
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で、任意継続か、国保を選択しないといけません。国保も任意継続も試算してもらえますよ。
保険証も子ども医療証も使ってはいけません💦後から請求来ると思います。
期限内に手続きすればどちらも一度全額払って遡って還付されたと思います。国保が14日、任意継続が20日以内とかだったと思います。
はじめてのママリ🔰
自分で、任意継続か、国保を選択しないといけません。国保も任意継続も試算してもらえますよ。
保険証も子ども医療証も使ってはいけません💦後から請求来ると思います。
期限内に手続きすればどちらも一度全額払って遡って還付されたと思います。国保が14日、任意継続が20日以内とかだったと思います。
「お仕事」に関する質問
適応障害。 適応障害で16年続けてきた仕事(銀行営業職)を休職中です。今休職して3週間です。 なかなか良くならず日々睡眠不足、中途覚醒と闘っています。今夜も眠れずこの時間。 会社の制度としては2ヶ月少しの有給消…
妊娠10週目からバイトを始めようとしています。 私は、6月に妊娠発覚した授かり婚です。 私23の彼は22で、正直お金がありません。金銭面を考えれば絶対に諦めるしかなかったのですが、命の重さと実両親からの応援で産む…
川崎市、横浜市、大田区の保育園事情が知りたいです。 夫の転勤で関東に引っ越します。 住居は川崎区、鶴見区、大田区あたりが候補です。 私は仕事を辞めて、家から近いところで仕事を探そうと思っているのですが、調べ…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
任意継続っていうのは、社会保険のままでいられるけど、保険料は全額自分で払うということでしょうか?
すみません無知で😅
はじめてのママリ🔰
私もそこまで詳しいわけじゃないんですが🙇♀️💦そのイメージでいいと思います。
最大2年延長できて、社会保険と同じ保険協会から医療費など7割支払われます。高額医療などの上限も変わらないみたいです。保険料は今の大体2倍になるみたいです。(会社の負担分がなくなるので)
夫の会社の保険協会には上限があり、max1ヶ月3万くらいで、年収によると思いますが、国保より安かったです。
国保は去年の年収により決まるので、試算してもらうなら去年の源泉徴収が必要になります。(4月に保険料の切り替えがあるみたいです)
あと、国保でも任意継続でも、国民年金は手続きしないといけないです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
詳しくありがとうございます助かりました🥹