※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

娘の預け先について県を跨ぐ出社時、別の市町や県でも預けることは可能でしょうか。

保活について
全然わかっていないので初歩的な事かもしれません💦
今回旦那の転勤となりました。
未だ今の会社が全国的にはあるものの続けれるかどうかは住む地域次第となっており、私としては育児給付もあるので何とか続けたい次第です!
唯もし私が今の会社を続けるのであれば片道1時間半くらいかかる様になりそうです。
その場合、県を跨ぐ出社になります。
この場合娘の預け先は、自分の住んでいる市町しか預けれないのでしょうか?
また、別の市町や県でも預けるのは可能でしょうか。
教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのままり

基本住民票がある市じゃないと
ダメだったはずです🤔
県によって違ったらすみません!

マーマまま🔰

保育園など市の管轄の施設は住民票がある市内でしか預けられないって聞きました!
幼稚園など個々の施設は住んでる場所関係なく預けられるみたいですが…市役所行ったら対策?対処法?教えてくれますよ☺️

はじめてのママリ🔰

保育園に入れる優先順位は低くなるかもですが、私の近所の方は、県境の家なので、隣の県の幼稚園に通われています。

ただ、里帰りする際に、里帰り先の県の保育園に一時保育ではなく、普通に園児として入れようかと思った時がありましたが、それは住民票がその県にないと無理と言われました。

はじめてのママリ🔰

認可外なら可能とは思いますが…
でも、わたしも通勤途中の駅で預けてますが(区内ではある)自宅から遠い園はめっちゃ大変ですよ。
最初は行けると思ってましたが、私の場合通勤電車ですし、荷物の重さと通園時間の長さに耐えかねて、4月から近所の保育園に転園します。

車通勤なら荷物関係ないかもしれませんが、車の中で子供騒ぐし…あと、病気した時や通院のとき、具合悪い子供を連れて家まで戻るのきついです。あとはリモートワークやお休みの日に自分だけ自宅に戻る場合が結構あって、園まで遠いとホント不便でしかないので……オススメしないですね。

はじめてのママリ

越境で預けられる自治体もありますが、大体住民票がある人より点数が下がるのでそもそも越境先の保育所に受かりにくくなることが多いです。