※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが寝るときに抱っこを嫌がるようになり、寝かしつけが難しくなりました。抱っこ紐や添い乳でも寝付かず、寝かしつけに時間がかかります。アドバイスをお願いします。

生後11ヶ月 寝るとき抱っこを嫌がるようになりました。

もともと抱っこ大好きマンで、寝るときは抱っこ紐か添い乳で寝ています。
しかし今週になってから急に眠いとき抱っこも抱っこ紐も嫌がるようになりました。(眠いとき以外はあいかわらず抱っこ大好きでせがんできます)

抱っこを嫌がるからと言って、トントンで寝てくれるわけでもなく、添い乳はするものの寝ずにとにかくグズります。

抱っこ紐→ギャン泣き→添い乳→最初吸うも最後は寝れずにギャン泣き→抱っこ紐
って感じで永遠ループです😭

寝かしつけにめちゃくちゃ時間かかるようになりました😭

何しても寝ないから、寝かしつけ諦めてほっておいたら息できないくらいギャン泣きするので、ほっておくこともできません😭

なにかアドバイスあれば教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけ難しいですよね💦
本当にお疲れ様です。

うちの子もねんね時の抱っこを嫌がるようになりました。
状況が異なるので参考にならないかもしれないですが、うちの子の場合は眠くてももっと遊びたくて泣いたり暴れたりします。

抱っこしながら、顔を近付けたり、ほっぺをくっつけたりして遊んでいると楽しくなってくるようで抵抗が小さくなってきます。
そのまま徐々に頭をなでなでしたり、おしりをぽんぽんしながら眠気を誘ってます。
それでも暴れる時は、諦めて一緒に遊んで、上記を繰り返しています。
暴れない時は、寝る1歩手間くらいで布団に移して、体を密着させてとんとんやなでなでで寝せています。

もしくは、布団にごろんさせてふれあい遊び→マッサージでゆったりした感じにして、起き上がるようなら抱っこで上記を繰り返し。
ごろんしたままでいてくれる時は、腕枕で体を密着させて歌を歌いながらなでなでやとんとんで寝かせています。
うちの子は眉間の間を撫でると目を瞑るので、片手で頭から眉間の間をなでながら、おしりをとんとんしたり頭の後ろを撫でたりしてます。

寝室に行ってから寝かせるまで1時間くらいかかるのであまり参考にならないかもしれません…
以前はなんで寝てくれないの?と思いながら寝かせつけをしていたのですが、遊ぶようになってから私が楽しくなってきて少し心に余裕ができました😊

分かりにくい文章で失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりすみません。
    諦めて一緒に遊ぶのも手ですね!!今までは寝かせることに躍起になってたので、私も余裕を持って挑みたいと思います!!

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

車で寝させるのはどうですか?状況は違いますが、上の子の夜泣きの時何してもギャン泣きで途方に暮れていたのですが車に乗せたら黙り、20分もドライブすれば寝てくれたので泣いたらすぐに車に連れて行きドライブしてました💦大変さがどの程度なのかにもよりますが、もしドライブのが楽そうなら一度試していただきたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    たしかに車だとすぐ寝ます(笑)けどドライブが癖になったらと思うと怖くて、、(笑)
    けどどうしょうもない時はドライブも考えてみます!!

    • 3月9日