
2歳の息子がママを嫌いと言ってショックを受けています。他のことも嫌いと言い、困っています。同じような経験の方いますか?
2歳になったばかりの息子に今日初めて
ママいらない!ママきらい!パパがすき
と言われました。
イヤイヤ期の時期でもあるしちゃんと意味を分かって使っていないと言うのも分かってはいるのですが
実際直接耳にしてしまうとショックでショックで、、😂
ご飯やおもちゃもこれ嫌い!大嫌い!と言うようになり
1日に何回も嫌いと言うワードを口にしているのですが
聞く度にまた私に言ってきたらどうしようって思ってしまいます。
みなさまのお子様も2歳くらいの時このようなことありましたか?😂
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

はる
今そうです!👌
なお、今のところママ推しでパパ嫌いママ好きのパターンです👩
たまに入れ替わるけど、確かに傷つく、、
不要なもの食べたくないものもきらいっていいますね、、

はじめてのママリ🔰
ありましたね〜
怒られるとすぐ「パパがいい〜泣 ママ嫌だ〜泣」とか「だってママ嫌い!」とか言ってました😂
そんな時、そのまんま感じたことを伝えてましたよ!
ママ嫌いって言われたらママ悲しい、寂しい、と。
まだパパがいい!ママがいい!とかは言いますが、「嫌い」とかっていうワードは出なくなりましたね🤔
まぁまた思春期にでもなれば言われるかもですが笑

ママリ
ありましたよーー!
私だけだったのかと悩んでましたが、仲間がいて安心しました🤣✨
2歳になってすぐ、ご飯前にチョコ食べたいと言われてダメだよと言ったら「ママなんてだーいきらい!」と言われたのが始まりです……
お風呂や寝る時もママ嫌と言われすぎて泣いてましたが、思い返すとパパに頼って自分時間ゲット出来るチャンスじゃんって思います🤣
あまり深く考えなくて大丈夫です、ママが自分のこと好きって分かってるから言ってるんだと思います。
3歳になってからは寝る前にママ大好き♡とほっぺにちゅーしてくれますよ☺️💖

はじめてのママリ🔰
しょっちゅう言ってきます笑
意味わかってるのか微妙なところですが、ママ嫌いパパ好きと言うし逆も言います👶
何かしてほしい時にパパにしてほしい時はママ嫌いってゆうし、ママにしてほしい時はパパ嫌いってゆうし、ほんとに嫌いとかじゃなくてパパにただ甘えたい時期なんじゃないですかね🥹
口ではそう言っててもぜったいママのこと大好きだと思うので、パパもたまには好きって言ってもらいたいだろうから今だけは譲ってやるか〜くらいに思ってればいいと思います☺️
嫌いと言われてショック受けてるママさんかわいいですしお子さんのことすごく大好きなんだなあって伝わります🥹🩷
わたしは嫌いと言われても、言ったなこの野郎〜と追いかけ回したりしてもっと嫌がられますが、全然気にしてないです😂✌️

あくび🍒
傷つきますよねー😅
こんなに大好きなのに!!!笑
2歳って言葉の引き出しもそんなにないから、表現できる数少ない言葉で力一杯伝えてくるので、どうしても 嫌とか嫌いがでてきちゃうんですよね😔
おもちゃ大事にしなかったら「お母さんの名前書いとこー!苗字お母さん!見て名前かいちゃった!笑」って言うと
「〇〇のよ〜!」って笑ってくれていたのであんまし相手にしないようにしてました😅(間にうけるとダメージがきついから笑)
しょげた時は「お母さんは大好きなのに悲しいなぁ」と本気で私の気持ちを呟いて聞いてもらって少し距離を置いてました笑
1番きつかったのは叩かれて、噛まれた時でした。これはお互い本当に傷ついて、2人でわんわん泣きました😅(やった本人もダメだってわかってたけど、表現しきれなかった為にやった事を後悔している様子でした💦)
3歳前に言葉も増えてきたので、またそういう時期が来る前に傷つく言葉についての絵本でも読もうかと思ってます!
コメント