
子どもに『パパは?』と聞かれたら、どう答えるか悩んでいます。現在シングルで、娘が『パパと〇〇した』と言うようになりましたが、正直な話は後でするつもりです。皆さんはどうしていますか?
シングルの皆さん、シングルだった皆さん、
子どもが『パパは?』と聞かれたら何と答えますか?
3歳10ヶ月の娘が1人いてシングルになりました。
最近、『パパと〇〇した』とかよく言うようになりました。
といっても旦那と子どもは1年くらい会っていません。
1年も会ってないのに急に『パパは〇〇〜』と言い始めました💦
私的には正直に『パパとママはバイバイしたの』
と言おうと思ったのですが保育園で何か言って誰かになんか言われて何か影響を与えてしまうのが娘に申し訳なく思ってしまいいまは娘が『パパは〇〇』と言われたら『ふーん』くらいしか答えていません。
正直な話は物心がついたときに話そうと思いますがそれまでなんて答えようか悩みます。
皆さんはなんて答えていましたか?
参考にさせてください。
- みか(5歳0ヶ月)
コメント

@u🌙🎀✨
パパとママは喧嘩して仲直りできなくなった。
だから一緒にいられなくなった。
と伝えました。
保育園などで他の子に「パパはー?」と聞かれても「いないよー!」と答えています。

はじめてのママリ🔰
〇〇の中には何が入るんですか?
パパはどこ?
パパとブランコしたよ。
とかですか?
私は「ママとパパは上手に仲良しできなくて一緒に居るのをやめたよ。」と言う予定でいました。
でも子供の中で色々ストーリーができてたようで😅
2歳半で別れたのですが、3歳や4歳頃は「僕のパパは死んじゃったんだよ」と勝手に言ってたりしました。
本当の理由はDVで、5歳頃に「パパがママを叩くから一緒に居たくなかった」と言ったことがありました。
それからはパパがママを叩くからお別れしたと認識してるようです。
-
みか
辛い思いされていたのですね💦
思い出させてしまいすみません…。
『パパは〇〇』というのは私がキムチを食べてたら『パパもこれを食べてたね』とか『まえもパパとここに行った』とか『前にパパとこれ一緒に食べてた』などです。
やはり正直に言うのが正論ですよね。
参考にさせてもらいます!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
殺されかけたとか、浮気してそっちに行ったとか、借金して逃げたとかでなければ「上手に仲良くできなかった」が本当のことですよね。
子供にとってたった1人の父親なので憎んでほしくないと私は思います。
理想で固めてもいいから良い人と思ってる方が生きやすいのではないかと思っています。
なので「パパとこれを食べたね」などなら「そうだったの?ママは忘れちゃった」とかで誤魔化せば良いと思います。
脳のつくりで、女の子は記憶が残りやすいと聞きますが、2歳半頃までの記憶はおそらく消えると思います。- 3月9日
みか
返信ありがとうございます!
やはり正直に答えられておられるんですね!
参考にさせてもらいます^_^