※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仲良い友達が自由にYouTubeやゲームを楽しんでいる状況に困っています。自分の子供も同じようにしたいと思っているが、どうしたらいいか悩んでいます。友達との関係や親の関与について考えています。

小学生男子です。
仲良い子達の家庭が結構奔放?でYouTubeやゲームやりたい放題です。中には親寝てても夜中までやってたり…
我が子にとってはそれが当たり前のような感覚になってしまい、我が家もそうしたいって聞きません…
どうしたらいいでしょうか…

付き合うお友達って大切ですよね。ただ親がそこに口出しするのもどうかなと思うので、本人に納得してもらわないといけないのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはうち!で一喝ですね。
それ以上でもなければ、それ以下でもないです。

ある程度口出しはしちゃってますよー!仲良くしちゃだめ等は一切言いませんが、「それってどうなの?」という話は娘ともします。

逆に娘から「学校でこんなことがあった(お友達がこんなことしてた)」という話にもきちんと親としての意見も述べます。

何が良くて
何がいけないのか
という部分は他人を見て学びますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8歳だとまだいうこと聞いてくれるかもしれませんね。
    我が子は11歳の男子で思春期にも差し掛かり見れないとキレたり物に当たったりと大変で…

    うちはうち、と話はしてゲームはタイマーで制限なんとかできてますが、YouTubeはなかなか制限できなくて困ってます。
    ある程度は交友関係に口出ししてもいいですかね、正直そのような子達は失礼ですが問題児だったりと荒れてる子が多いので困ってます…

    • 3月9日
✩sea✩

うちは小6息子ですが、YouTubeとゲームは、一応親が権力者握ってます。
22時半までゲームやYouTubeしていいけど、それ以降は絶対ダメ、寝る、としています。
本当は21時に寝かせたいのですが、今月末、ゲームの全国大会があるので、練習のために許可しているだけなので、大会が終わったら、中学生になるけど、22時までには布団に入るようにしたいと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もゲームは22時までにしています。かろうじて守れてますが、YouTubeがやはりリモコン1つでテレビで見れてしまう分、なかなか制限できなくて。
    お子様キレたりしませんか?
    子供が思い通りにならなくてイライラして物投げたりして壁に穴開きました…

    • 3月9日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    うちもYouTubeはテレビ(FireTVStick)ですが、親が権限持っているので、ほぼ私か旦那の見たいものを見ています。
    静かにキレたりはします…
    物を投げたりとかはないです。
    でも、隠れて課金したり、ゲームしたいが為に朝4時から起きていたり、と色々ありました…
    私が息子の胸ぐら掴んで怒鳴ったこともあります。
    その都度、話をして、今は落ち着いている感じです。
    コントローラーをテーブルに強くバンッと置いたり、台パンはありますが、キレ散らかして、という事は今のところないです。
    物を投げる行為までしているとの事なので、一度、学校のカウンセラーさんに相談するのはどうでしょう?
    私も何度かお世話になっていて、その時の息子の対応など聞いていました。

    • 3月9日
eq

それが当たり前の感覚とは恐ろしいですね💦

お友達の生活リズムに口を出す事は出来ませんが
年齢的にも理解出来る年齢ですし
お子さんは本当にそれでいいと思っている訳ではないと思います

ダメだろうけどやりたい気持ちが勝っているだけだと思いますので
ママリさんのご家庭のルールはしっかり決めた方が良いですね🙆‍♀️