![丸々だるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の娘が夕方から泣き続けており、母親はストレスを感じています。長女も影響を受けているようで、次女の泣き声に苦しんでいます。次女の泣き声に耐えられず、黄昏泣きの終わりを待っています。
これも黄昏泣きなんでしょうか
4ヶ月の娘、この1ヶ月間くらい毎日、19時くらいから断続的にギャン泣き
一度は体調不良を心配し、夜間救急にも行きました(#8000ですすめられたので)
でも、なにも悪くない
だいたい21時くらいまで泣いてます
抱っこしてても、途中でギャン泣き再開です
長女がちょうど眠たくなって寝かしつけ始めるのが19時
毎日、長女も次女の泣き声がストレスのようで、次女が泣き始めると耳を塞いだり、遊び始めてしまったり…
朝は7時までに起こすようにしています
カーテンは開けますが、雪が曇りのため朝日は浴びてません
お昼寝の時間も様々調整しましたが、長くても短くても変わりありません
来週は主人が出張でワンオペ…
先週の出張の時には、22時に次女が疲れて寝て、目の冴えてしまった長女は私と家事をしながら23時まで起きてました
正直、次女を階段から投げ捨てたくなります
黄昏泣きなら終わりもあると思いますが、もし黄昏泣きではなかったら……絶望でしかありません
- 丸々だるま(1歳4ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
睡眠退行じゃないでしょうか?
リビングに下の子は泣かせておいて寝室で上のお子さんを寝かしつけてから下のお子さんの対応した方がいいかもしれないです💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子の時に似てる気がします🥲
黄昏泣きって気が滅入りますよね。
しかも下の子がって😭
年子だと大変ですよね。
うちも1歳3ヶ月差の年子で今やっと4歳と3歳で少し楽になったくらいなので、丸々だるまさんの大変さ想像つきます。
黄昏泣きはもう来週もきっとあるかと思うので、上の子のリズムをどうにかコントロールできないか探ってみるのはどうでしょうか?😖
せっかく早寝のリズムなのにとも思いますが、まだその年齢ならまた早寝に戻すのは楽かと思います😣
丸々だるま
いつも次女は主人とリビングにいて、私が長女を寝かしつけています。
次女は金切り声で泣いていて、通報されるんじゃないかレベルで泣きます。
なので、リビングに次女を置こうが寝室に置こうが、という感じです😂
ゆうり(ガチダイエット部)
多分睡眠退行なのでいつか終わりますがいつとは明確には分かりません💦
上のお子さんが眠れそうにないなら下のお子さんは車で少しドライブしてもらったりして外出してもらいましょう…。