※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

朝の家事育児を一人でやっている主婦です。旦那は少しの家事を手伝うだけで、リビングにほとんどいない状況。同じような状況の方がいるか聞きたいです。

朝の準備って私がほとんどすべきですか?
私が旦那よりも1時間早く起きて、子供のおむつ替え、朝ごはんの準備、洗濯、朝ごはんあげる、保育園の準備(これは夜やっておく)、おむつかえ、着替え、玄関で上着やヘルメットさせる、ゴミ集めて玄関に置く、子供たちは言うこと全く聞かないので何度も何度も声掛け、これらをしています。
旦那は食器洗いと玄関に置かれたゴミを捨てにいくのをしてくれます。
基本旦那はゆっくり起きて、自分の準備でそもそもリビングにほぼいない、リビングに来てもテレビチラッと見て子どもから話しかけられても見向きせず生返事、すぐにリビングを出ていって部屋で何かしたり洗面所で何かしています。
私は隙間時間に急いで準備(5分くらい)しています。

旦那は起きてから1時間の間に3分ぐらいしかリビングにいません。(別で食器洗いは10分くらい。普通だと5分くらいで終わる量をゆーっくりしています)それ以外は何をしているか不明です。
こちらは朝起きてから2時間ほど家事育児で動き続けており、自分のための作業はそのうち5分くらいです。

ちなみに私も働いています。子供は5歳と1歳です。

これは普通なんでしょうか?同じスピードで同じぐらい動いてくれたら助かるんですが。これまで話し合いはかなりしており私もしてもらえるようあらゆる努力はしました。
皆さんの旦那さんはどうなのか聞きたいです。私は求めすぎなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリン

うぁー、お疲れ様です💦私ならキレるなぁ・・・。

うちは、起きるのは旦那の方がら早いですが、歯磨きしたりゲームしたり、ボケっとするために起きてるのでここはなくてもいい時間です(笑)私はその30分後に起きます。それから、朝ごはん作りつつ、自分の用意、子供の水筒、旦那の昼ご飯の用意を半分(残り半分は旦那が自分でやる)、自分の朝ごはん食べて皿洗って出勤です。洗濯物は前日夜にやってます。
旦那は昨日乾いた洗濯物畳んで片して、子供叩き起こしてご飯食べさせて、末っ子の着替えと3人分の歯磨きやって、保育園つれてってもらいます。ゴミ集めは私、捨てるのは夫です。

RY

基本的に私もそんな感じですが、
旦那は時間がやばそうなら、着替えや車に乗せてくれるのはやってくれます!

ただ、朝起きて、ゆーっくり換気扇の下で1回10分くらい×3セットくらい?タバコ吸ってるので、
本当にムカつきます笑

ゴミ集めるところからしてほしいですね!!!

ぴ

うちかと思いました😂
うちも朝仕事前は何もしませんね〜まあ仕事前だからしょうがないんでしょうが、、😇
全然求めすぎじゃないです。子供のことは正直時間に追われるし、旦那に任せらんないので洗濯とゴミ集めるのをお願いするとかどうでしょう?🤔

きい

共働きでそれならブチギレますね😭
私だけの子どもなん?ってなります😭

うちはこれやって!あれやって!って言うのも(私が)言われるのも(旦那が)お互い気分悪いので
はっきり担当制にしてます!

はじめてのママリ🔰

全然求めすぎじゃないですし、働いてるのに負担大きすぎますね💦

私はこの4月から仕事復帰予定で、子供も2歳で保育園に入ります。
旦那には子供を起こしてご飯を食べさせ、着替え、保育園へ連れて行く所まで全てお願いしています。
私は洗濯のみの予定…
(そもそも朝は化粧で時間がかかるし帰宅後は全部私がやるので朝はお願いする事になりました)

ゴミは昔から、準備から出す所まで全て旦那にやってもらってるのでそれも変わらずやってもらいます。
ゴミの準備は前日の夜に玄関に置いています。
朝は旦那はご飯食べない人なので、子供にスティックパンを食べさせるだけなので負担は少ないです。

ゴミを集めて捨てる、ご飯食べさせる、着替えぐらいはやってほしいですね。

はじめてのママリ🔰

旦那が仕事の日は私5時半に起床、旦那6時に起床。子どもら3人も6時には起きますが、子供らが朝食食べる時間には旦那出勤してるので、朝は特に旦那は何もせず(ゴミ出すぐらい)です😒末っ子のオムツぐらいかえて欲しいけどしないです🤣最近私も仕事はじめてたまに土曜も出勤し、旦那が休みなので子供らのこと任せてますが、全く動こうとしない💦平日同様出勤前に洗濯やらし、小学生の子が出勤する頃にまだ朝食食べていたからあとは任せたけど、ずっとゴロゴロ携帯触ってました😠何回か話したこともあるけど、言ったら、おいといたらするとか言ってますが、私がいる間に終わらせようとする気がなく結局私が動いてます。上二人だけなら旦那のペースでもまだいいとしても、あまり目を離して欲しくない末っ子がいることあまりわかってない感じです😒
こっちが求めてるペース(今動いて欲しい)でしてほしいけどしないから、ほとんどこっちが動くことになってしまいます😢

わたゆき

共働きですよね…❓

全然求めすぎじゃないです!

専業主婦ならまだしも、同じく働いてるなら、家事も育児もフィフティーフィフティーが当たり前だと思います。

なんなら、1時間遅く寝てられるんだから、起きてからはじめのママリさんに代わって、全部すべきくらい思います笑

私も来月から復職ですが、娘と夫は同じ時間に起きて、娘の世話から保育園の送りまで、全てやってもらうつもりです。(私は朝早く出ないと間に合わない仕事柄、あとは朝早くから起きて夜ご飯の支度をするから)

それができないのならば、私は専業主婦になります。と宣言しました。

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます。色んな家庭があり参考になります。なんとか頑張ろうと思います。

🐰🤍🎵

旦那に言ってもやらないので、お子さんはもう5歳と大きいので、上のお子さんにパパにやってって言っておいで、っていいますね笑
おむつ持たせて、下の子のおむつ変えてあげてって言ってきて、とか、着替え手伝ってって言っておいでってこども使います笑

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です☺️
うちの旦那は、自分のことしかしませんよー😆
洗い物も朝はやりません。