※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

郡山在住の女性が、保育園の高額な料金に驚き、認可外の安さを考えています。0歳児クラスと1歳児クラスの料金の違いについて悩んでいます。

福島県の郡山に住んでいます。
保育園の料金の通知がきましたが、思ったよりも高くてびっくりしました😳
正社員の共働きだと結構な料金になるんですね、、
認可外の方が安いんじゃないかって思ってきました😂
4月で1歳になるんですが、入園時点では0歳だから0歳児クラスになると言われているんですが、やっぱり0歳児クラスだと1歳児クラスより高くなりますよね?

コメント

はじめてのママリ

4年前の話ですが、育休復帰してすぐの保育料は半年間高かったです😭!
その後時短勤務になって収入が減ったのことにより9月になって見直しが入って安くなり嬉しかった記憶があります!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも安くなると嬉しいですよね〜🥹
    私は今のところフルタイムのままの予定なのでこのままの料金で変わらなそうですね😂

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

保育料高いですよね😭
認可に生後6ヶ月から入園してますが、保育料変わらないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わらないんですね😳
    収入も特に大きく減るようなことはなさそうなのでこのままの料金だと覚悟しておきます😂

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

保育料、共働きだと高くなりがちですよね😭

認可と認可外の保育料比較して
1人目の時は認可外に入れました🫠

0歳だと1歳児クラスより若干高い園が多い印象ですが
それでも私の場合は認可外の方が安かったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特別、収入が多い世帯ではないし保育料の計算は面倒そうだったのでやらず、漠然と認可の方が安いだろうなーと甘くみてました😂
    認可外が安いパターンも全然あったんですね🌟

    • 3月9日
ちゃむ

私も階級や料金の高さに驚きました🤣💦
認可外と比べて2万もお高いです、、それもあってか認可外は安い印象です🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    驚きますよね!
    えー!2万も😳
    無知ゆえに認可外の方が高いと思ってしまってました💦

    • 3月9日
deleted user

保育料高いですよね😇😇
復帰したばかりの時は保育料がたかかったのでくが9月の見直しで2万近く下がりました。(育休中で無休だった時があり、税金を納めていなかったためだと思われます)
4月からまた上がると思うと嫌になりますが仕方ないですね😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も育休取っているので見直しで少しは下がりますかね🥹🌟
    高いなーとは思うけど家にいるよりいい刺激になるし、安心して預けられるので仕方ないですね🙌🏻

    • 3月11日