
子供の通学距離について悩んでいます。2キロは遠いでしょうか?可哀相でしょうか?
小学校までの距離が約2キロって可哀相ですか?
色々事情があって引っ越しや仕事などの理由ではない転校をします
4月から2年生の息子と1年生の娘が新しく通う小学校を探してる段階で
良いなと思っている学校が家から2キロ程あります
所謂越境通学になるので
近所の子で同じ学校になる子は多分いません
今までの小学校は1キロないくらいだったのでほぼ倍の距離です🌀
私的には2キロは確かに遠いは遠いけど
学区内だとしても2キロ以上ある所から通ってる子だっている筈だし
そんなに気に病む事じゃないかなと思ってたんですが
旦那に話すと
「2キロって往復4キロだよ!?子供の足の4キロって相当だよ!?可哀相じゃないの!?それに息子はまだ100歩譲って何か変な奴に会ったりしても男の子だし大きくなればどうにか術は身に付けられるかもだけど娘は!?帰りとか心配じゃないの!?」
と怒られました…
いや確かに心配は無い訳じゃないけど
途中までは同じ方面の子と一緒だし
昔と今は違えど私だって同じくらいの距離毎日登下校してたし
そんなに可哀相な距離なのか、、、
早く決めなきゃなのに色々考え過ぎてごちゃごちゃで纏まりません😵💫
やっぱり小学生の2キロは遠いですか?可哀相ですか?😞
- よんじのはは
コメント

みみみ
地方では良くある話なのかなと思います🤔
私は東京出身だったので(というのも変ですが)徒歩5〜10分という感じでした。
夫は首都圏ですが栄えてない感じの所だったので、小学校まで徒歩40分だと言っていてびっくりしました💦
今は昔と比べて危険も多いですし、夏は皮膚が痛いほど暑いですし、そんな中2km歩かせるのはかわいそうな気もします😢

ママリ
最近の夏は特に暑いのできつそうですね💦あとはゲリラ豪雨など大雨など。
お迎えできるならアリだとは思いますが、越境は制度的にできるのですか??
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
危機的な猛暑日や豪雨、荷物が多い日など
子供がいつも以上に大変になる日は送迎ももちろん視野に入れてます!
今までの小学校でもそういう日は送迎してたので🚙
今まで通っていた小学校は学区内の所で
私達が住んでる地域では学区制の為
学校を自分達で選んだり、は一切出来ないんですが
今回は転校という形なので
学区外の越境通学も可能なんです、!- 3月10日

ママリ
私自身小学校、中学校、それくらいの距離でしたがとお😅って思いつつ友達とおしゃべりしながらだったのですぐでしたよ😄
そして、自分に子どもができてマイホーム建てましたが小学校めちゃくちゃ遠いです💧
でも周りの子みんな徒歩で登校しています。
可哀想だけどしょうがないかなと。
うちの子が小学校通うまでになにか校則変わって車で送って行くのもオッケーになってるかもってそんな重く考えてないです!
旦那は迎えに行ける時は迎え行く!と言い張ってますが😅
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
私自身も遠いな〜とは感じつつ
同じくらいの距離を小、中と通ってたので
まあ大丈夫かなとも思いつつ
昔と今とは暑さも不審者もレベル?が違うし
心配も不安もあります😵💫
必要に応じて車での送迎も頭には入れてますが
みなさんのお話しを聞くと可哀相という意見が多く
自信が無くなって来ましたが
御心強いお話しが聞けて少し安心しました!✨
ありがとうございます✨
時期も時期でなるべく早く結論出さなきゃなので
私もなるべく重く考え過ぎず、結果を出したいと思います!- 3月10日

ママリ
遠いです。。
田舎の私でも片道15分かからないくらいでした。
昔より変な人増えてますし。
何より夏が親世代が子供の頃より確実に暑くなってます。
私が小学生の時は2階で間取り開けてたら寝られましたもん。
クーラーに慣れてる若い子ほど余計につらいかと
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
やはり遠いですかね、、、
住んでる地域にもよって色々様々ですね😵💫
近いに越した事はないですが
学区内で2キロ以上歩いて登下校してる子もいるし
不安や心配はもちろんありますが
大変な日などは送迎も視野に入れてるので
大丈夫かなとも思ってたんですが
みなさんのお話し聞くとやっぱり別の所にすべきなのか…
難しいです…(泣)- 3月10日

ジャンジャン🐻
うちの地区はそのくらいですよー😂
みんなたくましいのでほとんど送迎なしで通ってます☺️
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
ほんとですか✨
御心強いお話し聞けて嬉しいです!
危機的な猛暑日や豪雨、荷物が多く普段以上に子供が大変な日は送迎も頭に入れてるので
なんとかなるかなと思ってたんですが
みなさんのお話し聞くと可哀相のご意見が多く余計不安でしたが
プラスなお話しも聞けて安心しました!
ありがとうございます😢✨- 3月10日
-
ジャンジャン🐻
一応GPSは持たせてますが、何かあったらの場所は子供と確認してあります☺️
- 3月10日

まろん
炎天下と豪雨、雪の時が大変かなと思います。
我が子は片道は徒歩15分ほどですが、夏場が大変そうです🥲
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
危機的な猛暑日や豪雨の日などはもちろん車での送迎も頭に入れてます!
今まで通っていた小学校でもそうしてたので!
ただ毎日の送迎となると
どの学校にしろ車での送迎を許可してもらえるかわからないので
子供達には基本的は徒歩で行ってもらう事になるのかなと😵💫- 3月10日

ママリ
息子が今1年生で
学校まで2.4キロですが
私が心配性過ぎて毎日送り迎えです💦
夏は暑いし冬は寒いし朝早く出なきゃ行けないしでちょっと私には考えられなくて🥹
周りの子は登校班で登校してますがまだ小さい学年のうちは送迎できるならしてあげたいので、私は車での送迎にしてます!

はじめてのママリ🔰
1・2年生の足で通学に2kmと聞くと、少し遠く感じました😔
でも自分自身が小学校に通っていた時もかなり歩いていたような…?と思い、当時の自宅から小学校までをルート検索してみたところ、750m程でした…。
当時の私は750mでも長く感じていたと言う事になります😢
ただ、もっと遠い距離の学校に歩いて通ってる子もいるでしょうし、体力はつきそうですね。小学生の通学にかかる距離は、〜2kmがベストな距離だと言う記事も見かけました🫡
なのであり得ない距離ではないと思いますが、通学距離が長ければ長い程、単純に子どもだけで外にいる時間が増えるので、事故や変質者、熱中症等を考えるとやはり心配ではあります。
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
確かに6年間もありますし
家から近いに越した事はないですよね😢
もちろん心配や不安がない訳ではないですが
必要に応じて送迎も必須で頭に入れてるので
大丈夫なんじゃないかなとも思いつつ
みなさんのお話し聞くとやっぱり可哀相なのかなとも思いつつ…(泣)
ものすごく悩みますが
プラスなご意見も聞けて嬉しいです!✨
ありがとうございました😢✨- 3月10日

はじめてのママリ🔰
新一年生になる娘、2キロ先の小学校行きますよー!
遠いとか子どもにとっては辛いとか言われても、マイホームだし学区内の小学校だし、近隣にもたくさん小学生います😂
私が小学生の頃は団地に住んでいて、団地の一番上に家、小学校は団地の一番下で2キロ弱行きは永遠と下り、帰りは永遠と登りを毎日通っていました!
昔と暑さ違うとか環境違うなど色々ありますが、ランドセルが軽量になったり水筒持参になったり、置き勉できたりいい意味で変わったこともたくさんあります。
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
ほんとですか😭✨
みなさんのお話し聞くと可哀相のご意見が多く
参考になりつつもめちゃめちゃメンタルやられてたので
プラスなご意見、同い年のお子さんからのお話しが聞けて嬉しいです😢💓
確かに昔と今で悪く変わった事もあるけど
良い方に変わった事も沢山ありますもんね😭!✨
マイナスな事ばかり考えてしまってました…🌀
御心強いお話しありがとうございました🥹💓- 3月10日

はじめてのママリ🔰
遠い方には入るけど、お友達と楽しくしてたらあっという間じゃないですかね?
うちは1.4キロで、これも結構遠いとは言われますが…体力もついたし本人はそこまで苦じゃなさそうです笑。
ただ、夏の始めの暑さに慣れる前は大変そうです。
その時期だけたまーーーにお迎え行きました!
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
プラスで考えれば体力面では凄く加点ですよね😂✨
もちろん危機的な猛暑日や豪雨
荷物が多く普段以上に子供が大変な日などは送迎も考えてます!
貴重なご意見ありがとうございました✨- 3月10日

はじめてのママリ🔰
私の感覚で言うと可哀想です、、
私自身1.8キロのところに通ってて
大変だった記憶があります。
子供の足だと40分ぐらいかかりますよね。
特に学期末に大荷物を持って帰る日や
習字の日などは1時間ぐらいかかってたと
思います😅
今はランドセルも重くなってるっていいますし、
1キロ以内が理想です🙌
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
GoogleMAP上ではありますが
徒歩25分と表記されたので
子供の足だとはやり40分くらいはかかりますね🤧
私自身もかなり遠い登下校をしてて
慣れれば何も気にしなかったのに
真夏日や荷物が多い日だけは
なんでこんな遠いんだとめっちゃ辛かった記憶があるので
危機的な猛暑日や豪雨
荷物が多く普段以上に子供が大変な日などは
送迎するつもりでいます!今まで通っていた小学校でもそうしてたので!
貴重なご意見ありがとうございました✨- 3月10日

ゆずなつ
うちの子が通う学校は2km弱ですが可哀想とは思いません!
確かに昔と比べると荷物が多いし熱中症など心配ですが、体力つくしいいかなって思ってます😅
車での送迎は学校から禁止されてます。
-
よんじのはは
コメントありがとうございます!
プラスなご意見が聞けて嬉しいです😭✨
やっぱり学校によっては車での送迎が禁止な所もありますよね!!
まだ転校先の学校には問い合わせを止められていて詳しく聞けていませんが
大変な日はなどは極力送迎してあげたいと思ってるので
出来る限りの事はしつつ
子供自身も安心して登下校できる様な環境づくりもしてあげたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました😭💕- 3月10日

よんじのはは
みなさま沢山の貴重なご意見ありがとうございました!
とても参考になり、本当に助かりました😭✨
時期も時期な為、なるべく早く結論を出さなきゃならず
今日もう1度旦那ともよく話し合い
明日学校へ結果を伝えようと思います!
本当にありがとうございました🙇✨
よんじのはは
コメントありがとうございます!
やはり住んでる地域にもよりますよね
うちの旦那も割と家から近い学校だったので
遠い側の気持ちがあまり理解できないみたいで🤧
6年間もありますしもちろん近いに越した事はないですが
2キロは可哀相な距離に値しちゃうんですかね😭
当然豪雨や危機的な猛暑日などは車で送迎する事も頭に入れてますが…🤢
ほんとに悩みます😢
みみみ
夫は徒歩40分で途中でトイレに行きたくなっても我慢するしかなくて〜なんて話をしていたので、過酷だなという印象が残ってしまって😂
でも本当に大変な日に送り迎えができる体制なのであれば、大丈夫だと思いますよ!
地方の子はそういう子もたくさんいるわけですし😊
徒歩10分以内という楽をしてきた私からしたら「大変そう、かわいそう」と思ってしまうだけで、それが普通な人もたくさんいるわけですから✨