4ヶ月の娘がおっぱいで寝かしつけており、依存心配がある。抱っこやトントンでも眠れるようになる方法を知りたい。
夜の寝かしつけについてです>_<
もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今まで泣いたらおっぱいで、寝かしつけも毎回おっぱい飲みながら寝落ちする感じです!
日中は構って欲しいのかな、甘えてるのかな、ってときは抱っこしたり遊んだりして落ち着くのですが、夜の寝かしつけは今までのパターンのままです。
寝かしつけのタグを見ていたらトントンで寝る子や抱っこで寝る子が多いなって思って、確かに今のままじゃおっぱいでしか眠れなくなるし、ずっとおっぱいに依存しちゃうんじゃないかって心配になってきました>_<
何度か抱っこで寝かしつけを試みましたが、ずっと泣いている娘を見ると根負けしておっぱいをあげてしまいます…(;_;)
娘からすると、今まで寝かしつけはずっとおっぱいだったのに、急に抱っこで寝れるか!って感じだよなあって思って…
ネットで検索したけど、ネントレとかは6ヶ月からって書いてあって、じゃあ今は何をすればいいのかなって>_<
少しずつ抱っこやトントンでも眠れるようになってほしいのですが、おすすめの方法などありますでしょうか?アドバイスあればご教授ください>_<よろしくお願いします‼︎
- haru(2歳9ヶ月, 8歳, 9歳)
Rmama(ง ˙o˙)ว
寝る時だけミルクにするとか
してみたらどうですか?(´•ω•`)
私は完ミですが
やはり寝る前はグズるので
抱っこか腕枕で寝せてます!
haru
哺乳瓶やミルクがいつの間にか受け付けなくなってて、哺乳瓶に搾乳した母乳入れてみたり、それを旦那が飲ませようとするも受け付けずでした(;_;)
抱っこか腕まくらで寝てくれるんですね!
ママ、パパのぬくもりがあったら赤ちゃんも安心して寝入っていくんでしょうね〜(*^^*)‼︎
腕まくらしたことないのでやってみます!
ありがとうございました(^^)‼︎
コメント