※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の慣らし保育が4月からで、仕事復帰に合わせて入園できないことに困惑しています。会社の対応やお金のことも心配です。義母に頼れるけど、適切な距離感が難しいです。どうしたらいいでしょうか。

アドバイスお願いします!
4月で一歳になり、出産日に仕事復帰できると思い保育園の説明聞きに行ったところ、慣らし保育は4月からと言われました!私の完全なる勘違いだったので私が悪いのですが、、3月中に慣らしして仕事復帰に合わせて入園できるものと勘違いしておりました。
なので4月は仕事どうしたらいいですかね😨
会社は何か対応してくれるのでしょうか..
お金の面も心配なのでいろいろ困惑してとりあえず会社に月曜日電話で聞いてみます。
みなさんならどうしますか?
頼れる人は義母が近いので頼めますが、毎日ってなるとこっちも申し訳ないし程よい距離感も必要かと思いいい案が見つかりません。
完全に私の浅はかな考えでした..どうしましょう😔

コメント

ママリ🔰

出産日は4月の最初ごろですか?
慣らし保育は短くて1週間だと思いますが、もし復帰が早いのなら1週間だけでも義母にお願いするか、会社に有休で休ませてもらうなのかなと思いました。

できるだけ有休使いたくないので慣らし保育の期間次第では義母の手も数日だけでも借りたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育は3週間ほどです!
    時間が増えていきますが、フルタイムで働いてるのでお迎えがきつくて😞

    やはり有休使うしかないですよね。

    • 3月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お迎えきついですよね。
    テレワークや時間休使えたらいいですが…、会社次第かなと思います。🥲

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

保育士しています。
お仕事都合つかないのであればおばあちゃんに頼むのがいいような気がします!😢保育園の時間に合わせて時間休とっている方やお迎え後連れて行って仕事している方もいました!
できるのであれば、体調崩したり、慣らし保育が伸びたりすることもあるので復帰日を慣らし保育の後プラス1週間程度後するのがおすすめです!

萩ママ

娘は慣らし保育期間も慣らし保育はせず1日ずっと預かりしてもらいました。

慣らし保育って絶対やらなきゃいけないんですか?

今の園も前の園も慣らし保育はありましたが、娘はやりませんでした。

みー

4月の何日に誕生日ですか?
4月末の誕生日なら慣らし保育中は育休を継続することが可能なことが多いです(会社や自治体による)。この場合、給付金も復帰前日まで支給されます。
育休は1歳の誕生日の前日までなので慣らし保育が終わる前に誕生日が来てしまうとそこで復帰になります。
まだ10ヶ月ということはお誕生日は4月9日以降だとは思うので取り敢えず最低1週間は育休継続できる可能性が高いと思います!