※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかぐまさん
ココロ・悩み

保育参観で子供が他の子と比べて活動に参加しづらいことに落ち込んでいます。

保育参観について。
発達とかそうゆうのは全くないのですが、、
自分自身に落ち込んでしまいました。

保育参観で
親子でリズム運動、手形アートをやりました。
手形アートは楽しそうにできたのですが。。
リズム運動やるとなると、ママから全く離れようとせず、スキップする動きのところでも「ママだっこ~」の嵐🫠

他の子は楽しそうにリズム運動したり、ママから離れて先生のところへ行きお手本をみせてくれたりしたのに、うちの子は離れるのすら嫌。普段の活動はちゃんとできているみたいなのですが...

車に乗ってから、とても最低な発言をしてしまいました。
「どうして皆みたいにできなかったの?」って。
娘が悲しそうな顔をし、ハッとした私は、「恥ずかったんだね、でも楽しかったね」と訂正しましたが、正直心の中では、皆みたいにちゃんとやってほしかった、、って泣きたくなりました。

はぁぁぁぁぁ🥲

コメント

たーのー

お母さんが居ることで、ママだぁと甘えたくなっちゃったんですね🤭

3歳ならママ〜って甘えて泣いてしまう子の方が多い気がします!現に子供達通わせてる幼稚園の3歳児はほぼそうです🤣

  • ゆかぐまさん

    ゆかぐまさん

    そうですよねきっと🥲
    その時に分かってあげれば良かったのに、ちゃんとできないってすごいイラついちゃって🥲

    他の子が大人なんですかね🤣
    ぷらすにかんがえてみます🥲💓
    ありがとうございます◎

    • 3月7日
  • たーのー

    たーのー

    そりゃ、お母さんだって楽しみにしてたのに予想してなかったこと起きたらなんで⁉️ってイライラしますよ!

    でも、その後ちゃんとお子さんにフォローしてるし
    まだうちの子バブちゃんで可愛いわ❤️と自分を落ち着かせるしかないですね、、笑

    • 3月7日