※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

半年以上経ってから、上司の母親の訃報を知りました。(当時は育休中)…

半年以上経ってから、上司の母親の訃報を知りました。(当時は育休中)

その上司は、「内祝いは絶対しないでね」と言って、出産祝い一万円も包んでくださった事があります。

旦那も同じ会社に勤めてて、もし社内で私に関わる人の慶弔連絡があったら教えてねと常々伝えていたのですが

全社メールで回ってきたにも関わらず読み落としていたようで、私も知らず、お悔やみの言葉や香典を渡すこともなく
復職後の今になって初めて知りました。

産後にご挨拶で、職場の人みんなに菓子折りは届けたことがありますが、それも訃報から約一ヶ月くらいの時期で
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(その時は、私の非礼に目を瞑ってくれたのか、すごく円満にお話できていたと思います)

もう部署移動しているのですが、いまからでも香典を渡しに行っていいでしょうか?
気を遣わせたくないのでお返しもいらないのですが、部下からそういうふうに言っていいものでしょうか?

コメント

COCOA

自分が上司の立場なら、そんな事で気を使わないで欲しいと思います。

ただかなりお世話になった方でどうしても、、って事でしたら、その気持ち自体は嬉しいですし、連絡してみても良いとは思います。