※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が事務員を雇いたいと言っていますが、お金の管理は自分でするべきか悩んでいます。事務員には事務作業をしてほしいと考えています。皆さんはどう思いますか?

どう思いますか?
私はよくわからないので、ママリの皆さんに教えていただきたいです💦

旦那が個人自営業なのですが、事務員さんを雇いたいと言います。
従業員はゼロのこじんまりした会社です。

確かに、旦那は現場仕事でいっぱいいっぱいで事務をやる暇も無さそうですし、私もパートに出てるので事務作業までは出来ません。

でも、お金の簡単な事は私がしてます。(相手先に入金したり、通帳記帳したり)あと会計士も雇っているので、大まかなお金の事は任せてます。

旦那は、もし事務員さんを雇ったら、通帳記帳やお金の入金などお金を扱うこともさせたい。と言います。

私の中でなんとなく、お金の管理?まではしなくてもいいんじゃないかな。と思うのですが。。

でも事務員さんってそんなものでしょうか?🥺💦

私が今まで通り簡単なお金の事をして、
事務員さんが旦那が手の回らない請求書を作ったり、材料の注文などなど、、してもらえたらいいんじゃないかな。と思うのですが...

皆さんが私の立場ならどうですか?🥺🥺💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どれだけ手が回ってないのかにもよります💦😰
私ならそこまで事務雇いたいなら自分がパート辞めて、自分で事務職するかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はパートしてますが、簡単なお金の事は出来てます。
    でも私は、パソコンはいじれないですし、請求書など作ったりはできないので、そこは事務員さんに任せたらいいのかな?と思うのですが、、🥺

    • 3月10日
きら

私だったら、雇ってすぐはお金の管理までは任せられないです!
横領とかもありえなくはないので💦

必ずしも新しい人がだめという訳ではなくて、長年勤めた人で、実はずっと横領してましたみたいなパターンもあるかもしれませんが、感覚的に、はじめましての人に自分の事業のお金は触らせられないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ意見なんです💦💦
    事務員さんを疑ってるわけでもないのですが、
    通帳にいくらあるとか、通帳が入ってる金庫の鍵を教えることになりますし、入金もパスワードとか色々教えることになるので、、なんとなく怖いな。と。💦
    旦那は人をすぐ信じるので、、💧
    じゃお前はすぐ記帳してきて!ってゆったら出来るのか?出来ないだろ!って言われたんですが、そりゃパート中は無理ですが、終わった後とか記帳できるし、、
    頭が固くて💧💧

    • 3月10日
  • きら

    きら

    そうですよね💦
    心配になる気持ち、わかります。
    例えば使用している銀行は、口座のアプリはありませんか?もしアプリがあれば、直ぐに残高も見られるし、振込もスマホでポチッとすれば出来たりします。旦那さんが事務員さんを雇いたい気持ちが、通帳記帳だけだとしたら、それなら時間に縛られずに(振込は翌日になったりしますけど)、出来るんじゃないかなーと思ったり。
    それでも、請求書作成とかは事務員さんにお願いしたりする必要があるかもしれませんが、横領とかの心配は少なくできるかなーと💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

パートなら辞めて、自分で事務しますかね? それなら人件費もかからないし、無駄にお金の管理の心配しなくて良いと思います。パソコンのやり方や請求書のやり方なんかは、このご時世、ネット調べたらすぐに出てくるし、勉強したら良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちも夫が個人事業主で一人でやってます!
パートさん一人雇うなら、絶対自分でやります!
横領、二人きりということのトラブル(考えたくないですが浮気など)、、人を雇うということは、売り上げに関係なく人経費という名の固定費も増えますよね。そんなにすぐ記帳しないといけないことがどれくらいあるのか😅今はwebでも見れる時代なのに、、

ママリ

なんか、事務仕事だけ外注とか出来ないですかね?
お金の管理を奥様がやられてるなら、事務作業のみですよね。わざわざ雇うほどでは無い気がします。
事務を雇うとなると場所やパソコン、作業机なども用意しないといけないし💦
頼むところにもよるけど、オンラインアシスタントとか、オンライン事務などの外注できるサービスの方が安く回せそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンラインアシスタント、、ですか?初めてききました!
    請求書なども、毎日やることではなくて、月に2.3回程度だし、、
    オンライン事務とかあるんですね!🥺

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    毎日やることはないんですね💦
    1ヶ月のうちに忙しい時期だけ、みたいなのなら、なおさら外注の方が良いと思います。
    事務 外注 などで調べるとサービス会社が沢山出てくると思います。色々見て、良さげな所数社とオンライン相談などして実際話聞いてみて決めるのも有りかと思います☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そちらのほうが安心ですね!!しらべてみます!!💕🙏🥺

    • 3月10日
亜美子

主人の会社の事務やってます

その規模なら事務員さんは確実にいらないです😂
うちは会社3つあって従業員35人程度ですが私1人で月20〜30時間の仕事量です

ご主人が請求書等の作業も頑張るか
はじめてのママリさんがパソコン作業を覚えて手伝うかだと思います!

スポンジ

私も小さい事務所で働いてますが、大まかに言って、私お金全般(経理というほどでもないけどとにかくお金関係)、もう1人の方が名簿などの管理とか事務的なことに分けて担当してます。
最初普通の事務といわれて入ったのでお金任されるって聞いてえ!?って思いました😅
任さられといてなんですが、そんなこと任せて危なくないですか?とか聞いちゃいました笑笑