※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

若手が育たない会社で、50、60歳以上が多く、30〜40歳が少ない。20歳くらいの新人は入ってくるが、上層の方針がジェネレーションギャップで辞める。将来の不安や人手不足で心配。部署が50代以上で終わるのでは?

若手が育たない会社で
50、60歳以上がゴッソリいて

30〜40がほとんどおらず

20歳くらいの子たちはチラホラ入ってくるのに
上の方針がめちゃくちゃ(ジェネレーションギャップありすぎて)で辞めてしまうのですが

ここの会社に長く勤めてたら
将来どうなるんだろう?って思ってしまいます。

人手不足で潰れるのでは?と心配になります。

意外となんとかなるんですかね?

私がもし辞めたら私の部署は50代以上しかいなくて
その人たちがまとまって定年迎えたら終わりますよね!?

コメント

ママリ

社長交代とかで会社の方針が変わらない限り、
終わると思います。

実際、実母がそんな感じの会社で働いていたけど、
事業畳んでましたし。

後継者が育たず、従業員も続かなければ、
潰れるしかないですしね。

みんな50〜60代なら、
あと10年で終わりですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その会社の規模?はどのくらいでしたか?


    うちは中小企業で従業員数はまぁまぁいるのですが

    社長は結構なお年ですが後任者は誰なんだろう...?

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    100人はいないくらいの規模でした。
    後半どんどん人がやめていったので、50人くらいだったかな…。

    社長が後継者育ててない(決めてない)時は要注意ですよ。
    自分の代で会社畳むって決めてるパターンが多いので。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    半分になったんですね。


    私もそっと辞めることを視野に入れつつ働きます😂

    • 3月9日