※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

お店でアジの寿司を買ったが、実はサバだった。父はサバアレルギーで病院に2回行く。店に連絡するも電話がつながらず、アルバイトが対応。上司に連絡しなかったことに疑問。

お店の対応についてみなさんはどう思いますか?
父がJAの良心市場で買って来た先程アジの寿司を食べました。ですが、味と魚の頭がよく見たらアジじゃないと気づき、よく見ればサバでした。
父はサバアレルギーを持っており、アレルギー反応が出て2回病院でお世話になってます。
さば寿司なのにアジのお寿司で売られていたため、話を聞くためにお寿司のラベルにつけられていた方の名前を電話帳で調べて電話んかけたところ、料金が支払われていないようで強制停止をされているため電話がつながりませんでした。店に電話して責任者の方がいるか尋ねたらもう帰られたと話し、お店に残っている人が対応してもらったところ、固定電話だけではなく、携帯電話も料金滞納で停止されているようで繋がらなかったようでした。
残っているのはアルバイトなので明日に対応させてもらっていいかと言ったそうなので、上司に連絡したか尋ねるとしていないとのことでした。
私が個人的に思ったのは、上司は帰ったとしてもアレルギーなど関係してくるとなれば、命に関わることなのですぐに上司に連絡するのが筋だと思うのですが、アルバイトの人は連絡していなかったり、連絡がつながらないような人の商品を市場で売らせていたのはどうなのかなと思い、今までどうやって連絡取ったりしていたのかなと対応が気になりました。皆さんはこの対応は特に何とも思わないですか?

コメント

ゆっこ

めっっっっちゃ気になります!!
いやいや、今すぐ上司に連絡しろって話ですよね。
うちにもアレルギー持ちがいるので、適当な対応されるとイラっとします😅

他に購入された方がいるかもしれませんし、先に保健所などに連絡してもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、命に関わることなので帰ったから連絡できないとかではなく、すぐに連絡するのが普通ですよね。笑
    過去にも一度、良心市場で間違えて記載されたものを購入し、アレルギーが出たことがあるので適当な対応されても困ります😭
    まず、連絡が取れないような人の商品を置くのもびっくりです😅💦

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    今のところ大丈夫そうですが...すいません、保健所に連絡するのは何故か教えてもらってもいいですか?💦

    • 3月7日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    消費者センターでもいいと思いますが、食品関連で何かトラブルがあれば、保健所に連絡するんです。
    買ったものにカビが生えてたとか異物混入、表記と違ったとか。

    相談だけでも受け付けてくれるはずなので、パッケージ等捨てずに取っておく方がいいと思いますよ。

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!参考になりました!まだ置いてあるので取っておきます😀ありがとうございます!

    • 3月7日