※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこたろう
ココロ・悩み

子育てと家事で忙しく、自分の時間がない。ストレスでイライラし、子供にあたってしまうことがあり、育児に不安を感じている。旦那は手伝ってくれるが、自分の時間が欲しい。

毎日、子供と一緒。それにプラスして同居の曽祖父母のご飯の支度やら雑用。
空いてる時間で掃除やら洗濯したいと思っても子供が泣いたら子供みて、少ない時間でできることして、寝かしつけもして、でも寝グズリ酷くてなかなか寝てくれず2〜3時間かかる時も。
昨日の夜もそんな感じでなかなか寝てくれず、旦那に変わろうと思ったけど、前日の送別会で遅くまで飲んでいたせいかダウンしてるし。
で、イライラしていたら、子供にあたるな!とか逆ギレされ。あたってるつもりないんだけど。そう見えたのかな。
私だって一人でゆっくりしたいし、一人で出かけたりとかしたいのに。
そのあと、ごめん言い過ぎた、お前は毎日頑張ってるよとフォローされたけど、本当、最近色々限界で一人で子供を気にせずゆっくりしたい。
なんかこのままだと育児放棄とか虐待とかしてしまいそうだ。子供は可愛いし、大切だけど、少し子供と離れて色々と発散したい。
旦那は仕事してるし、会社の飲み会とかもちょこちょこあるしで、自由な時間、一人の時間たくさんあるけど、私はない。
買い物行くにも子供と一緒だからゆっくり見たくても見れないし。
旦那はよく手伝ってくれてると思います。でもやはりどこか自分が1番とゆーとこがあっていつも、えっ!子供の方先にやってよと思って喧嘩になったりする時もあります。
なんかこんな母親でいいのか不安になりました。

コメント

ぷにこ

すごくわかります!
ダンナも良くやってくれるけど、
言ったらやってくれるタイプですし、なんだかんだ自分の事ばっかりなので、ムカつくんですよね~。
こっちは、全ての自分の事する前に、子どもの事やるのにって思いますよね。

1人で出勤して、お昼ご飯も好きなもの食べたりお弁当たべたり、仕事の後も仲間とのんできたり。
こっちは1人でゆっくりな時間ないですよね。。
寝付いてもお昼寝中も、洗い物、掃除、洗濯、食事の支度などなど。

そんな中で余裕がなくなるのは当然だと思います!
結婚妊娠前までは、育児放棄とか虐待のニュースみると、母親を責めていましたが、今は責められなくなりましたし、少しですが気持ちわかるようになりました。
もっと助けてくれる人はいなかったのかな、とか、防げた事件なのにな、とな思います。

母親ならきっとだれもが思う事だと思います!
あこたろうさんだけじゃないですよ😊

  • あこたろう

    あこたろう

    ありがとうございます!

    ぷにこさんと全く同じこと考えてました。

    旦那も仕事です疲れてるとか言われるとこっちだって疲れてるんだよと言いたくなる。
    旦那は出勤時間も退社時間も決まってるけど、育児にそんなんないし、例えるなら旦那はデパート、開店も閉店も時間決まってる、私は24時間年中無休のコンビニだ!と言ったらなんか納得してくれたらしく、前よりも手伝ってくれること増えましたがやはり自分が1番なとこがまだあります。

    みんな誰しも思うことだろうけど、自分の中でモヤモヤしてて誰かに聞いてもらいたかったんです。聞いてくれてありがとうございました。

    • 3月21日