![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![anpanchiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
anpanchiiiii
うちは方針も何もかも合わずすぐ転園しました!
今は別の園でとても楽しんで子どもも成長してくれているのでホッとしてます!
わりと同心は転園してる子が多いので、
あまりお勧めしません😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の方と同じく
転園しました‼︎
私も転園してよかったです😙
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なんと…ママリさんも転園されたんですね💦転園ってよっぽどだなと思うんですが…良ければ転園したお話聞かせてもらえませんか?- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
削除希望なのに遅くなりすみません💦
おお…私立ならではですね💦
転園先はすぐに見つかりましたか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
それはちょっと💦入る前に情報ありがとうございます😭助かります。
厳しいというか、行きすぎてますね。転園して良かったと思います🥺
ちなみに倉敷市は私立が少ないですが、人気の幼稚園ってどちらになるんでしょうか?
下の子も同時に入園させようとしていて場所がわからず、Googleマップ頼りなんですが😂💦- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も後で削除させていただきます🙇♀️大高小地区に住む予定なんですが、車で20分以内位で探してます!
公立はお弁当が高い壁ですよね😂給食様様です🙇♀️
こども園はひとつフラれて、もうひとつ家の近くのこども園に問い合わせしてみようかな?と思ってるところです。
酒津にあるみのり幼稚園って、遠いですかね?- 3月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そうしましょ!☺️
大高からならみのり幼稚園もアリだと思います!子どもさんは年長児さん1人ですか?うちは来年、年長です✨
お弁当が…私にはかなり壁が高かったです💦それに車での送迎もできないので、それも厳しかったです…
バス通園は考えられてますか?
大高はバス通園で通過する園が多いので、気になりました
-
ママリ
すみません!返信するとこ、間違えました- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭車送迎、楽ですよね。各幼稚園のバスも見てみたけど結構時間早いし、車に慣れてて自分で送迎した方が楽かなーと思ってるところです。。
Googleマップで見ても、みのり幼稚園が出て来なくて😂
うちも4月から年長さんです☺️と、下の子がもうすぐ3歳でして、、できれば2人とも入れるところを絶望してます😂
しらゆり幼稚園まで行くと遠いですかね?- 3月12日
-
ママリ
そうなんですね!
でしたら、車で行ける範囲がいいですね☺️
みのり、出てこないですか?
チラリと見ましたが出てきましたよ
同じ年長ですね!なるほど、もうすぐ3歳ということは、満3クラスですか?
しらゆりは中心部から離れた中庄になります。毎日の送迎となると、距離がしんどいと思います💦- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦出るんですけど、ストリートビューで道順確認してるんですが、出て来ないんですよね🧐すんごい狭い道とか何だろうな。。笑
中庄はやっぱり遠いですよね😞あとは堀南かなりやこども園も視野に入れてます🥺
満3歳クラスです!だから余計に選択肢狭まって😂第一希望の園は人気だったみたいでフラれました笑
もう上の子だけ公立に入れて、下の子の年少まで色々見学してみようかなぁなんて思ったりしてます😓- 3月12日
-
ママリ
そういうことでしたか!
倉敷が地元なんですが、あそこは住宅街と川の近くなんで分かりにくいかもです💦
中庄は遠いです…
中心からは離れますからね😅
満3でしたか…であれば、確かに選択肢は狭まりますね😭
うちは夏休みが1週間ぐらいしかなく給食もあるので、ありがたい環境です!なので、近くの子ども園に連絡してみてもいいと思いますよ✨
お弁当と送迎を乗り越えれたら、公立もいいと思います!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
地元ですか!倉敷、結構一歩入ったら道狭いとこ多くて、用水路がびっくりです🫨 住むところも慣れない用水路大丈夫か、Googleマップのストリートビュー見てました😂
えー!夏休み1週間しかないのいいですね🥺こども園も視野に入れようと思います🥺満3はかなり狭まりますね💦将来的にパートしようかと思ってるので、上の子公立行かせて見学して行くのもいいかもしれません💦- 3月13日
-
ママリ
確かに県外から来た人はビックリするかもです😅地元民は慣れているので、なんとも思わないんですけどね笑
1週間です!子ども園によって、様々なので調べた方がいいですよ♪
そうなんですね!私もパートしてますが、月に何時間か超えたら預かりも無料なのでいいですよ☺️- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
地元民あるあるですよね😂今地元にいるけど、県外から来た人に言われることが「あ、そうか!!」ってなります。笑
園によって違いますよね。。問い合わせてみます!
預かり無料になるのいいですね!ちなみにパートはどれくらいされてますか??もうガッツリ入ってますか?- 3月14日
-
ママリ
ですです!
なので道の狭さも用水路も慣れると思いますよ笑
頑張ってくださいね☺️
無償化になる時間(確か48時間)ギリギリです!のんびり働いてます✨- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
48時間は月48時間ですよね?いいですね〜☺️今よりのんびり働けます!
初めての中国地方で何もかも知らない土地ですが、楽しもうと思います!
色々と教えて頂いて、ありがとうございました😭✨- 3月15日
-
ママリ
ですです!月48です☺️
無理なく家庭との両立ができてます
岡山県は災害も少なく、晴れた日が多いので慣れれば住みやすいと思います♪ぜひ、楽しんでくださいね- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう何ヶ月も前の投稿ですが、検索で飛んできた方のためにも書き残しておきます。
他の方も書いておられますが、先生方は冷たい対応の人が多いです。
思いやりや寄り添う姿勢はなく、できないことばかりを伝えられます。
少し発達がゆっくりな子に対する、きちんとした研修などを受けているのかも疑問です。
できる子、ついてこられる子以外は全て迷惑だ、配慮しない、といった対応です。
少しの配慮で自信をつけられたかもしれないのに、そういった対応は無く、子どもは自信を無くして、毎日暗い表情で登園していました。
正直、おすすめしません。
ここの先生方の教育者としての在り方に疑問を感じます。
-
はじめてのママリ🔰
前の投稿でも回答頂いてありがとうございます!
ママリさんもお子さんも辛かったですね💦他の方と同様、転園されましたか?
未就園児向けの園開放もなく、来年度入園の説明会はすでに掲載されていたので一応見学に行こうとは思っています。みなさん同様の回答で逆に一度見てみたいです💦- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
公立に転園しました。
おかげでのびのびと良いところを伸ばしていってもらえています。
公立の先生方はきちんと勉強もされており、きちんと子ども一人ひとりを尊重してくれます。
見学に行った時も、先生方の子どもに対する接し方が全く違いました。
同心は行事には力を入れていますが、普段の生活には労力をかけたくないのが伝わってきます。
一斉指示で着いて来れない子は置いていく、そんなスタンスでした。
どうすればできるようになるか手立てや配慮を考える事もなく、「できていない」ことばかり伝えられて遠回しに退園を勧められます。- 7月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!そうなんですね💦質問してみて良かったです😂差し支えなければ、どんなところが転園の決め手でしたか🥺?
anpanchiiiii
子どもを見る見方というか、子どもに優しくないし冷たいとこですね。
いつも先生方、イライラセカセカしていたので大丈夫?と思っていました😂
出来ない事ばかりに目を向けて子どもを褒めないとこもすごく嫌だったので💦
他園に転園して先生方の、
教育知識の豊富さとあたたかさに感動しましたし、子どもにもやっぱり伝わるんだなと思いました🥰
はじめてのママリ🔰
わぁ…それはキツイですね💦
転園して正解でしたね🥺私もここで質問して、ナナさんに回答頂いて良かったです✨
ちなみに転園先は同じ私立ですか?土地勘なく探していて、もう公立しかないかなぁーと考えていました。
anpanchiiiii
同心を検討していたので、
ついついコメントしてしまいました📝笑笑
うちはもう公立にしました!
公立とってもいいですよ🥰
私立独特のカラーもないですし、転園前に市に相談にも行ったんですがその時も公立はどこに入れてもそんなに差はないから小学校の学区の幼稚園がいいよ!と教えてもらいました😊
はじめてのママリ🔰
わかります!実は今公立保育園にお世話になってて、公立の風通しの良さは凄いいいですよね🥺
できれば満3歳の下の子も一緒にお願いしたかったんですが、うちも公立にしようかな😂
ただ徒歩通園(Googleマップでは11分)を下の子と3人で、週4日お弁当の壁が高くて決断出来ずにいます。。
大変じゃないですか?
anpanchiiiii
本当そうです!風通しもいいし、子どもたちものびのび、ニコニコしていて最高です😊
週4のお弁当は大変ですが、
慣れます!笑笑
そして私立に比べてお金が本当にかからないので助かります🥹🫶🏽
anpanchiiiii
ちなみに自転車登園してる方もたくさんいますよ〜😊😊
はじめてのママリ🔰
先生も異動があって1つにとどまらないし、何かあれが上が市役所管轄ですもんね🥺
慣れますか!笑 頑張ろうかな😂
上の子が年長さんなので、お金かからないのはありがたいです🥺
PTAとか結構ありますか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり自転車ですよね…3人乗り怖いから徒歩ですかね😂子1人だったら自転車行けるんですが💦
anpanchiiiii
私立は先生も変わりませんしね🥺
お弁当慣れます!大丈夫です😂🫶🏽
今通ってる園はPTAっていう堅苦しい感じではなくて、
ボランティア制度で手伝えるものは挙手制でやっているので、負担なく出れる時に手伝える事をしているって感じです😊
はじめてのママリ🔰
慣れですよね、お弁当🥺笑
ボランティア制っていいですね!幼稚園のイメージが保護者参加が多そうだなぁと思ってました🧐
公立は園長先生が変わるとガラッと変わったりしますが、先生たちの安定感は変わらないですよね☺️