コメント
はじめてのママリ🔰
自分で、任意継続か、国保を選択しないといけません。国保も任意継続も試算してもらえますよ。
保険証も子ども医療証も使ってはいけません💦後から請求来ると思います。
期限内に手続きすればどちらも一度全額払って遡って還付されたと思います。国保が14日、任意継続が20日以内とかだったと思います。
はじめてのママリ🔰
自分で、任意継続か、国保を選択しないといけません。国保も任意継続も試算してもらえますよ。
保険証も子ども医療証も使ってはいけません💦後から請求来ると思います。
期限内に手続きすればどちらも一度全額払って遡って還付されたと思います。国保が14日、任意継続が20日以内とかだったと思います。
「お仕事」に関する質問
自分が成長できない職場ってどう思いますか? 施設勤務で良い意味でも悪い意味でもゆるゆるです パートで働き始めて衝撃だったのが利用者さんの前のテーブルに薬放置、自己責任で内服だったんです それは今は直りましたが…
看護師時短で病棟でパートしています。 清拭や食介メインときいていて初めは清拭だったのに、最近入浴介助が多すぎてそちらを善意で手伝っていたら、当たり前のようになり毎日入浴介助をする羽目になりました。 私が介助…
向いてない仕事をなんとか続けている人いますか? もしくは好条件の仕事を業務内容を理由に転職された方いますか? 企画職に就いているんですけど、 施策立案・分析・プレゼンが苦手という企画職には致命的に不適合な人…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
任意継続っていうのは、社会保険のままでいられるけど、保険料は全額自分で払うということでしょうか?
すみません無知で😅
はじめてのママリ🔰
私もそこまで詳しいわけじゃないんですが🙇♀️💦そのイメージでいいと思います。
最大2年延長できて、社会保険と同じ保険協会から医療費など7割支払われます。高額医療などの上限も変わらないみたいです。保険料は今の大体2倍になるみたいです。(会社の負担分がなくなるので)
夫の会社の保険協会には上限があり、max1ヶ月3万くらいで、年収によると思いますが、国保より安かったです。
国保は去年の年収により決まるので、試算してもらうなら去年の源泉徴収が必要になります。(4月に保険料の切り替えがあるみたいです)
あと、国保でも任意継続でも、国民年金は手続きしないといけないです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
詳しくありがとうございます助かりました🥹