※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が出かけることに否定的で、自分が出かけることに不安を感じる女性。子どもを置いて出かけるのは多いのか悩んでいる。

実母に今日見たい映画のレイトショーに行くんだ!旦那が子どもたち見てくれる!と言ったら、えー、、と引いた声で○○くん(旦那)は大丈夫なの?と言ってきました。
その後できる限りのことはしてくと伝えたのですが、遅いし危ないしやめた方がいいんじゃない?とどうしても行くのが嫌なようです。
レイトショーに女1人で行くのってやばいですかね??

他にも、今度旦那の休日に子どもを見てもらって県外の出産した友だちに会いに行くのですが、それも○○くんは大丈夫?と、私が出かけることを伝えると、いつも楽しみだね。とか良かったね。とかポジティブな言葉は言ってくれず、旦那の心配やネガティブな発言ばかり。
旦那は飲み会と言うと○○くんもたまにはゆっくりしたいよねって言うのに、私はダメなの?
母親が子どもを置いて出かけるのはいけないことなのかな。
子どもを置いて出かけるのは年に2.3回なのですが、多いんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然多くないです🤔
レイトショーが心配というよりやっぱりどうしてもご主人に子どもを預けて母親が遊ぶということを批判的にみてるんじゃないでしょうか🥺
例えばお母様自身が子育て中そんなことさせてもらえてなかったから羨ましさというか、母親は子どもと離れず過ごすものなのに!みたいな…

私もレイトショーとか夜まであるライブ、スポーツ観戦などを子ども預けて行ってました☺️
ご主人が協力的なら全然いいと思います🤍

私ならですが、そんな感じでいつもマイナスなこと言ってくるお母様ならもう自分の娯楽のことは報告しないです😔

deleted user

全然ありだと思います!
私も年2.3回くらいですが出かけますよー😊
友達と飲みに行ったり推し活したり👊母と出かけるからって時もあります笑笑
帰りは全然遅くなったりありますがもちろんかじゃ夕飯などできることはしていきます😊
そんなこと言うならお母さんに何も言わないです💦

ぴぴ

えぇ、昔っぽい考えの人なんですかね😭

うちは大きな声では言いませんが
その感じで私が子供置いてラクできるならどんどんしなーってなると思います😂

はじめてのママリ🔰

お義母さん、どんだけ、息子のことがすきなんだ!って思っちゃいました😂
旦那さまも飲み会に行くんだし、ママリさんも自分の時間作るの大事だと思います✨レイトショーぜんぜんいいと思います!私も行きたい!けど田舎すぎて近くに映画館がない!😂
わたしならイラッとするので、もう義母には報告しないです😂

ママリ

私の90代の祖母がそんな感じです!笑

母は息抜きも大切って感じで、一時保育に0歳児預けて私がリフレッシュしてても何も言ってこないです😊

いろいろ言われるとイラっとしちゃいそうなので私だったら母にいちいち報告しない気がします😅

ママリ*

お母さんはそんなの有り得ない!
って考えで今まできたんでしょうね💦
全然良いと思います!
年に2,3回で何も言われる筋合い無いです😂
もう、昔の考えが染みついてしまってるので仕方ないかなと思います😇
私なら毎回言われるのイラッと
しちゃうので!伝えるのやめます🤭

はじめてのママリ🔰


皆さんご回答ありがとうございます!
まさに皆さん仰るように母は夜遊びに行くなんてありえない!母親が子どもを見るもの!という考えの家で育っできたのでなかなか理解して貰えないんだと思います😢
母とはなんでも話す仲で、今回のレイトショーも子どもが生まれてはじめての夜のお出かけでとても楽しみだったので、一緒に楽しみだね!と言って欲しかったです😭
ですが、これからも同じ感じの反応だと思うので報告するのはやめようと思います😢

皆さんのおかげで心置きなくレイトショー楽しんで来れそうです!
ありがとうございました🙏

ピロリ菌

ありです!!
というか先月夫にお願いして行ってきました😆どうしてもガンダム観たくて(笑)

夫に相談してこの日なら次の日休みだから大丈夫だよー楽しんできてと言ってくれたので🥹

私の母もママリさんと同じ反応する人です(笑)なので母には未だに教えてません🤗保育園4月から入ることになったのも可哀想と毎日しつこいので、どっちみちいつかは入れるしお金出さないなら黙っててと言いました😂

いつも子どもと一緒だからたまには羽をのばして自分の楽しい息抜きも大事です!!お母さんは羨ましいのかもしれませんね😐