※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親は、子供同士の関わりに首を突っ込むべきか悩んでいます。娘が仲間外れに感じている時、どう対応すればいいかわかりません。他のお母さんは何も言わず、自分の対応に不安を感じています。

子供同士の関わりに親は首を突っ込まないほうがいいのでしょうか?
娘は幼稚園で仲のいい3人組でいることが多いです。親同士も仲がよく、土日も親子で遊んだりしています。
ただ最近うちの娘以外の2人の友達が特に仲がよく、よく3人で遊んでいる際、若干うちの娘が仲間外れのような感じが見ていてわかります。それを見ているだけで、親の私は胸が苦しくなります。
帰ってきてからも娘はやっぱり落ち込んでいて、娘も悲しい気持ちだったんだなぁと分かりました。

女の子なので、これからこういうことはよくあることなのかもしれませんが、どう対応してあげるのが正解かわかりません。
ほかの2人のお母さんは子どもたちに特に何も言いません。
私はその場で、すぐに娘の心のケアをすべきだったのかもわからず、モヤモヤしています…

コメント

はじめてのママリ

そういう話よく聞きますね💦
自分以外の2人で遊んでた、私は誘われてないとか😅
グループで仲良くなりすぎるとそういう問題出てくるので、土日は遊ばないなど少し距離置いてもいいと思います。

子供が楽しんでるならいいですが、悲しんでるのに会う必要感じないので😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね!悲しんでるのに会う必要ないですよね。娘の気持ちを優先してあげるべきですね。土日は遊ばないようにしてみます😣

    • 3月12日
deleted user

あるあるだと思います…
生きていれば…

私なら、何も友達はその子たちだけじゃないんだから、他の子とも遊んでみたら?とアドバイスすると思います。

そうじゃないと、人に依存する子になっちゃうと思います…

その子達の親からも「あなた達は3人グループなんだから、必ず3人で仲良くしなきゃだめよ」なんて言わないだろうし、誰と仲良くしようが自由ですしね😅
人間、合う合わないがあるのは大人も子供も同じですし!

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは、そんな感じならもう土日は無理に会わなくて良いと思います😊

    平日幼稚園で友達沢山作っておいでー!で良いと思います!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。誰と仲良くしようが自由だし、親の都合で仲良くしなくちゃいけないのも変ですよね。
    今日さっそく「他のお友達いっぱいいるんだから、他の子とも遊んできな〜♪」と言ってあげました!そしたら、「うん!^ ^」と嬉しそうにしていました。アドバイスありがとうございます✨

    • 3月12日
deleted user

3人組は仕方ないですよね💦
あるあるだと思います。

お子さんがいるその状況をどう思っているのか、今後も遊びたいのか聞いてみるのが良いと思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ仲間外れされたとか、あまりよくわかってないけど、なんか悲しい気持ち、つまらないという感覚はあるみたいですね。娘の表情を見てると、親は辛いですよね。。土日は遊ぶのを控えてみようと思います!

    • 3月12日
ママリ

ありましたありましたー💦
解決案にはならないかもですが、我が家的には幼稚園の集団生活以外で個人的に遊ぶ約束をあまりしないことが1番でした。
結局のところは子供の世界であって子ども自身がトライアンドエラーで学んでいかないといけないことですし、あえて3人集めたら、そりゃすれ違いも起きます。その日の気分やテンションにもよって変わったりしますから💦特に女の子は😅
幼稚園での事なら、他の子もいるので気持ちも行動も変わってくると思います。
あと、小1の娘もいまだに奇数が苦手だったりしますから、なるべくなら偶数で遊ばせるのも有効かもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になりました。確かにトライアンドエラーですよね。少し傷つくことがあっても、そうやって組織の中で生きていく方法を見つけられるのかなとも思ってきました。辛いことのように見えるけど、こうやって心も成長していくのかなーと思うと少し気が楽になりました!

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

全く同じです!年中で3人組です。
娘の話を聞く限り、他の2人が最近一緒に習い事始めたこともあってかとても仲良いようです💦
園外で遊ぶのは月一回くらいですが、以前に鬼ごっこして2対1みたいになってしまったとき、お母さん達注意してくれましたけどね。園内で誰と遊ぼうが自由だけれど、あえて3人集まって遊んでて親の目があるなら3人で仲良く遊びなさいって促すものかと思いますけどね😖
クラス替えはありますか?うちは皆クラスバラバラになるの決まってるのでもう遊ばないかなと思ってるのですが、来年も付き合いがあるようだったら、土日に遊ぶのはフェイドアウトが良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が仲間外れをしている側の親なら、注意しちゃうと思います😅おっしゃる通り、わざわざ土日に会ってるんだから3人で仲良くしなー的な笑 でも幼稚園生には義理で仲良くするのは難しいのかなぁ…
    土日はフェイドアウトの方向で考えています。皆さんのコメントとても参考になりました!

    • 3月12日
はじめてのママりさん

すみません、急にコメントしてしまいました😣!つい先日うちも同じ様な事があり状況が全く似ていたのでうちの娘のことかと思っちゃいました😣💦(笑)
うちも3人組で遊んでいるみたいですが、園外で一緒に遊んだ時にすごい仲間外れにされてて明らかにお友達2人で遊んでて、一緒に遊ぼう!って言っても無視というか、一緒遊ぼうばっかり言ってくるから嫌だ!って言われてるのを聞いて1人で遊んでました😣それに対してお友達のママたちはお話に夢中になってて、たぶん聞こえているのに子供達に注意することなどなく……😢時間も時間だったのでその日はもう帰ろうかと声掛けてすんなり先に帰ったのですが、帰りの車で感情を抑えきれなかったのか私の前で大泣きでした😣お友達とのことなので親が首突っ込むのもどうかと思ってその時は慰めることしかできなかったのですが胸が痛くなって、保育園でもこんな感じなんじゃないかと思って自分も気付けなかった無力差に申し訳なくなっちゃいました😣💦いろんな経験しながら大きくなっていくんだと思いますが私自身小さい頃お友達作りや輪の中に入っていくのが苦手だったので気持ちが良くわかりすぎてどうしていいか分からない毎日です😂あれからお友達問題は改善されたですか???🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘のことって自分のこと以上に辛いですよね。
    4月にクラス替えがあり、その2人とはクラスが違くなりました!そのおかげか、そこまで3人で遊ぶことも少なくなりました。というかみんなそれぞれ新しいお友達ができたって感じですかね。あとパートを始めたママさんもいて土日も会わなくなりました。やっぱり環境が変われば自然と全て変わっていくんですね。ずっと辛いままじゃないです!きっと自分に合ったお友達を作れるように成長していくのかなと思います⭐︎

    • 6月20日