※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母との関係が悪化し、理解されず孤独感を感じています。

母親と昔は仲良かったけど、(近くに住んでるけど)疎遠って方いらっしゃいますか?

私は一人っ子で母とは何でも話せる仲でした。
いつも私の友達の話や彼氏の話、たわいもない会話をしながら毎日一緒にお風呂に入って、ランチに行ったり旅行に行ったり本当に仲良しでした。
でも結婚して、出産して考え方が合わなくなりました。
私のすることに否定的な意見が多くなり、いつも否定されるのでこちらから話もしなくなりました。
母親の中の基本や普通、、以外のことは全て受け入れられないという感じです。
そんなもんですかね。職場の母親くらいの方達は娘さんとの関係が良くて羨ましいなって思います。
ちゃんと娘さんのことを考えて発言してるって言ってました。。
先日、車屋さんに旦那と行くので子供を見てもらう予定にしてたのに、急に自分のいつでもできるような予定を上乗せでいれられ謝罪もなく、しかも本人からではなく父から無理になったからと言われました。
こっちは前々から予定してるので困りました。
私が逆のことをしたらキレると思います。
その他、孫へ作ったご飯を、子供が食べずにいると
盛り付けが悪いだの出すタイミングが悪いから食べないんだといってくるし、子供ともあまり遊んでくれません。
父は遊んでくれてますが、母の手前母の味方をしていますを

本当に嫌いです。でも頭に存在がずっとチラついてしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も母とは仲良い時期もあり、全く疎遠の時期もありました。車で10分の距離に住んでるのですが疎遠の時は、第一子妊娠出産の時期で3年くらい会ってませんでした。出産してもお祝いもなく短文のメッセージのみで、もう今後一生会わない覚悟を決めてました。
たまたま最寄りのスーパーで久しぶりに母に出会い、それが話すきっかけになって現在は2ヶ月に1回くらいは会うようになりました。後から知ったのですが、その疎遠だった間、病気を患ってたみたいで心身ともに色々大変だったみたいです。今思い返すとその頃はずっと不機嫌で何を言っても話が噛み合わず別人のような人相でした。
(ママリさんのお母様は病気ではないと思いますが、)誰しも歳を重ねると脳の機能が低下しワガママになりますし、相手を思いやる気持ちも減っていくものなのかなと思っています。歳を重ねていくうちに親子関係も再構成を繰り返して変化していくものなので仕方ないのかもしれませんね。
「頭に存在がチラつく」のはまさに共感で、嫌いでも嫌いになりきれない、縁を切りきれない感じですよね🥲私も3年間疎遠だった間、子を育てていくうちに自分の幼少期の頃を思い出したりして母の影がずっとチラついててつらかったです。
できるだけ考えないようにして今の時期は家族に集中して過ごしましょう✨きっと親子関係が良くなる時期がきますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    3年間疎遠でまた戻るってのがすごいですね!
    実の母親なのにって思っちゃいますよね🥲何か義母以上に気を使う存在です。。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰 

昔は仲良かった、と思い込もうとしているだけで、妊娠出産を経て合わない事を完璧に自覚したのかな?と思いました。話を聞く限り、多分世間一般から言うと距離が近すぎて逆に健全な距離ではなかったのかなと。
我が家は小さい頃は上手く関わって来れず、成人してから関係が復活?いい関係を築けていると思いましたが、結局結婚妊娠出産でどうにもならなくなり、今は疎遠というか絶縁です。
うちの母親はなんというか私自身に独自の都合や感情があることを理解できてない感じです。私が今まで合わせてあげていたから、母親と同じスケジュール、同じ感情で動いていると信じている感じ?でとにかくそこからズレる=反抗や非常識になってしまうので、新しい家庭とは両立できないです。
ちょっと似ているところもあるかなと思ってコメントしてみました。

  • ママリ

    ママリ

    確かに距離が近すぎたのかもしれません💦
    母親は腹の中を言わず溜め込んでいきなり不機嫌になるタイプですし、自分の価値観が全てと思っているので、、、
    お子さんにはおばあちゃんの事何て説明してますか??

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    うちは父親も暴力を振るうタイプなので両親を疎遠にしてますが、娘に一度「ママのパパとママはどこにいるの?なんでいないの?」と言われてしまったことがあったので「ママのパパとママはママにあまり優しくなくてね、ママが仲良く出来なくなっちゃったの。いつか仲良くできるようになったら(娘)ちゃんにも紹介するね」と言いました。色々聞かれましたが全部素直に話して娘も納得してくれました。その一度きりで以降娘は話題も出さなくなりました。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    はっきり言った方がいいんですね、、
    親の都合で可哀想かなとは思いますが、本当にストレスでしかないので疎遠にしたいところです😮‍💨

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    うちの娘はなんでも「答え」を知りたがるタイプなので話しちゃいました。これはお子さんのタイプによるかも知れないですね。義実家にはよくしてもらってるので寂しくはないようです。
    もちろん絶縁まで行く必要は全然ないと思うのですが、ママリさんが笑顔で居られるのが一番ですから無理せず関係を見つめ直せたらいいですね。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか🥹
    自宅が近くなので、生活圏内が同じで全く会わずに過ごすことは難しそうなので、より気まづいしなんかしんどいですね。。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    家が近いとしんどいですね💦道でばったりしたり、、自分に置き換えたらかなりしんどいです😞
    うちは転勤族なので転勤を機に一切知らせず引っ越したのでとりあえず綺麗さっぱり(まぁごちゃごちゃは色々ありましたが💦)です。
    物理的に離れられる機会が訪れるといいですね😖

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ばったり会う率もかなり高いですし、子供のイベントに祖父母を呼んだり今まではしてたので、今後呼ばないとなると子供達もなんで?となるだろうし
    親もより怒りそうな気がしてて怖いです。。
    親がいてくれて助かることもありますが、とてつもなく気を使うのでファミリーサポートなどを利用しようかなと最近考えたりもしています💦

    • 3月11日