに近いです

あまりにも饒舌過ぎて、怖い怖い言われます
できれば治したいのですが、どうしたら治せると思いますか?

ちなみに近所の方や最近知り合った方などは軽いおはなししかしないため、この癖はまだバレてませんw
バレる前に治したいですw

コメント

ままり

別に悪いことではないと思うのでそれで離れていく人は所詮その程度なのかな?と思いました😭💦

ただ、プライベートのことをたくさん聞いたりは嫌かもですが、趣味のことなどは別にいいんじゃないかな…って思います🤔

寧ろたくさん聞いてくれると自分の話に興味あるのかなと嬉しくなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ離れていった人はいません😂
    信用してる人(興味がある人)だけ聞いてる感じです💦

    プライベートの事は一切聞きません!
    趣味の話は根掘り葉掘り尋問しますが(笑)
    ポジティブな考え方で嬉しいです!ありがとうございます!!

    • 3月10日
ママリ

なぜ?どこが?と聞かれれば、質問された方はどうしてだろう?と頭の中で考えて答えなくてはならないので、日常会話でそれが続くとちょーっと疲れてしまうのかもしれませんね。旦那さんやお友達も、適当な回答で誤魔化せない真面目なタイプの人なのかも😊
相手が好きなように話せるように会話に間を持たせてみる、会話の主導権を相手にゆだねる、質問するなら自由の狭い質問も入れていくと、お相手も気楽に話せるかもしれないなと思いました。

個人的には主さんみたいな方とおしゃべりするの楽しくて好きですけどね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たってます!夫や友達はとても真面目です!
    私の治した方がいい所もオブラートに包まず(私の為に)直球で言ってくれます!😂
    ・会話に間を持たせる←これがなぜなぜ人間には一番辛いかもしれない…😂
    ・主導権を委ねる
    ・自由の狭い質問も入れる
    とても参考になるのでメモ📝しました…🙇‍♂️!!
    相手に楽しく自由に話してもらいたいので、家族や友達以外にもたくさんの人と話す機会を作って会話の訓練してみます!
    ありがとうございます😂🤍

    • 3月11日
✩ぐみちゃん✩

逆にわたしは他人に興味なさすぎて会話が続かないことが多々あるので、はじめてのママリ🔰さんのように興味持って会話できるのはうらやましいです✨

全然悪いことじゃないと思います😌✨

こわいこわい言ってくる人にはもうあまり興味持たないで、会話もすぐ終わる程度にしてみるとか…?🥺💭感じ悪いですかね😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😭✨優しい回答ありがとうございます

    怖い!と言ってくるのは夫や仲の良い友達で、あまりにも真剣に聞き過ぎて「目がバキバキで怖い!!なにこれ尋問?w」と冗談で言われます笑
    好きな人限定で凄く気になっちゃうんですよね……

    でも人によっては根掘り葉掘りされたくない人も居ると思うので😭あまり興味を持たないってアドバイスで頑張ってみます!!

    • 3月10日
Rick

ちょいちょい感想とか、共感を入れてみてはどうですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感想や共感はもちろんしてます😂

    • 3月10日